学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:スポーツ

汗・焦る なわとび集会

本日、全校生でのなわとび集会を行いました。
はじめに、健康委員会委員長から

「チーム一丸となってがんばりましょう。」
と話があり、さっそく記録測定です。
はじめは、縦割り班での測定です。
運動会のリレーチームを生かして編成されています。これまでもピョンピョンタイムで練習を繰り返してきました。
本番がスタートすると、目標に向けて頑張っていました。
あるチームは高学年児童が低学年児童にタイミングを教えるように後ろから体を押しています。またあるチームは縄を回す速さを遅くして低学年が跳びやすくしていました。
どのチームも低学年や他の友だちのことを考えながら工夫がみられました。

続いては学年ごとの長なわ跳びです。こちらも体育などで練習してきたので、その成果をだそうとどの学年も意気込んでいました。
観戦している学年からは、
「がんばれー!」
「おーすごい速さ!!」
など、応援や歓声が上がっていました。

集会の最後には感想発表でした。各学年の代表児童がこれからがんばりたいことや今日の感想、次への目標などを話しました。


なわとびの練習はまだまだ続きます。体力向上も考えながら、さらに記録が伸びるように練習していきましょう!!
なお、記録については、お子さんに聞いてみてください。

スポーツ集会・下学年(健康委員会)

今日のお昼休みに、健康委員会の企画でスポーツ集会を行いました。
今日は1~3年生で、しっぽとりおにを行いました。

健康委員会が、1年生でもルールがわかるように実演を交えながら説明します。

みんな全力で走り回り、体を温めることができました。
「たくさんしっぽを取れたよ!」「もう一回やりたい!」など、今日の小雨を吹き飛ばしてしまうほど元気いっぱい遊べました。
10月に入り、肌寒い季節になっていますが、体をたくさん動かして風邪をひかないようにしましょう!

興奮・ヤッター! 再開 陸上練習

地区陸上大会に向けて、先週から練習を再開しました。
夏季休業明けの練習でしたが、一生懸命に取り組んでいました。

担当の先生や友だちと話し、フォームやポイントを確認し合っていました。

本番でも自分の力を発揮し、自己ベストをめざしてほしいです。

校内水泳記録会(3・4年)

8月31日(水)に校内水泳記録会を実施しました。

開会式では、自分で立てた目標を発表しました。
子どもたちは、高い目標を掲げて、練習に臨んでいました。

どの子も、自分の立てた目標に向かって一生懸命泳ぎ切り、たくさんの子どもたちが自己新記録を出していました。頑張りましたね!花丸

競技終了後は、高学年の泳ぎを見ていた子どもたちは「速すぎる!」「上手!」と高学年のレベルの高さに驚いていました。

保護者の皆様、子どもたちの健康管理と声援をありがとうございました。

校内水泳記録会(5・6年)

8/31日(水)に、校内水泳記録会を実施しました。

5・6年生は、25m自由形・平泳ぎ、50m自由形・平泳ぎに挑戦しました。




一人一人が目標に向かって、全力で取り組みました。

7月に水泳学習を始めたときよりもタイムを縮めたり、きれいなフォームで泳いだりすることができました!

1~4年生、保護者の方による応援もあり、いつも以上の力を発揮できました。全員が目標に向かって頑張った、よい水泳記録会になりました。

すずらん集会~表彰~

本日のすずらん集会では、3日に行われた日清カップ福島県大会の表彰を行いました。

当日は35度を超える暑さでしたが、暑さにも負けず、全力で挑んできました。
都路小学校からは1名が入賞することができました。
全員が都路小学校の代表として、これまでの練習の成果を十分に発揮できた大会になりました。

大会に出なかった子も表彰される6人を見て、やる気に満ちた顔をしていました。
これからも水泳大会や市陸上大会があります。チーム都路で、みんなで頑張っていきましょう!

葛尾小との合同体育~前期~

今年度も行ってきた葛尾小との合同体育が昨日、前期最後をむかえました。
違う学校の子どもたちと思えないぐらい、仲良く、楽しそうに活動していました。
子どもたちの環境への適応のはやさに驚かされます。


終わった後は
「またね。ありがとう。」
「今度は11月だね、楽しみ。よろしくね。」
と、お互いに声をかけあっていました。

葛尾小のみなさん、ありがとうございました。
また次回、よろしくお願いします。

体力テスト

本日、1~6年生で新体力テストを実施しました。
今年度は、清掃の縦割り班に分かれて各種目をまわります。
上学年が1,2年生の計測をしたり、種目のコツを教えたりしていました。





全員が全力を出し切れました。

なお、結果につきましては後日、個人票や自分手帳でお配りします。ご家庭でも、ぜひ子どもたちの頑張りをお聞きください。

キラキラ プールを安全に使うために(すずらん集会)

本日、健康委員会が水泳集会を開きました。

7月から始まる水泳学習に向け、プールを安全に使う方法を教えていきます。
「プールに入る前にはつめを短く切りましょう!」
「準備体操をきちんとしてからプールに入ります!」

「プールサイドを走ってはいけないのはどうしてでしょう?」

クイズや劇を通して、みんながプールを安全に使うためのルールが分かりました。


最後に体育の先生からも、話がありました。
自分の命を守るためにルールをしっかり守って、楽しい水泳学習にしましょうね!

