出来事

3年生 書きぞめをがんばりました

 

 3年生が初めて書きぞめに挑戦しました。条幅に書くのは初めての児童が多かったのですが、ていねいに作品を仕上げることができました。

 全員、県の書きぞめ展に出品します。

 

病院 かぜ・感染症による欠席状況 

 1月10日11時の状況です。

かぜ症状による欠席が4名 インフルエンザによる出席停止が1名 

マイコプラズマ感染症による出席停止が2名 です。

 週末になりますので、生活リズムを整えて免疫力を高めましょう。

マスクの着用、ありがとうございますキラキラ準備がまだの方はお休みを利用してお願いします。

 

お知らせ マスク着用のおねがい

 1月9日12時現在 感染症の状況

 〇 マイコプラズマ感染症2名 

 〇 溶連菌感染症1名 

 発熱等のお休みも出ています。

 インフルエンザは現在のところいませんが、今後注意が必要です。

 

☆おうちのかたへ☆

 統合後バスで通学してくる児童が増えました。あたたかく、せまい車内での感染症の予防のために

バス通学のお子さんはかならずマスクの着用をおねがいします。

 また、少しでも咳がでていたり、鼻水などの症状があったりする場合は学校生活内ではマスクの着用をお願いします。

 感染の拡大と感染症予防のためにご協力をお願いします。

 

 

冬休みあけ全校集会

 冬休みが終わり、今日から後期後半の学校生活が始まりました。静まりかえっていた学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。全校集会では、校長先生から「目標をもって計画的に学習・生活をすること」「家庭学習にしっかり取り組むこと」「早寝・早起き・朝ご飯で規則正しい生活をすること」などのお話がありました。また、育児休業が終わり1月から復帰した先生の紹介もありました。

冬休み前の全校集会

 12月24日から1月7日まで冬休みになります。冬休みを前に全校集会が行われました。校長先生から「自分の命を大切にすること」「規則正しい生活をすること」などのお話がありました。また、これまでの様々なコンクールなどで入賞した子どもたちの表彰も行われました。けがや事故のない楽しい冬休みを過ごし、1月8日には227人全員が元気よく登校してほしいと思います。

赤い羽根募金の贈呈

 生活集会委員会が中心となって募金活動が行われました。募金の全額は、田村市社会福祉協議会常葉支所に寄付されました。委員長と副委員長の児童が社会福祉協議会の方に直接おわたししました。この募金は、高齢者や障がい者などを支援する様々な福祉活動に役立てられるということです。募金へのご協力、ありがとうございました。

 

1年 生活科 おいもパーティー

 学校支援ボランティアの方4名にご協力いただき、サツマイモを蒸して食べました。初めて包丁を使う子どももいましたが、ボランティアの方に丁寧に教えていただき、サツマイモを安全に切ることができました。蒸したサツマイモは甘くておいしいので、子どもたちはとても喜んでいました。

病院 感染症情報

 常葉小学校でもインフルエンザによりお休みをする人がでてきました。現在1名です。

他にもRS感染症や伝染性紅斑と診断されたお子さんもおり、感染症がでています。

せきの症状がある人もたくさんいます。予防のためにマスクの着用を呼びかけていますので

ご協力をお願いします。

4年 総合的な学習 ときわ荘訪問

 4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。今日は、常葉町にある老人ホームときわ荘を訪問し、利用者の皆さんと交流しました。音楽の授業で練習した曲を鍵盤ハーモニカで演奏して、披露しました。また、折り紙のプレゼントもしました。交流を通して利用者の皆さんに喜んでいただくことができました。

 6年生「そば打ち体験教室」

 6年生の「そば打ち体験教室」が行われました。手打ちそばときわ会から5名の方を講師としてお招きし、そば打ちについて教えていただきました。そば粉をこねる、伸ばす、生地を切るなどの作業を経験しました。1~5年生の子どもたちも香りのいいそばをいただきました。そば粉は常葉町でとれたもので、とても美味しかったです。

