美山っ子日記

2016年5月の記事一覧

笑う 通学班会議

登下校についての反省と非常時の対応について確認する時間を昼休みにもちました。
子どもたちからは,「よくできている」「一列に並んであるかない」「おしゃべりが多い」
などの反省があがりました。


さらに,反省をもとに自分のめあてをきちんと立てるようにしました。
 「大きな声であいさつする」
 「1年生が道路を横断するときは前を歩き安全に渡らせる」
など個人のめあてのみならず,高学年としての役割を考えためあてをたてていました。

今回は,非常時の避難場所や避難方法など担当教師の説明を聞く時間もありました。

集団下校時には,担当教師から昼休みの通学班会をもとに”今日の反省をいつも意識する”ことの大切さの話があり,子どもたちは真剣に聞いていました。


子どもたちの下校にあわせ,方部担当教師も一緒に歩き,通学路の危険箇所点検も行いました。

笑う 美山地区子どもの安全

5月27日,本校食堂において「美山地区子どもの安全見守り隊」の協議会が開催されました。
この見守り隊はPTA会長さんを隊長に,各区の区長さんをはじめ,美山地区の各種団体で構成されています。
当日は,各種団体の代表の方にご参集いただきました。




美山地区の子どもたちの安全を守る活動や地域の危険箇所などについて確認しました。
大変お忙しいところ,夜遅くまで御協議いただきましてありがとうございました。

笑う 美山ギャラリー①2年生

1階図工室前の作品展示スペースに学年の作品を展示します。
今回は2年生の「ひみつのたまご」という作品です。
この学習のねらいは,
「ひみつのたまごから出てくるものや生まれるお話を想像して絵に表す。」です。





クレヨンや絵の具などを使って色鮮やかに表現しています。

笑う 代表委員会 募金ありがとうございました

26日の昼休みに月のめあての達成状況についての反省会がもたれました。
4年生以上の児童全員が輪番制で代表委員として,学校生活の充実と向上を目的として,校内の諸問題について話し合います。
今回は「4・5月の代表委員」と「6・7月の代表委員」です。
ここでの話し合いの結果は,翌日の給食の時間に全校児童に伝えられます。
今回は代表委員会で取り組んだ「熊本地震」の募金についても伝えることになりました。
    

 募金いただいた金額は8,580円でした。
担当教師からこの金額を聞いた子どもたちからは,「おーすごい!」という声があがりました。
多くの皆様からいただいた浄財は福島県PTAを通じて熊本・大分に届けられます。
ありがとうございました。

笑う 歯科検診

学校歯科医の箱崎先生にみていただきました。
学年ごとに保健室で行いました。

自分の名前をきちんと伝えてみていただきました。

「1年生の○○です。よろしくお願いします。」


「よろしくお願いいたします。」のあいさつで始まります。


「ありがとうございました」のあいさつで終わりました。

どの学年もはじめとおわりのあいさつがよくできていました。

箱崎先生からは,歯磨きをしっかりすることの大切さをお聞きすることができましたので,今後の歯磨き指導に生かしていきたいと思います。

笑う 今日も元気に 走れ走れ

心地よい風に後押しされながら,5分間の「走れ走れ」タイムに取り組みました。





走った後には,カードに記入して自分の足跡として記録していきます。

笑う むし歯予防

6月4日は,6(む)と4(し)の語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。
また,6月4日から10日までは「歯の衛生週間」になっています。
保健室前には,次のような掲示があります。






治療によってむし歯の進行をを防ぐことができるので,むし歯がみつかったらすぐに専門医の診察を。
本日歯科検診があります。
後日通知がありましたら,対応をよろしくお願いいたします。

さつまいもの苗を植えました

   晴天の中,2校時にさつまいもの苗を植えました。
  特別非常勤講師の佐藤正直先生に教えていただきながら,行いました。
  さつまいもを食べることは大好きだけれど,苗は初めて見たという児童もおり,
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
正直先生には,畑を耕し,マルチをかけるところもお世話になりました。割り箸
を使って土に穴を開け,さつまいもの苗をその穴に入れるのですが,子どもた
ちにとっては難しかったようです。しかし,土の感触を楽しみながら,教えてい
ただいたように植えることができました。子どもたちは自分の植えたさつまいも
の苗に愛着が湧いたようでした。

               