花丸 運動会までがんばろう!

運動会まであと2週間となりました。
練習もいよいよ本格化し、全体練習も増えてきます。
今日はダンスの練習でした。
はじめは1~4年生です。

次は5・6年生です。

ダンスの先生からは「体を大きく使って、かっこよく見せよう!」と教えていただきました。

今週はあと1回、全体練習があります。振りを覚えて、本番には素敵な一体感のあるダンスを披露したいですね。
がんばろう!

音楽 全校ダンス練習

運動会に向けてのダンス練習を行いました。
いつもはダンスの先生が指導してくれていますが、今回の練習は4・5・6年生が先生でした。

下学年児童からダンスの振り付けが難しい、覚えられないとの話をうけて、上学年児童が立ち上がりました。

難しいのであれば僕たち、私たちが教えようということになり、ダンスを教えてくれました。
「右足からだすんだよ。」「そう、上手だね。」
とアドバイスしたり、ほめたりしながら練習を進めました。
また下学年児童の間に入って一緒に踊ったり、前に出て後ろ姿を見せながら踊ったりと、それぞれのグループで工夫しながら教えてくれました。

やさしく教える上学年児童、素直に聞いて練習する下学年児童、このような都路っ子の姿をどんどん増やしていきたいと思います。

この成果は運動会でご覧ください。

お知らせ 速く走るためには?(5・6年体育)

5・6年生は体育科で短距離走の学習をしています。
速く走るためのコツを話し合うと「足をしっかり上げる!」「腕をしっかり振る」「スタートダッシュで前傾姿勢になるようにする」など、たくさんポイントが出てきます。

コースごとにポイントを意識した練習をしてから、いよいよ測定です!

「初めのときより0.3秒速くなった!」「もっと速く走れるはず!」前向きな言葉がどんどん出てきます。

学習カードの反省には「姿勢や顔を上げるタイミングなどを気を付けて走りたいです」「運動会ではもっとはやく走れるようにしたい」など、意欲に満ちあふれています。

運動会まであと1ヶ月を切りました。運動会に向けて体力をつけていこう!

お知らせ 運動会に向けて(1・2年)

来月の運動会に向けた練習がはじまりました。

まずは、かけっこの練習!

みんなきちんと体育座りになって、走るときの約束を聞いています。

さあ、いよいよ走ります!

いちについて、ようい…ドン!

 さすが2年生。力強い走りです。

1年生も2年生をお手本に、体いっぱい使って全力で走ります。

運動会本番では、どんな結果になるのでしょうか…?お楽しみに!

急ぎ 目標に向かってジャンプ!〜中学年〜

28日(月)中学年の縄跳び大会を実施しました。

冬休み前から、継続して縄跳びに取り組んでいました。練習時間が増えると、跳べる技も回数も増えてきました。

体を温めるための準備運動をしてから、いよいよ本番です!!
「練習のときよりとべるかな・・・」
「ひっかからないようにすれば回数が増えるから頑張ろう!」

最初は持久跳びです。1分30秒の間に連続で何回跳べるか計測しました。

 

次は、学年種目の『前あや跳び』です。1分間の間に合計どのくらい跳べるかに挑戦です(^○^)
その後、個人種目に取り組みました。各自指定された種目から1つを選んで練習してきました。
個人種目も、1分間で合計どのくらい跳べるかを計測しました。

 

 

「いつもよりも跳べなかった・・・」
「自分の最高記録でた!」
「跳び続けられた!」
など、感想は様々でした。

閉会式では4人の代表が感想発表をしました。

 

なわとび大会が終わってもなわとびカード コンプリートめざしてがんばろう!