低学年 朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方が、朝の読み聞かせに来てくださいました。

今回は、低学年の読み聞かせでした。

絵本や紙芝居をじっと見つめ、お話の世界にぐっと引き込まれていました。

6年生 リーディングスキルテスト

 6年生がリーディングスキルテストを行いました。リーディングスキルテストとは、基本的な文章、図やグラフなどから情報を読み取ることができるのかを測るテストです。いつもの紙のテストではなく、タブレットで答えるテストです。普段からタブレットを使って授業をしている6年生は、すらすら問題を解いていきました。結果が楽しみです。

ニヒヒ 3年生 おやつについて学んだよ。

 いつも給食の献立を考えてくださっている給食センターの先生に「上手なおやつの取り方」について

教えていただきました。

3年生がよく食べるおやつです。 

炭酸飲料に含まれるお砂糖の量はどのくらいかな。

左側が炭酸飲料に含まれる砂糖の量です。右側がおやつにとってよい砂糖の量です。

スナック菓子に含まれる油の量についても学習しました。

どんなおやつの取り方がよいのか一人一人自分の生活を振り返って考えることができました。

2年生生活科「おもちゃまつり」をしたよ

2年生は、1年生を招待して「おもちゃまつり」をしました。

おもちゃの作り方や遊び方を分かりやすく説明することができました。

お姉さんお兄さんになって、お世話をすることができました。

 

 

1年 生活科校外学習

 1年生が、生活科の学習で、学校の近くにある「舘公園」と「常磐城」に行ってきました。公園で遊びながら、季節の変化や自然の様子を感じることができました。また、常磐城の天守閣から常葉町を見渡し、自分たちの町のよさを感じることができました。

全校集会

 今日は、久しぶりに体育館で全校集会が行われました。夏から秋にかけて多くのコンクールや作品展などがありましたが、常葉小学校の子どもたちの努力が実り、たくさん入賞することができました。全校生の前で校長先生から賞状を授与された子どもたちは、とても誇らしげな表情でした。入賞した皆さん、おめでとうございます。

王冠 よい歯の教室✨6年✨

 6年生は歯周病の予防について学校歯科医の村越先生から教えていただきました。

歯周病の細菌はむし歯の原因になる菌とは違うので歯みがきだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなども上手に使ってお口の中のお掃除する方法を学習しました。

 使い始めは難しいですが、慣れると歯と歯の間の汚れが上手に取れます。

歯と歯の間や歯と歯肉のすき間の汚れは、ブラッシングでは落とせないので上手に糸(フロス)や歯間ブラシなどを

使うとよいですよ。

「ゆめきりん」の方に読み聞かせ

金曜日の朝の活動の時間に「ゆめきりん」の方による絵本の読み聞かせがありました。

今回は、1、2年生の教室で行われました。

季節を感じるお話でした。どの絵本にもこどもたちはくぎつけでした。

 

幼小連携 わくわく交流会

 常葉幼稚園年長児と常葉小学校1年生の交流会が行われました。初めに、みんなで一緒に「ナンバーワン体操」を踊って盛り上がりました。次に、「じゃんけん列車」をしながら触れあいました。最後に、1年生が準備した秋のおもちゃで、幼稚園年長児の子どもたちが楽しく遊びました。1年生は、この日のために、どんぐりごまや迷路、ボーリングなどのおもちゃを作って、年長児の皆さんを迎えました。

王冠 よい歯の教室✨4年✨

 4年生は子どもの歯と大人の歯が混在していたり、生え変わりの途中で背の低い歯があったり抜けた歯があったり、一番歯みがきの難しい時期です。

 姿勢をよくしてよくかむことも歯垢をつきにくくすることや歯ブラシの選び方にもポイントがということまで歯科衛生士の先生に教えていただきました。

 

  

 犬歯と小臼歯のみがき方を学習しました。歯がまるくなっていたり、みぞがあったりするので

ますます歯みがきが難しい部分です。

 歯ブラシをつっこみみがきしたり、縦にしたりしながら1本20~30回こすると落ちました。