毛筆って楽しい! ~書写指導ボランティア~

5月18日(水)、田村市学校支援地域本部事業 船引地区教育協議会の学習支援ボランティアの方にご協力をいただいて、3年生の書写(毛筆)の授業を行いました。
学習支援ボランティアとしてお出でいただいた方は、船引町で書道教室を営んでいらっしゃる橋本芙蓉(ふよう)先生です。
橋本先生は、墨雅会、六友書道会、田村市書道協会などの団体でも要職に就いておられ、全国的にご活躍されている先生です。

「上手にかけたよ!」
「ようし、次こそは上手に書くぞ!」
子どもたちからは、次々と意欲的な声が聞かれました。
橋本先生に適切に指導いただいた書写活動は、3年生7名の子どもたちのいきいきとした姿がたくさん見られた時間となりました。
橋本芙蓉先生、ありがとうございました。

笑う 安全第一!

集団下校時,担当教師より次のような話がありました。
1 自転車による交通事故の記事を受けて
  「ヘルメットを着用する」
  「スピードを出しすぎない」
  「決められた場所で乗る」
  そして「急な飛び出し」を絶対しないなどの話がありました。
 各学年ごとに担任教師からも身を守るための話がありました。

2 通学班反省会を受けて
  「きちんと並ばない」
  「ふざけて歩く」
  など繰り返し反省事項としてあがらないよう,常に意識して登下校してほしいという話がありました。

 いずれも,子どもの命に関わることです。
 子どもたちは真剣に担当教師の話を聞いていました。

 どんなことに注意すべきか,どんな対応をすればよいかなど子どもたちに投げかけ,考えさせるようにしています。
 そして,しっかり行動できるようにさせていきたいと思います。  
  

笑う 楽しかったよ めだかの学校

子どもたちが楽しみにしている「めだかの学校」です。
本日,上学年の子どもたちは6校時目に委員会活動のため十分活動できませんでした。
校庭や多目的スペースなどでは,下学年の子どもたちが仲良く遊んでいました。



将棋や折り紙,シーソーやジャングルジムなどで思い思いの時間を過ごしていました。
めだかの学校で作った折り紙を大事に持ち帰っていく子どももいました。
遊び終えた子どもたちの顔は穏やかな表情でした。


ちょっとPRです。

児童昇降口のホールにある壁画です。
校歌にある「移ヶ岳」や「白梅」をモチーフにつくられています。

笑う 草花も大きくなってきました。

午後の校舎周りの様子をみると…。
スイバやハルジョオンが大きくなってきました。
カラスノエンドウの花が緑の葉に冴えます。


ウマオイの幼虫でしょうか。アカツメクサの葉に止まっていました。
アゲハチョウは蜜をすっていました。

笑う 夏日です

校庭に出ると暑いです
室内でも26℃くらいあります。
しかし,子どもは今日も元気に校庭で遊んでいます。
サッカ-をしたり,ボール投げをしたりと,広い校庭を走り回っています。



校舎に戻ってくる子どもの顔の額には汗が。
ハンカチやタオルを身に付けている子を多く見かけました。



校庭南側にある藤棚を内がわからみると,きれいな白藤が咲いていました。
涼をとるには最良の場所です。

笑う 花壇の植物

暖かい気候になってきました。
花壇に理科や生活科の学習で観察するジャガイモやミニトマトなどを栽培しています。


継続観察により見えなかったことが見えるようになったり,新たな気づきがあったりします。
子どもたちはしっかりした観点で植物の生長を見ていきます。 

笑う 通学班長会

毎月通学班の班長が集まり反省会を行っています。
今月は19日(木)の昼休み時間に図書室で開催されました。
各班ごとの反省を行い,それぞれの班長が自分の班の様子を伝えます。
 ・集合時刻に遅れる人がいる。
 ・きちんと並ばない人がいる。
などの反省があがっていました。


担当教師の働きかけで昨日の下校時,「集合時刻」をそれぞれの班長が班員に伝える場面が設けられました。

翌日(20日)の登校状況は・・・ほとんどの通学班が7時45分までには学校に着いていました。
保護者の皆様による朝の働きかけ誠にありがとうございます。

マイ弁当の日

 今日はマイ弁当の日でした。

  子どもたちの色とりどりのお弁当箱で、食堂がいつもより華やかでした。




子どもたちがそれぞれ、自慢のお弁当を見せてくれました。



まずは・・・・


自分でおかずをつめたそうです。センスが光っています絵文字:星
そして、かみなりの形に自分でのりを切ってデコレーションしたお弁当も・・・






おかずにソーセー人(人型のソーセージ)


こいのぼり弁当



子どもたちそれぞれの個性の出た、素敵なお弁当でした!

