学校日記:学校だよりアップしました。

2021年8月の記事一覧

汗・焦る 校内水泳記録会(1・2年生)

水泳記録会を実施しました。
1年生にとっては初めての、2年生にとっては1年生のお手本として臨む水泳記録会でした。
低学年の種目は、ビート板競争と貝ひろい。

顔を水につけたり、バタ足をずっと続けたりと、今まではできなかったことが本番でできるようになったと嬉しそうに話す様子が見られました!

自分の成長を実感し、喜んでいました。
一方で、「練習のときの方が記録が良かった…。」と話す子も。
悔しさを今後の意欲にかえて、頑張っていってほしいと思います。

楽しい校内水泳記録会になりました。お家の方々もご参観ありがとうございました。 

汗・焦る 校内水泳記録会(5・6年)

本日、校内水泳記録会を実施しました。7月からの水泳学習のまとめとして、自己ベスト更新を目指します!

5・6年生は、25m、50mの自由形や平泳ぎ、背泳ぎにチャレンジしました。

みんな、今年度水泳学習を始めた時よりも大きくタイムを縮めたり、25m泳ぎ切ることができるようになったりと素晴らしい結果になりました。

5・6年生での開閉会式も行いました。

新型コロナウイルス対策のため全校児童による水泳記録会は行えませんでしたが、全員が精いっぱい頑張ったよい記録会になりました。

汗・焦る 第2回奉仕作業、資源回収

8月28日(土)に第2回奉仕作業及び資源回収を実施しました。早朝から多くの保護者、児童、教職員が集まりました。
6時30分からの奉仕作業は、校庭や校舎周辺の草刈りです。
児童は、陸上大会へ向けての練習があるため、校庭の草むしりを念入りに行っていました。保護者のみなさんは、普段できない急斜面や校舎裏などの草刈りです。みなさんの力で、あっという間に環境がきれいになりました。

奉仕作業の次は資源回収です。
学校に集められた資源物の回収を終えると、次は岩井沢での積み込みです。
奉仕作業が終わったばかりで疲れていると思われますが、段ボールや新聞紙など、次から次へとトラックへ積み込みました。子どもたちのためという思いを強く感じました。
また地域の方々も同じ思いで資源物を持参してくださいました。最後はトラックに詰め込めるかというほどぎゅーぎゅーになりました。

たくさんの皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

グループ 第1回田村市こども議会研修会

先日、オンラインでこども議会の研修会が行われました。
画面を通して、他の学校のこども議員のみなさんと顔を合わせます。

第1回の研修会は自己紹介や昨年の議会の様子の動画の視聴などを行いました。

真剣な眼差しから、学校代表としてがんばろうという意欲を感じます!
素敵ですね(^_^)

次の研修会では具体的な内容について話し合っていきます。

了解 たくさんの生き物に囲まれた都路っ子

昨日、今日と、教室には子どもたちがお家から持ってきたたくさんの虫かごや飼育箱が並びました。
夏休みに家庭で育てていた生き物や学校で見つけて捕まえた虫たちがたくさんいます。

都路小学校は自然に囲まれた緑豊かな環境にあります。校庭に出れば、たくさんの虫や生き物と出会えます。
授業でも自然と触れあったり、観察したりする時間がたくさんあります。今日の理科の授業でも校庭にある草むらや池を観察しました。

これからも地域の自然から学び、科学的な目を育てていきます。

イベント 休み明け最初の給食

今日から授業が始まります。わくわくして登校する子どもたちがたくさんいます。
給食があることもその一つかな?

