夢・愛・自立~Dreams come true!~

2023年1月の記事一覧

花丸 「社会を明るくする運動」福島県作文コンテスト

本日、田村地区保護司会 会長 時田敏孝様、田村市支部長 遠藤富重様庶務 佐藤健吉様、田村市教育委員会 学校教育課長 菅野学様をお迎えし、第72回"社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~福島県作文コンテストにおいて、見事、優秀賞を受賞した本校2年O.Sさんに賞状と記念品の授与を行いました。

O.Sさんは、以前にホームページでお伝えした10月27日の第14回田村地区作文コンテスト最優秀賞受賞に引き続き、今回、県の作文コンテストでも優秀賞を受賞しました。この優秀賞は県内374作品の中から5作品だけが選ばれました。その1番目の作品がO.Sさんの作品だったとのことでした。O.Sさん、おめでとうございます。

給食・食事 沖縄献立(全国学校給食週間最終日)

今日で全国学校給食週間も最終日になります。

今日の給食は、沖縄献立でした。

メニューは、ごはん、にんじんしりしり、豚肉の黒蜜ソース、ソーキ汁、牛乳です。

沖縄料理では、ゴーヤチャンプルーなどが有名ですが、にんじんしりしりは初耳でした。食べると卵の触感がしっかりしていて美味しく、たくさん食べられそうです。焼いた豚肉も厚みがあって食べ応えがありました。また、ソーキは沖縄で、「豚の骨付きあばら肉」のことですが、今日のお汁に入っていたのは、豚肉を薄くスライスしたもので骨もなくとても食べやすかったです。暑い地方の料理だけあってどれもスタミナがつきそうなものばかりですね。

また、にんじんしりしりは、「シリシリ器」(大きなおろし金のこと、いわゆるスライサー)でスライスした人参を炒めて卵でとじた料理です。「シリシリー」という言葉が気になって調べると、「すりおろす動作」や、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言だそうです。なるほど勉強になりました。給食センターの皆様、ごちそうさまでした。

 

家庭科・調理 調理実習その2(2年家庭科)

本日3・4校時の2年家庭科は調理実習でした。

今日は、りんごジャム作りです。

りんごの皮をむき、食べるサイズに切った後にさらに切って細かくしていきます。そのあと、鍋に入れて熱し、砂糖やレモン汁などを加えて味を調えていきます。2年生は調理実習に慣れてきたようで、前回の調理実習の時より包丁さばきに自信が見られました。和気あいあいとして楽しそうに制作していました。みんなで調理っていいですね。

完成したジャムは瓶に詰め、残りをヨーグルトやパンにつけて試食しました。私もおすそ分けをいただきましたが、りんごとヨーグルトがよく合ってとても美味しかったです。2年生の皆さん、ごちそうさまでした。

 

給食・食事 世界の料理献立

今日の給食は、世界の料理献立でした。

1月24日~30日が「全国学校給食週間」ということもあり、今週は毎日いつもと違った献立が楽しめました。

メニューは、ドッグパン、キーマカレー、パリツォーネ、ポトフ、牛乳です。

キーマカレーはインド、パリツォーネはイタリア、ポトフはフランスの料理です。世界の料理が一度に食べれるなんてなんて贅沢な給食なのでしょう。給食センターの皆様、ありがとうございました。

 

病院 薬物乱用防止教室(3年保健体育)

27日(金)4校時目、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

講師は、今年も学校薬剤師佐藤善嗣先生です。

佐藤先生からは、「身の回りにある薬物」、「薬物の害と心身・社会に及ぼす影響」、「薬物から身を守るには」をテーマにお話をいただきました。

 

若者に大麻が広がっているというお話でした。原因には間違った知識を鵜呑みにしていることもあるようです。

スマートフォンで知らない人と簡単に連絡が取りあえてしまう環境も問題です。

覚せい剤の摘発人数は減っているのに、大麻は増えてきてしまっています。

現在はスマートフォンが若者に浸透し、薬物の情報に接触する機会も増えています。佐藤先生からは、だからこそ、騙されないために今正しい知識を学ぶ必要があること、インターネット上の情報から何が正しく、何が間違っているか読み取る力をつけることが大切であるというお話を最初にいただきました。

また、違法な薬の使用に限らず、たばこやアルコール、そして本来正常な薬であっても、目的以外で使用することは薬物乱用にあたるとお話があり、普通の薬の利用についても考えさせられました。