高学年にはおかず一品をつくることに挑戦した児童もいました。

笑う 全校マラソン

本日より全校児童による 「走れ走れ」がスタートしました。
毎週,火曜日と木曜日の業間の時間に行う活動です。
約5分間自分のペースで走り通します。
5月晴れのもとすがすがしい風を全身で感じながら走りました。




笑う 子どもの笑顔 輝く 運動会でした

5月14日は好天に恵まれた運動会でした。
ご来賓の皆様を始め,保護者・地域の皆様のご協力により子どもたちの心に残る運動会を行うことができました。








子どもたちは競技に係活動に一生懸命活躍していました。
どの子にもやりきった爽快感とともに「笑顔」が見られました。

本校HPアクセス数が10,000を超えました。
今後ともよろしくお願いします。

笑う 運動会に向けて⑤

運動会予行を行いました!
青空の下全校児童が力を合わせて行いました。

入場行進前の様子です。

  
リレーの準備中です。応援の準備ができました。


大玉運びです。
昨日HPにアップした特別種目「心をひとつに 笑顔をはこべ」です。
はじめて校庭でやりましたが,子どもたちだけではなかなか難しいです。
会場にいらっしゃる多くの皆様に参加していただきたいと思います。

笑う 運動会に向けて④

運動会に向けて準備が着々と進んでいます。
本日予定していた運動会予行は,明日実施します

本日体育館では
  
応援合戦の練習です。
紅組・白組それぞれ団長の合図で息のあった応援を繰り広げていました。

もう一つは「心をひとつに 笑顔をはこべ」という種目の練習です。
紅白に分かれて大玉を落とさず,頭上を手渡しで移動させる競技です。
子どもたちの他に,来賓の皆様,保護者・地域の皆様にも参加していただいて取り組む特別種目です。
当日放送でお声かけをしますので,ぜひ参加してください。

最後の点検です。


準備物は体育館にそろえて…。

笑う めだかの学校 楽しいよ

5月6日の放課後の様子です。
異学年の子どもたちが仲良く活動していました。
久しぶりのめだかの学校です。
校庭で元気に遊んでいました。

    

今週はめだかの学校がお休みです。
5月17日から再開します。

笑う 運動会に向けて③

応援の練習が佳境に入ってきました・・・
子どもたちの創意を生かした応援合戦です。
6年生の応援団長を中心に,役割分担・かけ声などを確認していました。





紅組・白組それぞれに応援のスタイルが若干異なります。
運動会当日の子どもたちの心意気をご覧ください。

笑う 今月のめあて

5月のめあてです。
「協力して運動会を成功させよう」
「進んで係活動や委員会活動をしよう」

第1週(5/2~5/6
 元気に校歌や運動会の歌を歌おう
第2週(5/9~5/13)
 みんなと協力して,最後までがんろう
 進んで係り活動や委員会の活動をしよう
第3週(5/17~5/20)
 「ありがとう」の言葉をとどけよう  「田村っ子のルール3:ありがとうと言おう」
第4週(5/23~5/31)
 相手の気持ちを考えて素直にあやまろう  「田村っ子のルール4:素直にあやまろう」

今週の2・6日は運動会の準備をしている子どもの姿がたくさんありました。
本日は全体練習を全校生で行いました。入場行進やラジオ体操,開・閉開式の順序の確認
などです。


笑う 運動会に向けて②

運動会のスローガンが決まりました。
「笑顔 かがやけ 美山っ子 心をひとつに 最後まで がんばろう!」

このテーマは運動会実行委員会が全校児童にアンケートをとり,いくつかのキーワードをもと作り上げたものです。
なお,スローガンは当日掲示されますのでご覧ください。

笑う 避難訓練

田村消防署の方を迎えて避難訓練を実施しました。
「お・は・し・も」を合い言葉に素早い行動ができました。

                                              避難訓練を終えて感想を述べている子どもたちです。

お・・おさない
は・・走らない
し・・しゃべらない
も・・もどらない

ご家庭においても時々確かめていただけるありがたいです。