夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

冬休みこそ‥

今朝はうっすらと雪が積もり、校地一面が銀世界になりました。

 まもなく冬休み。約2週間の冬休みを充実して過ごしてほしいと思います。船引南中のみなさんには、ぜひ冬休みに読書の時間を設けてほしいです。

図書支援員さんに、おすすめを聞いてみました。

「谷川俊太郎さんの『二十億光年の孤独』はどうでしょうか。言葉選びが素敵な詩です。この詩は、合唱曲にもなっています。残念ながら、谷川さんは先月亡くなってしまいました。谷川さんは、作詩だけでなく、みなさんが小学校の国語で学習した『スイミー』の翻訳なども行っています。今頃、天国でスイミーの作者のレオ=レオニさんと、語り合っているのかな、と思います。」

「新しく図書室に入った本からも1冊。『季節のことば辞典』です。短歌や俳句の季語をわかりやすく解説しているだけでなく、手紙の書き方も掲載されています。現代は、ほとんどメールで用事が済みますが、こんな手紙で思いを伝えられたらいいなあ、と思います。中のイラストをながめるだけでもきれいです。監修した夏井いつきさんは、中学校の国語の先生だったんですよ。」

「詩や俳句、短歌は、短い言葉の中に、たくさんの想いや情景が込められているので、『読む』のではなく『飲む』という感覚で読むと、より伝わってくるものがあります。短歌や俳句は、物語よりもっともっと歴史が古いことにも、納得できると思います。

図書室には、ほかにも新しい本が入ったので、興味がある本を開いてみてください。」

 

今日の授業から

12月も2週目に入りました。今日も、南中生は元気に活動しています。

2時間目の授業のようすです。

1年生は体育。バスケットボールが始まりました。中学校のバスケットボールは、小学校より重くなっています。うまく扱えるようになるまで、しばらく練習して慣れていく必要がありそうです。

 2年生は国語。古典の文章を学習しています。古文の押韻によるリズムの良さを味わいながら、物語の情景や登場人物の心情を読み取っていきます。

 3年生は英語。ディズニー映画『アラジン』を参考に、叶えたい3つの『願い』を英文で考え、表現していきます。

感染症の流行の兆しが、聞こえてくるようになりました。感染予防に努め、元気に2024年を終えてほしいです。

今日の授業から

今日の4時間目の授業のようすです。

1年生の英語では、進行形の表現を学んでいます。

「ing がつくと『ナニナニしている』になるね。look は looking 、see は seeing 、sit は sitting ‥‥」

 2年生は、体育。来週の体育祭に向けて、バスケットボールの練習です。

 3年生は、社会。税理士の方に来校いただき、租税教室を行いました。税の種類や、納税の仕組みを説明していただきました。

 授業の最後に、不要になった紙幣で作った植木鉢をいただきました。1つあたり、約300万円分の紙幣が使われているそうです。

今週も、元気に学ぶ南中生のようすが見られました。

証明を理解するコツは?(2年数学)

2年生の数学の授業では、図形の証明を学習しています。苦手だなあ、と感じてしまう内容ですが、どうすれば理解が深まるでしょうか?数学の先生はどう思いますか?

「ゴールを目指して、パズルを考えていると思えばいいんです。3つのピースがピタッとはまると、気持ちいいですよ。」だそうです。

中学生にとっては「証明する」という学習は、あまり経験がありません。今までしていないことを習得していくためには、何度も繰り返し挑戦することが大切です。数学の学習に限ったことではありませんね。

製図の授業(1年技術)

気温が下がり、空気が乾燥してきました。感染症予防のため、加湿器が活躍しています。

1年生の技術では、製図の学習に入りました。製図とは、建物やいろいろな道具など形あるものを製作するために、形状や大きさ、構造などを記入した図面を作成することです。中学では、製図の基礎を学びます。

 


今は、タブレットで製図を学ぶのですね。

3年生の音楽はギターを練習

先週と今週、3年生の音楽ではギターの学習をしています。3年間の音楽の授業の中でギターは初めてとのことですが、ペアでアドバイスし合いながら徐々に演奏に慣れていきました。ふたりで1本のギターを使っての練習だったため、一人が演奏し、もう一人が「探しものは何ですか~うふっふ~」と大きな声で歌っていました。よい雰囲気の中で学習できたようです。ご家庭にギターがありましたら、この機会に家族で弾いてみてはいかがでしょうか。

放射線教育体験活動

本日の午後は、全学年で三春町のコミュタン福島に行き、放射線体験活動を行いました。

学年ごとに、映像や各種資料を真剣に見たり、体験を積極的に行ったりする姿が見られました。東日本大震災で何が起きたのかを学ぶとともに、放射線についての理解を深めることができました。

今の中学生は、2011年3月11日にまだ産まれていなかった生徒や、生まれたばかりで当時の記憶がない生徒たちです。しかし、本日の体験活動をとおして、ふくしまで生きる自分は、これから何ができるのか真剣に考えることができました。

いよいよ12月 師走です

 12月に入りました。田村市内では、週末に雪が舞った地域があったようです。

朝方の体育館は気温がかなり低いため、今月はリモートによる全校集会を行いました。

 

聞く側に配慮して、次回はさらに充実した配信ができるとよいですね。

2024年もあと1か月です。今年の自分の成長を振り返り、冬休みや来年への抱負が持てる12月にしたいですね。

今日の授業から

3時間目の授業のようすです。

1年生は理科。光の性質を学習しています。凸レンズを通る光の進み方は難しい内容なので、よく話を聞いて理解してほしいです。

 2年生は、家庭科。食品の選び方についてまとめました。来春にかけ、多くの食品が値上げされるニュースが報道されています。身近なところから社会に関心をもってほしいところです。

 

3年生は体育。今日は、バスケットボールで汗を流していました。

来週は、今年度最後の大きな行事、体育祭があります。体育が大好きな3年生。がんばりすぎてケガをしないように、活躍してほしいです。

田村市中学生ビブリオバトル

 市文化センターで田村市中学生ビブリオバトルが開催されました。

 本校代表生徒も、堂々とした発表を行いました。

 

ビブリオバトルには,選書、伝える内容と言葉選び、話し方など、弁論とはまた異なり、バトラーそれぞれの個性が色濃く表現されます。賞に入っても入らなくても、それぞれのバトラーのみなさんともっと本の話がしてみたい、と思える時間でした。