今年から18歳成人となりましたが、アルコールは今まで通り20歳からなので勘違いしない等、ルールを正しく知っておくことが大切です。

最後に、薬物を乱用した際の、心身や社会に多大な悪影響を及ぼしてしまう具体例が紹介され、「知らなかった」では済まされないほど悲惨な結果を生んでしまうことを聞きました。それを防ぐためにも、薬物から身を守るために気をつけること7ヶ条等を教えていただきました。

3年生はメモを取りながら真剣に聞いていました。佐藤先生、大切なお話ありがとうございました。

給食・食事 田村市給食2日目

今日の給食も田村市献立でした。

メニューは、麦ごはん、油揚ほうろく焼き、ひきないり、すき焼き汁、牛乳です。

今日はしっかり写真を撮りました。

どれもとても美味しかったです。油揚ほうろく焼きは厚くボリュームがあって甘めのネギみそだれがよくきいていました。生産者の皆様、学校給食センターの皆様、ごちそうさまでした。

晴れ 今朝は晴れ。雪かきありがとう!

昨日はとても寒かったですが、今朝は晴れて、氷点下とはいえ昨日と比べれば暖かい朝でした。

本校では、校庭に積もった雪が西風によって東側の道路に飛ばされてたまりやすいのですが、今朝も昨日の雪が数cmの厚さで道路にたまっていました。通行する車も上下に揺れるほどです。

これから来る車や歩行者が大変だなと考えていましたが、すでに登校した有志の生徒たちが外に出てきて雪かきをしてくれました。自分の朝の貴重な時間を使って他の人のために行動してくれたことに感謝です。活動する姿に心が温まりました。生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

ハート 10代の心を守るための授業(1年保体)

本日5・6校時目に、1年生を対象として「10代の心を守るための授業」を行いました。
講師は、今年度も針生ヶ丘病院の大森洋亮先生です。

 大森先生からは、「心の健康とストレスへの対処~折れないこころを育てる~」をテーマにお話をいただきました。

内容は3部に分けられ、Ⅰ部は「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう~負のスパイラルを断ち切るために~」、Ⅱ部は「思春期危機を乗り越えるには~『居場所・仲間・役割』を大切に~」、Ⅲ部は、「困難な状況を克服するには~折れない心を育てる~」についてお話がありました。

Ⅱ部では、カッときたらまず6秒を数えるアンガーマネジメントという怒りの感情を収める方法や、相手を変えようとするのではなく、自分を変えることに注力した方が良いことを教えてもらいました。また、思春期危機を乗り越えるには、安心できる居場所、安心できる仲間、役割を持つことが大切であるとお話がありました。

Ⅲ部では、ストレスに気づき、効果的にストレスを解消する方法や、相談することの効果、見方・考え方を切り替えることの大切さのお話がありました。

動画やイラストで例を挙げ、分かりやすく解説され、様々な場面どう考え、どう対処すればよいか具体的に教えていただきました。大森先生ありがとうございました。

給食・食事 田村市献立

今日の給食は田村市献立でした。

メニューは、えごまうどん汁とソフトめん、たむちゃんサラダ、うなむすび、牛乳です。

おいしそうで、配膳後すぐに食べ始めてしまい、気づいた時には写真を撮れませんでした。気になる方は、他の学校さんのホームページに掲載されていますのでご覧ください。

どれもが田村市の特産品を材料にしており、とても美味しかったです。田村市は食材豊かな地域であることを改めて再確認しました。生産者の皆様、学校給食センターの皆様、ごちそうさまでした。

 

雪 今晩からしばらくの期間、低温に注意!

