2024年6月の記事一覧
田村支部中体連総合大会1日目⑤
ソフトテニス競技 団体戦 対船引中
0ー3で敗退しましたが、冬場の練習の成果が出せた試合でした。
明日の個人戦で、また頑張ってほしいです。
中体連中の学校の様子
支部中体連1日目、各会場で熱戦が繰り広げられております。
学校では、文化部と卓球部に教室を分けて学習に励んでいます。
卓球部は後半、明日に向けて練習です。
田村支部中体連総合大会1日目④
野球1回戦 4回を終了し、1ー1です
田村支部中体連総合大会②
野球部 1回戦 対小野中の試合が始まりました。
2回を終了し、1ー0でリードしています。
保護者の皆さまの大応援団、ありがとうございます
田村支部中体連総合大会1日目③
ソフトテニス部 対三春中は 1ー2 で惜敗しました
第2試合 船引中と対戦しています。
田村支部中体連総合大会1日目①
ソフトテニス競技 三春中との団体戦が始まりました。
第2試合を終え、1-1 これから第3試合に入ります。
いざ 中体連へ!
各部ごとに出発しました。
各部の健闘を祈ります。
明日は中体連
明日から田村支部中体連総合大会が行われます。放課後、生徒は大会前の練習に励みました。
野球部は、10時から1回戦、小野中学校と対戦します。
バスケ部は、13時50分から三春・岩江中合同チームと対戦します
テニス部は、1日目は団体戦、2日目に個人戦が行われます。明日は8時45分から三春中と対戦します。
卓球部は、1日目は男子の部が行われるため、明後日が試合になります。午前が団体戦、午後個人戦が行われます。
それぞれの部で、今までの練習の成果が発揮できる大会になることを期待します。みなさま応援よろしくお願いいたします。
小学6年生の理科の授業
小学6年生の理科の授業をのぞいてみました。
今日のめあては「ものが燃える前と後では、空気はどう変わるか?」です。
理科の授業で大切なのは問題解決です。疑問に思ったことを言葉に表し、予想を立て、確かめる方法を考え、実験や観察によって予想が正しいかを確かめます。
ということは、6年生は実験によって、授業の終わりに「ものが燃えた後の空気は、(このように)変わった」とまとめることができればよいのですね。
6年生は、気体検知管を使って空気に含まれる酸素や二酸化炭素の割合が変化するかを調べ始めました。実験の続きは次の授業に持ち越しのようです。
理科は、決して暗記の教科ではありません。中学生のみなさんも、授業で「どんな疑問を解決する時間なのか」を意識し「実験で何を知りたいのか」「授業の終わりに何が分かればよいのか」を考えることで理科がおもしろく感じられるはずです。
いよいよ6月です
6月に入りました。放送室の前には、生活委員会が作成した今月の目標が掲示されました。
まずは今週行われる支部中体連、そして中旬には中間テスト。忙しい1か月になりそうです。それぞれの行事に目標をもち、残りの時間をどのように過ごすか考えて取り組んでほしいです。
さて、月末からロッカー室や物置の整理をはじめたところ、スクールカラーの横断幕やたくさんの青い幟(のぼり)を見つけました。だいぶ色あせて、ほつれており、「必勝!」「努力!」「根性!」「闘魂!」という言葉が並んでいます。ちょうど保護者の方が中学生だった頃、部活動の大会応援に使われていたものです。
現代は、もうがむしゃらに頑張る時代ではないのかもしれませんが、努力の積み重ねが成果に結びつくのは言うまでもありません。みなさんの先輩方が歩んできた歴史にも思いをはせてほしいので、しばらく飾っておこうと思いました。