グループ たてわり班でぴょんぴょんタイム

12月に入り、寒さも本格的になってきました。
休み時間は校内で過ごすことが多くなってきていますが、こんな時こそ体を動かすことが大切です。

そこで、火曜日と木曜日の業間は「ぴょんぴょんタイム」として、たてわり班で長縄に取り組んでいます。

「真ん中で跳ぶと跳びやすいよ!」
「1・2・3のリズムで入ろう!」
上級生が下級生にコツを分かりやすくていねいに教えてあげています。


「入るのが遅くなっている人がいるから、そこを遅れないようにしましょう!」
「はいっ!」
最後はふり返りをして、その反省を次につなげます。

2月のなわとび大会に向けてがんばっていきましょう(^o^)

ピース 大興奮!スケート教室

1・2・3年生がずっと楽しみにしていた磐梯熱海アイスアリーナでのスケート教室!
バスの中で目標を聞くと、「笑顔!」「転ばない!」と元気よく答えてくれました。

前半はグループごとの基礎練習です。座る立つ、転ぶ、歩く、そして滑る。
最初のうちはおっかなびっくりで氷の上に立っていましたが、スケート協会の方に教えていただきながら、だんだん滑れるようになってきました。


後半は自由滑走です。
転びながらも体で感覚をつかみ、最後にはほとんど全員が滑れるようになりました。

子どもの力ってすごいですね(*^O^*)
大きなケガもなく楽しいスケート教室になりました。さて、目標は達成できたかな?

汗・焦る 寒さなんか吹っ飛ばせ!~スケート教室~

123年生恒例のスケート教室です。磐梯熱海のスケート場は寒いのですが、子どもたちのやる気は熱いです!
転んでも、転んでも、それが楽しいようでニコニコ笑顔満面で滑っています。

だんだん上手になってきました。

この後、お昼を食べて帰ってきます。きっと今夜の団らんでは、スケートの話で持ちきりですね(^o^)

泣く 今年最後の合同体育!(3・4年)

3・4年生は、今年最後の葛尾小学校との合同体育を行いました。活動内容は、サッカーです!


始めに、進め方について説明を聞きます。聞く態度が素晴らしいです!さすが中学年花丸


次は、チームごとに作戦会議をしました。
実は・・・葛尾小学校の転校生も今回初めて参加です!
優しく声をかけている都路っこの姿が見られました。子どもたちの優しさに心が温かくなりました喜ぶ・デレ


ゲームは取って、取られの白熱した展開になりました!
ゲーム中は「パス、パス!」「ナイス!」と大きな声が聞こえていきました。子どもたちは、勝ち負けよりも大事なことに気づき、活動できたと思います。


最後に、記念撮影をしました。みんな最高の笑顔です興奮・ヤッター!
葛尾小の友だちとまた会えるのを楽しみにしています!!

汗・焦る 葛尾小との合同体育!いよいよゲームへ(5・6年)

合同体育もあっという間に終盤を迎えます。
高学年は「バスケットボール」に取り組んでいます。


「1分間シュートチャレンジ!」
「よーいスタート!」
前回の自分の記録を超えることが目標です。

今回は基本的なパスやシュートの練習を終え、いよいよゲームです。都路小も葛尾小もチームで戦うゲームをとても楽しみにしていました。
まずはチーム分け。チーム名とチームでのかけ声を決めました。
「〇〇くんの名字を使おうよ!」
「動物を入れたいから、アニマルズはどう?」
創意工夫された素敵なチーム名で一致団結!みんなの心を合わせます。

「これからゲームを始めます!」
「お願いします!」
相手がいるからゲームができる。スポーツマンシップの心を大切に、互いを認め合いながらゲームに取り組みます。

「パスがつながるように、コートに散らばろうよ!」
「シュートが得意な人にボールを集めると点がとれるかな?」
ゲームの後にすぐにふり返り、上手くいかなかったところを課題として洗い出し、チーム毎に作戦を立てました。

来週はその作戦を生かしながら勝利を目指して戦います。

キラキラ 「まってたよう!」~葛尾小合同体育(1・2年)

今年度2度目の葛尾小学校との合同体育が始まりました。

合同体育がある日は、朝から「今日、葛尾小のみんなが来るんだよね!」と大喜びの子どもたち。
「みんなの名前もちゃんと覚えています!」
「一緒におにごっこがしたいな~。」
と、合同体育を心待ちにしていました。

今回は、ボールを蹴る運動を主に行います。投げるのは得意だけど、蹴るのには難しさを感じている子どもたちも多いですが、的当てなど楽しくゲームをしながら活動しています。

活動を進めていく内に、
・強く蹴りすぎないようにすること
・パスは相手を見て蹴ると、まっすぐ進むこと
などが、子どもたち自身から出てきました。
また、
「足のここ(つま先)じゃなく、こっち(横の部分)を使って蹴るといいよ」
と、みんなにアドバイスをくれた子もいました。それを聞いて他の子も素直に友達の真似をして、良いところをすぐに取り入れています。

休み時間には葛尾小の子どもたちと一緒にけんだまをしたり、おにごっこをしたりと仲良く遊んでいます。
1年生の子は、図工でつくった作品を見せ、「葛尾小のみんなにもつくってあげる!」と、新しい作品をプレゼントする姿も見られました。

合同体育も、あと3回。交流を深めながら楽しく活動していきたいです。