学校日記:学校だよりアップしました。

2019年8月の記事一覧

音楽 和太鼓部:すずらん集会

8月3日の灯まつりと、8月22日の田村地区音楽祭へ出演した子供たち。
音楽祭では、講評で審査員の先生方からお褒めの言葉を多くいただきました。
しかし、まだ改善していくべき点もあります。9月1日の商工祭、9月15日の敬老会への出演が決まっている子供たちは、次への目標を掲げています。

その一歩として、今日は全校児童の前で演奏を披露します。

まずは代表児童から、皆さんに向けて、挨拶と都路和太鼓部についての紹介をしました。
そして、いよいよ演奏スタートです。緊張しながらも、子供たちは夏休みに練習してきた成果を発揮します。

 今年、新しく取り入れた千手観音の腕を伸ばす振り付けを息を合わせます!

3年生も、4年生に優しく教えてもらいながら、ここまでがんばってきました!
竹の音と樽の音がリズムよく会場に響き渡ります。

何度も指導されてきた、腕の伸ばしとかけ声の大きさ。聴いている人たちには、気合いが伝わってきます。

最後の並んでの挨拶も、しっかりと声が出ていました。堂々とした演奏をすることができましたね!
次に向けて、また練習を重ねていきましょう( ^-^)

王冠 目指せ、自己新記録!② 

上学年は、長い距離を泳いだり、背泳ぎなどの難しい種目にチャレンジしたりと、下学年のお手本となる泳ぎを見せてくれます。


バタ足や息つぎの仕方など上手にできていました。


たくさんの応援を受けて、1秒でも速く、1mでも長く泳げるよう頑張りました。天候不順でなかなか練習時間も多く取れない中でしたが、いろんな泳ぎにチャレンジしました。


100m泳ぐ6年生の姿に「頑張れ-!!」という熱い応援が響きました。

汗・焦る 目指せ、自己新記録!①

8月29日2~4校時に校内水泳記録会を実施しました。体育の時間で練習してきた成果を発揮し、一人一人が最後まで力いっぱい泳ぐ姿が見られました。


開会式では1・3・5年生の代表児童がめあてを発表しました。
1年生は初めての水泳記録会に少し緊張します。(ドキドキ)


笛の合図で貝拾いの開始。「がんばれ!」と応援の声が響きました。


何個拾えたかな?「たくさん拾ったよ!!」


スタートの瞬間は緊張しますね。ビート板を使って力強いバタ足で泳げました。


ゴールするとほっとした表情に変わり、笑顔になりました。みんな自分の力を全て出し切り、頑張りました。

バス会議

 昨年度から、月に1回「バス会議」を行っています。
 活動内容は、登下校時、バスに乗ったときの乗り方やあいさつなどの様子についての反省です。

 バスの号車ごとに、担当の先生の元で話し合いを行います。

 しっかりあいさつできたか、シートベルトをきちんと締めたかなど、日頃の様子を思い出しながら...

話し合ったことは、しっかりと記録に残し、次回の話し合いにも生かせるようにします。
明日からまた、元気なあいさつ安全な乗り方マナーを守る態度を忘れずに登下校をしましょうね!

グループ 身体計測実施中!

夏休み明け、久しぶりに見る子どもたちは、身長がぐーんと伸びていました(^^)!
「大きくなったね!」と声をかけると嬉しそうな子どもたち。

身体計測をして、自分の成長を実感することができました!今回の測定結果は、「けんこうのきろく」に記入し、ご家庭に配付します。お子さんの成長を一緒にご確認ください。

! 歯みがきチェック!

今日は、2年生の歯みがきチェック!
まずは、歯ブラシが広がっていないかを確認しました。ボサボサの歯ブラシを使用している人が、数名いました・・。交換するように声をかけましたので、お子さんの歯ブラシチェックをお願いします。 

夏休みの宿題「歯っぴー大作戦(歯垢染め出し)」の結果から、奥歯や前歯の裏側に磨き残しが多いことが分かりました。
歯ブラシをこきざみに動かし、毛先の当て方を工夫することで、上手に磨けることを学びました。
どの子も鏡を見ながら真剣に磨いています!

