美山っ子日記

2022年6月の記事一覧

バス 宿泊学習だより 星空観察

本日の最終プログラムは、星空観察。だんだんに暗くなる夜空を見上げながら、「夏の大三角形」を観察しました。その後、絵付けをした赤べこを箱詰めして、今日は終了です。全員元気です。明日も元気に活動できるよう、午後10時までには就寝です。それでは、おやすみなさい。

バス 宿泊学習だより 自然探索

赤べこ絵付の後は、それぞれに時間を使いました。外に出て自然探索をする、部屋でくつろぐ、自分で決めます。自然探索チームは、芝生の広場で遊んだり、山の草花を観察したりしました。また、お約束のハプニング付きです。もちろん、全員元気です。

バス 宿泊学習だより 赤べこ絵付体験

午後は、赤べこ絵付体験です。会津の郷土玩具に、オリジナルの模様をつけていきます。集中して、絵付けをしました。「背中の模様を頑張ったよ」「傑作できた」とのこと。家族を災いから守ってくれる「赤べこ」。手作りお土産を楽しみにしていてください。

 

バス 宿泊学習だより オリエンテーリング

最初の活動は、オリエンテーリング。施設の周りを探検しながらポストを見つける活動です。グループの作戦、地図を読む力、協力性などが試されます。さあ、出発!

ちょっとしたハプニングがありましたが、全員無事にゴールしました。まさしく冒険。みんなで励まし合ってゴールできたことは、いい経験です。

バス さあ、冒険に出発!

好天に恵まれ(熱中症には十分気をつけます)、3・4年生は宿泊学習に出発しました。家族から離れて、友達とずっと一緒の2日間。わくわく、ドキドキです。まずは、全員元気に学校を出発!

 

急ぎ わかってるのに、つい怒っちゃう

本日、相談支援田村事業所、たむら地方児童発達支援センターの先生方が来校され、保護者勉強会の案内をいただきました。子育てで「わかっているのに、つい怒ってしまう」「親の言うことをちっとも聞いてくれない」、そんな悩みに対する講話のご案内です。ご興味がありましたら、気軽にご参加くださいとのことです。

◇講話名「子育てアンガーマネジメント」

◇日時 7月14日(木)10:00~11:50

◇場所 田村市役所

◇対象 田村地区にお住まいの保護者の方なら誰でも

※ 事前の申込みが必要ですので、別紙の連絡先へお電話でお申し込みください。

子育てアンガーマネジメント.pdf

キラキラ もうすぐ七夕です

気がつけばもうすぐ7月、七夕です。職員室前の掲示板には七夕のコーナーがつくられ、廊下にはつるし飾りが下がりました。七夕の雰囲気いっぱいです。季節の飾りを作成してくれるのは、事務の先生です。子どもたちが足を止めて、季節を感じる大切な空間です。

小雨 雨の日は読書でもいかが

休み時間が雨になるのは久しぶりです。教頭先生が、図書室にエアコンをいれてくださり、図書委員会が休み時間に本の貸出をしてくれました。雨が続くときは、ゆっくりと読書をするのもいいですね。

鉛筆 ノートは学びの跡だ

授業で学んだことは、ノートにまとめる。もちろん、タブレットにまとめることもありますが、ノートに自分の考えを表現したり、学びの跡としてまとめたりすることを大切にしています。5年生の算数では、なぜその式が成り立つのか、自分の考えをノートにまとめました。

自分の考えを整理したり、大切なことをさっとメモしたりできるのは大切な力です。1階の廊下にはノートコンテストのコーナーがあります。今年も、友達のよいノートを参考にして自分のノートをレベルアップ。

キラキラ かっこよく撮ってください

ちょっと気が早いかもしれませんが、今日は6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。カメラマンの助手をしながら、順番に撮影に臨みました。「笑顔でいきましょう」と言われますが、カメラの前で笑顔をつくるのがなかなか難しいんですね。でも、いい経験でした。

キラキラ チョウチョが出てきた

2年生教室でお世話をしていたアオムシが、サナギになり、今日羽化しました。飼育箱の中にモンシロチョウモンキチョウが一度にかえっているのを見つけた子どもたちは、大興奮でした。学校のみんなにお知らせすると、「すごいね」「よかったね」と成虫になったことを喜んでくれました。

チョウが羽ばたき始めると、「お別れの時がきた」と飼育箱から大空に放してあげました。飛んでいく先を最後まで見送る子どもたちです。

おいしい玉ねぎ

本日の給食「ほうれんそうスープ」には、田村市内の方からいただいた「玉ねぎ」が使われていました。野菜が高騰していますが、「子どもたちに食べてもらいたい」と無償で提供いただいたそうです。甘くて、おいしい玉ねぎでした。ごちそうさまでした。

汗・焦る ぐんぐん すいすい

3年生以上は、すでに数回水泳の学習をしています。子どもどうしで、互いに教え合い、支え合って練習する姿も見られました。回数を重ねるたびに、ぐんぐん泳げるようになり、「10m泳げた!」「息継ぎできた!」そんな声が聞かれました。でも、あせらずに、一歩ずつ、泳力を伸ばせるよう指導します。

バス ザリガニをつってきました

2年生は、生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で三春の自然観察園にザリガニをつりに出かけました。はじめは、なかなかつれなかったのですが、コツをつかむと、次々とザリガニをつり上げます。全員が1匹以上つり上げましたが、持ち帰るのはグループで1匹のみ。教室で大事に育てていきます

本 本を読もう

図書支援の先生が、お昼に本を紹介してくれました。「きいろいばけつ」と「ふしぎなテレビのいじわる作戦」。紹介したあと、すぐに図書室に借りにきた友達がいます。本を読むきっかけは、「友達からのすすめられて」というのが意外にも多いそうです。面白い、わくわくする本に出会ったら、友達に紹介できるといいですね。

花丸 どのくらい大きくなったかな

1・2年生は、アサガオやサツマイモ、ミニトマト、キュウリを育てています。朝、水をやりながら、「葉が大きくなったよ」「緑のトマトができたよ」と、日々の成長の変化を感じ取っているようでした。花が咲いたり、実がなったりしたら、きっと大喜びするのでしょうね。

汗・焦る 大滝根水環境センター見学

4年生は、社会科の学習で大滝根水環境センターへ見学に出かけました。使われた水がどのようにしてきれいになるのか、お話を聞いたり施設を見学したりして学んできました。水をきれいにするには、微生物の働きが必要なんですね。