24日17時現在、学校の周りでは雪が降っています。

今晩からしばらくの間、低温が続きますので、橋の上カーブ先の道路状況、雨が降った後の道路など、登下校の交通等に十分気を付けてくださいスピードを落とし、十分な車間距離を保ち、よく確認しながらの通行が大切です。

特に、校地入り口の丁字路交差点では、速度に気を付けてください。曲がる際は早めにサインを出して車間距離に気を付けて減速してください。

気象庁のホームページによりますと、現在、福島県中通りに風雪、低温の注意報が出ています。学校では、水抜きや水道を少し出し続けるなどの凍結防止策をとりました。ご家庭でもご注意ください。

 

鉛筆 スペリングコンテスト(全学年)

今日は英語の授業時間にスペリングコンテスト(英単語テスト)を行いました。

年に2回実施する内の2回目です。今年度最後のテストになります。(前回は9月)

この日に向けて勉強してきた生徒たちは100問のテストに真剣に取り組みました。今回は、しっかりと学習してきた生徒が多く、各学年とも数多くの合格者が出ていました。また、惜しくも合格に届かなかった生徒も前回より得点アップした生徒が多かったです。全校での満点者は前回の6名から今回29名にアップ!「やれば、できる!」よく頑張りました!努力が自信につながって良かったです。

(1年生)
 合格者 前回7名 →今回16名

 

(2年生)
 合格者 前回16名 →今回22名(なんと受検者全員!)

 

(3年生)
 合格者 前回14名 →今回16名

 

今後、漢字コンテスト、計算コンテストもあります。この調子で頑張りましょう!

給食・食事 調理実習(2年)

本日の2年生家庭科の授業は、調理実習でした。

めあては「野菜、いもの調理をしよう。」です。
メニューは「レンコンと人参のきんぴら」と「ハッシュドポテト」の2品でした。

教師の説明を聞いた後、4つの班の班員が早速取り掛かっていきます。家庭科室を訪れたときは、ちょうど皮むきをして切るところでした。普段からご家庭で料理している生徒もいるのか、包丁さばきが素晴らしい生徒もいれば、おっかなびっくり慎重に進めている生徒もいました。しだいに調理に慣れてきて、最初は様子を見ていた生徒も自分から行動していました。完成品は給食の時間に食べましたが、お味はどうだったでしょうか。

2年生の取り組みを見ていると、食への関心の高さがうかがえます。本校では、家での料理を夏休みの宿題にしたり、マイ弁当の日を年2回設けて自分の手でお弁当を作る機会としています。

取組みの成果として、本年度は県の「令和4年度ふくしまっ子ごはんコンテスト」において学校賞をいただきました。また、「田村市ごはんコンテスト」でも2年生2名優秀賞を受賞しました。これらは普段からのご家庭の関わりのおかげです。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

 

(令和4年度ふくしまっ子ごはんコンテスト) 学校賞

 

(田村市ごはんコンテスト) 優秀賞 2年生2名 ※優秀賞は中学校402作品中の6品

2年 S.Kさん 「お兄ちゃんの好き嫌い克服弁当」

 

2年 S.Wさん 「お父さん応援弁当」

 

グループ 第6回奉仕委員会

本日放課後、第6回奉仕委員会が開かれました。

今年度最後の開催で、今年度の反省と来年度への引継ぎについて話し合いました。

奉仕委員会の実施回数は、生徒から要望があり昨年度の年3回から、今年度年6回に増やしました。よりよい学校を目指し、自分たちが意見を出し合える機会を増やしたいという思いが感じられて嬉しかったです。

委員会の中で、3年生は先輩として経験に基づいて意見を述べていました。そして、これまでの思いやこれからを託す後輩への期待について話していました。後輩たちはしっかり思いを引き継いでくれることでしょう。3年生の皆さん、これまでありがとうございました。卒業までよろしくお願いします。

(生活委員会)

(給食委員会)

(保健委員会)

(図書委員会)

(生徒会執行部)

(ボランティア委員会)

(放送委員会)

 

 

鉛筆 後期期末テスト2日目(3年)

昨日に引き続き、3年生は後期期末テストを実施しました。

今日実施した教科は、技術家庭、美術、数学、英語でした。この2日間で9教科のテストをすべて終え、中学校最後の定期テストも終わりました。生徒たちも少しホッとしたのではないでしょうか。3年生の皆さん、ごくろうさまでした。

 

キラキラ 1月の廊下掲示

令和5年の授業開始から1週間経ちました。

1月の廊下掲示は、まだ新年の感じですが、生徒たちは早々とお正月気分から通常モードに切り替わり、毎日真剣に授業を行っています。

(図書室前)

縁起物がたくさんあってにぎやかな掲示です。2023年が皆さんにとって良い年でありますように。

図書館支援員さんは毎回お昼の時間に朗読をしてくれていますが、今回の朗読は、詩人 宮沢章二さんの「行為の意味」です。東日本大震災の際にテレビで「思いは見えないけれど、思いやりは見える」というCMがたくさん流れました。その原作です。CMでご覧になった方は多いのではないでしょうか。CMのフレーズだけでなく作品全体を掲示していました。