電車 修学旅行に向けて

来週の木曜日と金曜日はいよいよ『修学旅行』
ということで、今日は、下準備として行き先について調べました。

行き先の情報を集めた上で、「何のためにそこにいくのか」目的を一人一人考えます。

「国会議事堂は左右対称の形をしているんだって!」
「浅草寺は日本最古のお寺なんだ!」

「地方の放送局と全国放送のちがいを知りたい。」
「みんなと楽しんで、絆を深めたい!」

ますます当日が楽しみになりましたね!

また、岡山・広島に続いて、東京でもPR活動、頑張りましょう(^o^)

夏休み明け 学習スタート!:1年道徳

2時間目は道徳の学習。
先生方が見に来たのでちょっと緊張気味の2人ですが...
 
 自分の考えをノートに書いて...

 先生と一緒に話をして「勇気を出して行動すること」について考えました。
 その後、話し合ったり、考えたりして分かったことをもとに、「ひとりぼっちの友だちがいたら」「けんかをしている友だちがいたら」などの具体的な場面で、かけてあげる言葉をそれぞれ考え、発表しました。
 今日からは、これまで以上に勇気を持って行動しよう!きっとできるね!

先生方もがんばりました。

23日(金)午後は、田村市教員研修会が文化センターで開催されました。
本校の佐久間先生は、6月下旬に福井県へ研修に行きましたので、その報告を行いました。

夏休み中にまとめた資料は、わかりやすく好評で、参加した市内全教員に授業力向上を訴える内容でした。お疲れさまでした。

晴れ 元気に登校

今朝の気温は21℃と爽やかな朝を迎えました。
たくさんの宿題をかかえて、元気に子どもたちが登校してきました。大きな事故もなく、何よりです。
すずらん集会のあと1校時目は、先生方と夏休みの宿題や学校生活についてを話し合う学級活動の時間です。

教室黒板には、担任からのメッセージが書かれています。

たくさんの宿題を誇らしげに提出する姿や思い出を笑顔で話す姿がたくさん見られました。
子どもたちの声が聞こえる学校は、いいですね!(^^)!

汗・焦る 奉仕作業・資源回収ありがとうございました。

24日早朝から、今年度最後の奉仕作業と資源回収を行いました。
夏休み中に校舎周辺の草も伸び放題でした。校庭は夏休み直後にきれいに整地していただきましたが、1か月でずいぶん伸びています。

土手の高いところまで刈っていただきました。ありがとうございました。
引き続き、資源回収作業です。集まった紙類、ビン類、アルミ缶をトラックとタッカー車に積み込みます。昨日、事前回収でタッカー車一台は運んでいますが、まだ大量の資源が残っています。

奉仕作業・資源回収には、今回もたくさんの子どもたちが手伝ってくれました。
大量の段ボールをタッカー車に何とか詰め込み、終了!思わず拍手です。

音楽 田村地区音楽祭(和太鼓部)

田村市文化センターに到着した和太鼓部。控室のある公民館へ移動し、準備をしました。
お手伝いのお母さん方に、ひもをしばってもらいます。
昼食後、リハーサル室へ。

でも、太鼓は使えないので、リズムに合わせて声をしっかり出す練習。動きをそろえる練習を最後までがんばります。
お父さんたちに太鼓を届けていただき、セッティング。大人より手慣れている和太鼓部です。

太鼓がセットされると、4年生が
「校長先生、お客さんいっぱい入ってますか?」
「緊張してきた・・・!」

大丈夫!放送席の里美先生や袖で見守る厚子先生の方が緊張してるよ(^o^)

そして、3・4年生とは思えぬ力強い演奏を聴かせてくれました。灯まつり会場とは違い、音が響くので迫力があります。動きもぴったり決まりました。さすが、都路っ子!!

ほっとして、帰りのバスはおしゃべりの花が咲きました(^o^)

資源回収日の前日です!

明日の資源回収に向けて、事前回収を行っています。
古道は、都路小学校地下駐車場
岩井沢は、岩井沢どーも隣の旧JA倉庫
各地区の回収場所に資源を持参してください。

回収している資源については、事前に配付されている案内をご覧ください。
資源回収のご案内.docx

  

 

明日6:30から奉仕作業と資源回収が行われます。
奉仕作業は、草刈り・草むしりを予定していますが、雨天時は窓ふきに変更になります。
奉仕作業終了後に、資源回収が行われ、古道の積み込み終了後、岩井沢に移動して作業になります。
早朝からの作業になりますが、ご協力よろしくお願いいたします。

音楽 3・4年 田村地区音楽祭♪

「緊張した~。」

終了後の子どもたちの第一声です。

準備やリハーサルでは、少しもそんなそぶりは見せなかったのですが・・・。

いざ、幕が開くとやはり一気に緊張も、テンションも跳ね上がるようです。

とてもいい演奏でした。明日、さらに詳細を報告しますね。

音楽 3・4年 夏休み和太鼓練習

あと2日後に田村地区小学校音楽祭が開催されます。3・4年生のみなさんも、合奏の部で出演するので、それに向けての最後の詰めの練習です。ずっと休んでた身体を目覚めさせるために、まずはひと演奏!

振り付けなど忘れていなかったかな~?

最初に担当の先生から音楽祭当日のことについてのお話しがありました。自分達の動きを事前に確認をし、シュミレーションしておくことは大切ですね。

4年生は、昨年のことを思い出しながら、お話しを聞くといいですね!

それが終わったら、また練習再開!

この都路太鼓は自分一人で演奏するのではなく、みんなであわせて演奏します。
お互いが声を出し合い、声を掛け合いながら取り組んでいくことが大切です。

練習方法として、もっと細かく見合うために、大太鼓と締太鼓が交互にグループで録画をし、それを元に次の練習に生かしています。いつもよりも見られているので、緊張も増しますね。

録画してもらったものをもとにして、それぞれのグループで練習開始です。
体育館の大きな鏡を使って、自分達の動きを確認したり、体育館の端から端に向かって大きな声で「やー!!」のかけ声の練習をしたり、様々です。

先生からのアドバイスも聞きながら、進めています。
明日が最後の練習です。本番での緊張を少しでも和らげられるように、練習がんばりましょう!!

学校 日直再開

本日から日直が勤務しています。
学校の時計ですが、

この時間を指しています。が、ずっと止まったままです。
実は、ご存じの方もあると思いますが上旬に雷が学校の避雷針に落ちました。その影響で時計が壊れているようです。すぐには直せないとのことで、しばらくは時間に気をつけて生活しましょう。正確な時間はこちらです。

平和への祈り:6年社会科学習

広島市に宿泊した次の日、午前中に昭和20年8月6日の原子爆弾投下爆心地である原爆ドームや平和祈念資料館に出かけました。戦争の悲惨さは社会科で学ぶ所ですが、原発事故で大きな被害を受けた福島の、都路の子どもたちはどのような思いを持ったでしょう。

学徒動員で亡くなった方への慰霊塔、

そして、2歳で被爆し、12歳で白血病でなくなった佐々木禎子さんの思いを当時の子どもたちが何とか残したいと働きかけて建立された原爆の子の像、

これらには、全国の子どもたちからたくさんの花や折り鶴が手向けられていました。

これらの人々の思いを前に、担任から改めて平和について考えるよう働きかけをしました。

広島の川を見るたびに、原爆投下後の凄惨な状況が想像され、つらい思いになります。また、何気ない道ばたに当時の遺構が残っていたりしました。

あれから70年以上たちますが、忘れてはいけないことだなと感じました。
原爆ドームそばの噴水は涼しげでした。そのきれいな水面に、私たちの思いは映ったでしょうか。

晴れ 岡山、広島の台風被害が心配

今回の総合的な学習旅行は、天候に恵まれました。
とても暑かったのですが、景色もよく見えていい想い出でした。


台風10号が広島県、岡山県に接近しています。超大型台風となっていますので、心配しています。
お世話になった皆様、十分お気をつけください。