今日は麺の日です。いつもと違って麺を開けて、器に入れて撮影してみました。
なかなかのボリュームでしょ!
夏休みの間、昼食を準備されたご家族の皆様、ありがとうございました。

ピース 夏休み後全校集会~みんな元気に登校~

今日から授業がスタートしました。
全員が元気に登校できたこと、大変うれしく思います。
教室では夏休みの出来事を楽しそうに先生や友達に話している姿が見られました。
健康観察がすんだ学年から体育館へ移動し、朝、全校集会を開きました。

まずはじめは生徒指導の先生から話をしました。
守ってほしいことの中から今回は「アロエ」にちなんで「あいさつ」「廊下や階段の歩き方」「笑顔」について話をしました。

次に養護教諭からコロナウイルス感染対策について話をしました。
まずは「手洗い」「マスク」などの基本的な対策について話しましたが、それらが自分だけではなく、家族や友だちを守ることも話しました。感染した人に対しての差別、偏見を持たず、思いやりの心をもって接することについても伝えました。

最後に校長からオリンピックやパラリンピック、それに携わるアスリートの話をしました。「ないものに目を目けるのではなく、あるものを生かしてみなさんもできることをがんばっていこう」と話しました。また急性白血病の子どもについて話をし「今、できることをしっかりと行っていきましょう」と伝えました。

その後表彰を行いました。先日、3・4年生が参加した音楽祭で奨励賞をいただきました。詳しい内容については先日のHPをご覧ください。

さらに数日後に産休に入るあつこ先生からもあいさつをいただきました。

盛りだくさんの集会となりましたが、子どもたちは姿勢正しく、集中して最後まで話を聞くことができました。これからの学習も集中して取り組んでいきましょう。

キラキラ 夏休みこそスキルアップ!

夏休みも残すところあと2日となりました。
今日、明日は先生方もほとんどが出勤して研修や授業準備に忙しく動きます。

今日の午後は、田村市教委主催の教育研修会です。コロナ感染防止のために、すべての学校をオンラインでつないで行いました。

一コマ目は、学力向上の要となっている「リーディングスキル」についてです。
真剣な先生方の様子です。
このあと後半は特別支援教育についてです。

音楽 田村地区音楽祭「奨励賞」(都路小特設和太鼓クラブ)

本日、田村地区小学校音楽祭が開催されました。今年も「祭参加」の部に34年生が参加し、「奨励賞」をいただきました。
保護者の皆様に太鼓の運搬を全面的にお願いし、準備万端です。

いつもの練習通り、健太くんの銅鑼で静かに始まります。子どもたちは、無観客の中堂々と太鼓を打ち鳴らしました。
マスクをした上での演奏でしたので、表情は見えにくいのですがバチさばきも楽しそうに、かけ声も大きな声で聞こえてきました。

とてもすばらしい演奏に大きな拍手です!

キラキラ 明日は音楽祭!(中学年)

 明日はいよいよ音楽祭です!今日は、昨日の練習を踏まえて、練習を進めていきました。重点的に練習するときと、通して本番さながらに練習するときと、分けて取り組んでみました。

演奏し終わって、子ども達に感想を聞いてみると、客観的に自分たちの演奏を振り返ることができるようになってきました。自分自身の演奏や全体の演奏についての反省が出ました。

「手をあげる角度が甘くなってしまった」

「かけ声を大きく出せている部分とそうでない部分がある」

「リズムが崩れてしまったところがあった」

昨日は坪倉先生もご指導に来てくださり、目線について話してくださいました。子ども達は、うつむくことなく、しっかり前を見据えて演奏できていたと思います。

最後に、明日の連絡事項について最終確認をし、担当の先生からは、「明日は、楽しんで演奏できるといいですね」とお話がありました。緊張もするかもしれませんが、自分たちが練習してきたことを思い出して、支えてくださった方々に感謝の気持ちを持って、精一杯ステージで演奏ができるといいなと思います( ^-^)

キラキラ 田村地区音楽祭に向けて

19日午後に田村地区音楽祭が開催されます。新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、無観客での開催となりました。
発表の機会が少なくなることはとても残念なのですが、その中でも伝統を絶やさず都路っ子らしさを表現してきます。
今日と明日の2日間練習の時間をとっています。
衣装合わせをしてみました。
「右前?左前?」「結び方は????」
てんやわんやです。(^o^)

夏休みにも課題追究パート2(6年)

都路の名所の動画撮影第2段は「泰平」に行きました。
みんな泰平さんのご飯が大好きです。

まずは注文するものを決めます。
「みんなばらばらのものを注文した方がメニューの種類が伝わるかな?」
「おすすめのメニューを聞いてみようか?」

店員さんに聞きながら、悩んで悩んで、、、やっと注文する食事が決まりました。

作っているところを撮影させていただきました。

動画を撮影するのも少しずつ慣れてきましたね。(^o^)

注文した食べ物が届きました!
「いただきます!」の前に、撮影です。


無事撮影が終わり、その後はみんなでおいしくいただきました。

協力してくださった泰平の皆さん、ありがとうございました!
夏休み明けに動画を編集していきます。

PR活動、がんばっていきましょうね!

会議・研修 先生方も勉強中

夏休みに入っても、先生方も勉強しています。
今回はICTを使った校務支援システムをオンラインで学びました。

暑さが続きます。児童のみなさんも課題に計画的に取り組んでいきましょう。 

グループ 夏休みにも課題追究(6年)

6年生の「総合的な学習の時間」では、『都路活性化』を追究するために、3つのグループに分かれて活動しています。そのうち「PR動画グループ」は夏休みに都路の名所の動画撮影を計画していました。

今回は「都路スイーツゆい」に行きました。
まずは商工会の方と打ち合わせです。
「商品と働いている方を中心に撮影したいと思っています。動画にのせる商品は何がよろしいですか?」
「都路の卵を使った商品のプリンがおすすめなので、ぜひ撮影してほしいです!」

打ち合わせが終わり、撮影開始です!
「お店を分かってもらえるように、建物もいれよう!」

「商品だけの動画もあるといいかな?」

自分たちで試行錯誤しながら動画を撮影していきました。

撮影は無事終了!

次は学校の近くの人気の食堂に行く予定です(^o^)
スイーツゆいの皆さん、ご協力ありがとうございました!

花丸 歯科保健指導「歯肉炎を防ごう」 ~高学年~

高学年は、歯肉炎について学習しました。

歯肉炎やむし歯でボロボロになってしまった口の中の写真を見て、
「怖すぎる・・・」
「絶対なりたくない!」
とつぶやく児童もいました。

鏡を使って自分の歯肉の状態を確認した後は、ブラッシングです。

歯肉炎は正しい歯の磨き方を実践することで防ぐことができます。
いつまでも健康な歯でいられるように、今回学んだ正しい歯の磨き方を意識して磨くようにしましょう。

※保健室からの宿題として「げんきカレンダー」と「染め出しチェック」を配付しました。
 夏休み中、お子さんが取り組みますので、定期的なチェックとお声がけをお願いします。

ニヒヒ 歯科保健指導「大事な噛むこと」 ~中学年~

中学年は、歯とかむことの大切さについて学習しました。

咬合力測定器を使って、自分の噛む力はどのくらいなのか測定します。

「右と左で噛む力が全然違う!いつも右で噛んでるから左は弱いんだ。」
「柔らかいものが好きだから(測定値が)低いのかなあ。」
と、自分の食ベ方や普段の食生活についても振り返ることができました。

染め出し後は正しい磨き方で実践です!

「歯ブラシは細かく、音を立てないように動かす」
「鏡を持つときは、斜め上だと歯の裏も見やすい」
など、具体的に教えていただきました。

夏休み期間中も、「朝・昼・晩 3分間の歯みがき」をしっかりしましょうね(*^O^*)

キラキラ 歯科保健指導「歯の汚れとむし歯」 ~低学年~

都路歯科診療所の衛生士さんに来ていただき、歯の汚れとむし歯の関係について学習しました。

第一大臼歯は生えているかな?鏡を使って自分の口の中を確認します。

染め出し後、磨き残しが多かったところをみんなで確認し、正しいブラッシングの仕方についても教えていただきました。

歯ブラシは「子ども用歯ブラシ」「毛のかたさ 普通」「毛先はまっすぐ(均一)のもの」を使うと、磨きやすく、効果的なブラッシングができるようです。
夏休み前に歯ブラシを確認したところ毛先が広がってしまっている子もいましたので、この夏休みにぜひ、お子さんの歯ブラシチェックもお願いします。