「同じように胸の中の思いは見えないけれど  思いやりは見えるのだ
 それは 人に対する積極的な行為なのだから」

「人に対する積極的な行為なのだから」のフレーズがいいですね。

 

(コンピュータ室)

文化部の毎月恒例掲示です。2,3月も楽しみです。

試験 英語検定

本日放課後、英語検定を実施しました。

今回は第3回目で、5級から準2級まで12名が受検しました。

どの生徒たちも、これまでの学習の成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。検定試験は自分から進んで受検するものです。自ら目標を持って学習していて大変すばらしいですね。ごくろうさまでした。

鉛筆 実力テスト(全学年)

今日は全学年とも実力テストを実施しています。

1・2年生は7月以来の2回目、3年生は6回目になります。

特に3年生の6回目と7回目(2月実施)は、問題用紙が入試と同じ形式になっており、さながら本番のように受けることができて受験慣れできます。受験生にとってはありがたいですね。

(1年生)

(2年生)

(3年生)

それぞれ冬休みの学習の成果を発揮できたでしょうか。この後、3年生は来週19、20日に期末テスト、1・2年生は2月9,10日に期末テストがあります。いよいよ今年度最後になります。ラストまで全力で取り組んでいきましょう。今日のテストでわからなかったところは自分が克服すべき課題です。しっかり復習しておきましょう。

音楽 全校集会

今日から令和5年の授業開始です。

生徒たちが登校し、またにぎやかな学校が戻ってきてとても嬉しいです。

1校時目に全校集会を実施しました。

(表彰)

田村地区中学校造形展審査会

地区特選、県特選
 1年M.R.さん、2年Y.K.さん

地区特選
 1年S.H.さん
 2年O.S.さん、K.Y.さん、H.R.さん
 3年H.M.さん、H.Y.さん、Y.H.さん

地区入選
 入選多数につき人数のみでご了承ください。
 1年生8名、2年性5名、3年生8名

(校長の話)

生徒たちの元気な顔を見て一安心しました。新年は、ぞれぞれが1つ年をとり、次のステージへレベルアップすることになります。新年の抱負に向けて毎日実行することがとても大切であること、勉強やトレーニングなど、やろうと思ったら「すぐに始める勇気」、テレビをダラダラ見たり、寝るときにスマホを見ているなど、これはやめた方がよいと思ったら「すぐに止める勇気」を持ち、「始まり」と「終わり」があるけじめのある生活をしようと話しました。

(代表生徒発表)

各学年の代表生徒3名が冬休みの反省と新年の抱負を述べました。一人一人の冬休みの様子がよくわかり、それぞれの新年の抱負への思いが伝わりました。発表生徒も含め、皆さん実行が大切です。頑張ってください。

(交流活動)

最近定着してきた全校集会での交流活動ですが、今回は2年生が「イントロクイズ」を企画してくれました。10曲以上も問題がありました。どうやらタブレットを活用して問題を作成したようです。生徒の力はすごいですね。

司会の生徒から各班での対抗戦、考える時間は7秒とルールの説明がありました。

全学年が6つの班に分かれて、イントロに耳を澄ませます。先生方が「これ聞いたことあるな~。」と思っていると、生徒は「あっ!」とすぐに手を動かして回答していきました。今の生徒たちはたくさん曲を知っていて驚きです。

問題は15問位で結構ありました。優勝は1班、2位は同点で5班と6班でした。代表生徒のじゃんけんによる勝負になり5班に決まりました。1,2位の班には2年生手作りの景品が渡されるそうです。おめでとう!

新年から楽しいひと時を過ごしました。2年生の皆さん、準備、運営ありがとうございました。

 

晴れ 今年もどうぞよろしくお願いします。

令和5年になりました。いよいよ新年のスタートです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から部活動がスタートしました。外では強風が吹いていましたが、生徒たちは元気に活動していました。それぞれに新年に向けた思いがあって取り組んでいることでしょう。全員で毎日一歩一歩進めば、目標は必ず近づいてきます。お互いに頑張りましょう!!

(野球部)

(バスケットボール部)

(卓球部)

(ソフトテニス部)