美山っ子日記
2016年5月の記事一覧
今日も元気に 走れ走れ
心地よい風に後押しされながら,5分間の「走れ走れ」タイムに取り組みました。
走った後には,カードに記入して自分の足跡として記録していきます。
走った後には,カードに記入して自分の足跡として記録していきます。
むし歯予防
6月4日は,6(む)と4(し)の語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。
また,6月4日から10日までは「歯の衛生週間」になっています。
保健室前には,次のような掲示があります。
治療によってむし歯の進行をを防ぐことができるので,むし歯がみつかったらすぐに専門医の診察を。
本日歯科検診があります。
後日通知がありましたら,対応をよろしくお願いいたします。
また,6月4日から10日までは「歯の衛生週間」になっています。
保健室前には,次のような掲示があります。
治療によってむし歯の進行をを防ぐことができるので,むし歯がみつかったらすぐに専門医の診察を。
本日歯科検診があります。
後日通知がありましたら,対応をよろしくお願いいたします。
さつまいもの苗を植えました
晴天の中,2校時にさつまいもの苗を植えました。
特別非常勤講師の佐藤正直先生に教えていただきながら,行いました。
さつまいもを食べることは大好きだけれど,苗は初めて見たという児童もおり,
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
正直先生には,畑を耕し,マルチをかけるところもお世話になりました。割り箸
を使って土に穴を開け,さつまいもの苗をその穴に入れるのですが,子どもた
ちにとっては難しかったようです。しかし,土の感触を楽しみながら,教えてい
ただいたように植えることができました。子どもたちは自分の植えたさつまいも
の苗に愛着が湧いたようでした。
特別非常勤講師の佐藤正直先生に教えていただきながら,行いました。
さつまいもを食べることは大好きだけれど,苗は初めて見たという児童もおり,
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
正直先生には,畑を耕し,マルチをかけるところもお世話になりました。割り箸
を使って土に穴を開け,さつまいもの苗をその穴に入れるのですが,子どもた
ちにとっては難しかったようです。しかし,土の感触を楽しみながら,教えてい
ただいたように植えることができました。子どもたちは自分の植えたさつまいも
の苗に愛着が湧いたようでした。
毛筆って楽しい! ~書写指導ボランティア~
5月18日(水)、田村市学校支援地域本部事業 船引地区教育協議会の学習支援ボランティアの方にご協力をいただいて、3年生の書写(毛筆)の授業を行いました。
学習支援ボランティアとしてお出でいただいた方は、船引町で書道教室を営んでいらっしゃる橋本芙蓉(ふよう)先生です。
橋本先生は、墨雅会、六友書道会、田村市書道協会などの団体でも要職に就いておられ、全国的にご活躍されている先生です。
「上手にかけたよ!」
「ようし、次こそは上手に書くぞ!」
子どもたちからは、次々と意欲的な声が聞かれました。
橋本先生に適切に指導いただいた書写活動は、3年生7名の子どもたちのいきいきとした姿がたくさん見られた時間となりました。
橋本芙蓉先生、ありがとうございました。
学習支援ボランティアとしてお出でいただいた方は、船引町で書道教室を営んでいらっしゃる橋本芙蓉(ふよう)先生です。
橋本先生は、墨雅会、六友書道会、田村市書道協会などの団体でも要職に就いておられ、全国的にご活躍されている先生です。
「上手にかけたよ!」
「ようし、次こそは上手に書くぞ!」
子どもたちからは、次々と意欲的な声が聞かれました。
橋本先生に適切に指導いただいた書写活動は、3年生7名の子どもたちのいきいきとした姿がたくさん見られた時間となりました。
橋本芙蓉先生、ありがとうございました。
安全第一!
集団下校時,担当教師より次のような話がありました。
1 自転車による交通事故の記事を受けて
「ヘルメットを着用する」
「スピードを出しすぎない」
「決められた場所で乗る」
そして「急な飛び出し」を絶対しないなどの話がありました。
各学年ごとに担任教師からも身を守るための話がありました。
2 通学班反省会を受けて
「きちんと並ばない」
「ふざけて歩く」
など繰り返し反省事項としてあがらないよう,常に意識して登下校してほしいという話がありました。
いずれも,子どもの命に関わることです。
子どもたちは真剣に担当教師の話を聞いていました。
どんなことに注意すべきか,どんな対応をすればよいかなど子どもたちに投げかけ,考えさせるようにしています。
そして,しっかり行動できるようにさせていきたいと思います。
1 自転車による交通事故の記事を受けて
「ヘルメットを着用する」
「スピードを出しすぎない」
「決められた場所で乗る」
そして「急な飛び出し」を絶対しないなどの話がありました。
各学年ごとに担任教師からも身を守るための話がありました。
2 通学班反省会を受けて
「きちんと並ばない」
「ふざけて歩く」
など繰り返し反省事項としてあがらないよう,常に意識して登下校してほしいという話がありました。
いずれも,子どもの命に関わることです。
子どもたちは真剣に担当教師の話を聞いていました。
どんなことに注意すべきか,どんな対応をすればよいかなど子どもたちに投げかけ,考えさせるようにしています。
そして,しっかり行動できるようにさせていきたいと思います。
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
7
0
8
0
2
総アクセス数
8
7
3
8
5
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード