学校日記:学校だよりアップしました。

2020年2月の記事一覧

汗・焦る 大役も果たし、大満足! ~感謝の会 3年~ 

感謝の会の司会・進行の役割がある子どもたちは、自分たちのテーブルでの発表の練習も進めてきましたが、司会・進行もがんばって練習してきました。

練習しながら、反省と改善をくり返してきました。それを生かして、今日の本番に臨むことを、全員で確認をしました。始まる前の子どもたち、少し緊張した面持ちです。

さらに、自分たちの発表もがんばりました。学習したことを生かして、発表内容や発表の仕方を工夫しました。
国語で学習した「資料を使って発表するときにどんなことに気をつけたらいいのか」を生かし、体の向き、資料を指さしながら、原稿の読み方などの工夫ができました。

真剣な表情からも、3年生の本気が伝わってきます。
最後には、お忙しい中来てくださった方々に、感謝の気持ちを持って感謝状をお贈りしました。

3年生は、教室に帰ってから緊張がとけると、疲労感もありましたが、それ以上に充実感、満足感を得ていた様子でした。練習を重ねるにつれて、「楽しい」「楽しみだ」という言葉が出てきたことはよかったです。子どもたちにとって、とてもいい経験ができたと思います。

晴れ ありがとうございました ~感謝の会 上~

 今日は、この1年間の間にお世話になった皆様に学校においでいただき、「感謝の会」を開催しました。
 受付をすること、名札をお渡しすること、控え室にお迎えすること、受付・案内は4年生が務めます。

 地域の方との久しぶりの顔合わせ。生き生きとした表情がいいですね!
 そして、いよいよ開会。
 校長先生のあいさつの後、5,6年生がこの1年の学びをまとめた内容を発表しました。

 5年生は綿づくりのこと、そしてその後考えた都路PR映像作成活動のことを、実際につくった映像も放映しながらの発表です。1年間の「気持ちメーター」で今年をふり返りながらの発表は、とてもわかりやすい内容でした。

 6年生は先日の「ふくしまジュニアチャレンジ」グランプリ受賞の際に発表した内容をみんなで地域の皆様に伝えました。先輩方から引き継いだ活動をさらに飛躍させていく決意も聞かれ、とても頼もしい発表でした。
 その後、各学年毎のテーブル発表では、4年生が自分たちで作ったオリジナルパンフレットを使ってお客様に学習したことを伝える姿も見られました。

(つづく)

本 今年度最後の読み聞かせ会

1年間を通して地域の方々にも協力していただきながら
進めてきた朝の読み聞かせですが、最後は各学級の担任が行いました。

学級の実態をよく分かっている担任は、目の前の子どもに何を伝えたいのか、何を考えてほしいかを考え、思い思いの本を選びました。

みんな担任の先生の読み聞かせに興味津々です。

現在、図書支援ボランティアと協力しながら、児童の読書活動推進のための環境作りに力を入れています。
取り組みに関しては、後日紹介します!

興奮・ヤッター! 感謝の会 4年 パンフレット配付と案内係

2月19日(水)は『感謝の会』でした。
4年生の今年の役割は・・・【案内係】です。

受付でお客様をお出迎えして、名前を確認したり、自分たちの作ったパンフレットを配ったりしました。
名札を付けてもらって、待合室まで案内もしました。ここまではとてもスムーズにすすみました。お客様を案内して、待合室で待ってもらっているとき・・・会話に困った様子も見られました。
そこで子どもが考えた、話題は・・・・なんと
「なぞなぞ」でした。子どもたちなりに、もりあげようと一生懸命取り組む姿がとても輝いていました。

総合的な学習の時間を使って作った、パンフレットは、テーブルでお客様に説明しました。自分の書いた記事について伝えたり、みんなで考えたクイズを出したりと楽しい時間を過ごすことができました。

そして・・・お忙しい中、学習活動のご協力いただいたお客様に子どもたちから感謝状を贈りました。感謝の気持ちが伝わるように、渡し方や文章の読み方も練習しました。

今年の、総合的な学習の時間には、都路=ふるさとの素晴らしさを知ろう!ということで活動してきました。
取材活動やグループでのまとめ、個人でのまとめ、インタビュー・・・など4月から続けてきた学習の成果をパンフレットにまとめることができました。一生懸命調べたことが形になったことは、子どもたちの達成感と自信につながったと思います。

 

4年生が作ったパンフレット

今年は、ふるさとの歴史に着目して二つのことを調べました。『大亀神社』『三匹獅子舞』13人一人一人が記事を担当し、レイアウトなどを考えて完成させることができました。

グループ 今年度はどんな活動をしたのかな?

 今年度の児童会活動でどんな活動をしたか発表する、児童会活動発表会を行いました。各委員会とも自分たちが頑張ってきたことを、劇にしたり映像を使ったりと工夫して発表していました。

健康委員会はタブレットで自分たちの活動を録画した映像を使って発表しました。

環境ボランティア委員会はイラストなどの小道具を使いながら、劇風の発表をしました。

情報委員会は絵本の読み聞かせをしているところを実際に演じていました。

放送委員会は活動してよくできたところと反省点を、分かりやすく伝えていました。

集会委員会は写真を見せながら活動の振り返りを発表していました。また、今日は活動発表会の司会や進行も務め、大活躍でした。 

3年生もこの活動発表会に参加しました。「来年度は自分たちも頑張るぞ」という思いを持ったようでした。