未来を創る都路っ子
3年 お話を紹介しよう!
子供たちは、「三年峠」の学習と平行して、世界の昔話や民話を読むことを進めてきました!
いろいろな世界のお話を、世界中を旅しながら、読み進めた子供たち。授業中や休み時間、朝の読書の時間など、どんどんと進めていきます。
世界中を旅している子供たちには、一人一人に「都路パスポート」を渡しました。そこには、自分が読んだ本の面白かったこと、勧めたいところなどを書き込めるようになっています。
国名・国旗・題名・おすすめ度・おすすめしたいところなどを書いていきます。
渡された瞬間から、「はやくやりたい!」「あの本にしよう」「楽しい!!」などの声が聞こえてきました。
読書好きな子供たちも、ますます楽しそうです。
自分だけの、「都路パスポート」の完成を目指していきましょう!そして、お友達に紹介していきましょう( ^-^)
2・3年 来年度に向けて、がんばっています!
学習発表会での演奏を最後に、3年生は4年生との演奏を終えました。これからは、来年度にむけて、3年生は2年生と合同演奏を作り上げていきます。
お世話になっている坪倉先生にきていただき、たたき方や、リズム、振り付けの仕方など、丁寧に一つ一つ教えていただきます。
まずは、主となるリズムを体得するために、個人で練習を進めます!その際に、3年生は今まで4年生にしてもらっていたように、2年生に教えていきます。
はじめはなかなか、下の学年に「教える」ということに対して、難しいと感じていた3年生ですが、回数を重ねるごとに、教え方・言葉のかけ方を考えるようになってきました。
2年生も、とても真剣です。なんと、自主的に練習をしている子もいるそうです。先輩がやってきたことをみて、自分たちも!!と思う気持ちが生まれてくれることは、うれしいですね。
2年生は、大太鼓・しめ太鼓、自分で好きな方を選択しながら、練習に励んでいます。
しゃがみかたにも気をつけています。また、腕の上げ方にも、気をつけます。
3年生も、2年生よりも人数が少ないながらも、協力し合いながら、みんなを見て回る気持ちで教えています。
最後には、振り付けについても、教えていただきました。まずは、3年生が先頭に立ち、見本を見せます。
続けて、2年生も後ろに並んで、まねをしていきます。覚えが速い2年生!
坪倉先生は、次回は、続きの振り付けに進もうと言ってくださいました!
心を一つにして、がんばっていきたいですね( ^-^)
第2回地域学校保健委員会「望ましい食習慣」
第2回地域学校保健委員会は、都路小学校を会場に行われました。
桜の聖母短期大学の土屋久美教授をお呼びし、「望ましい食生活習慣を身につけよう」をテーマに講演をしていただきました。
小学生からは5・6年生が参加しました。
戦後から現在にかけて、生活習慣病が原因で命を落としてしまう人が増えてきているそうです。
「『生活習慣病』に大きく関わる3つの生活行動は?」
「睡眠!」「食事!」「適度な運動!」
子どもたちの中から3つともばっちり答えが出てきました。
また、
「肥満率が低い都道府県は、長生きする」
「お弁当は主食3、主菜1、副菜2」
など、たくさんの資料を提示して、わかりやすく示していただきました。
真剣なまなざし、素敵ですね。
最後には、簡単に作れる朝食の実演です!
「おいしい!」「歯ごたえと味付けが絶妙!」
電子レンジだけで作れる「オムレツ」「キャベツのソテー」は
「これなら簡単に作れる!」
と大人にも子どもにも大好評でした!
また、みそやかつおぶし、具材などをラップに包んだ「みそ玉」をあらかじめ作って冷蔵庫に入れておくことで、忙しい朝も簡単に汁物がとることができるそうです。(土屋先生のおすすめの具はとろろこんぶ!)
質疑応答では
「寝る前に摂取するとよい食べ物は?」
「疲労回復に役立つ食べ物は?」
など、中学生が積極的に質問をしていました。
小中での活動では、このように中学生のお手本である姿を間近で感じることができます。
食事は毎日当たり前にしていることだからこそ、自分で考えて気をつけて行動することが大切です。
子どもたちの感想を紹介します。
「電子レンジであんなにおいしいものが作れるとは思いませんでした。」
「主食、主菜、副菜、汁物のそろった食事をお母さんと協力していっしょに作りたいです。」
「ふだんの生活に気をつかって、生活習慣病にかからないようにしたいです!」
健康な食生活に対する意識が高まりました。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3・4年 後期の葛尾小との合同体育!!
前期にも実施していた、葛尾小学校との合同体育「後期」がスタートしました!
今回は、「ポートボール」です。4年生は、昨年度も取り組んでいるので思い出しながら、3年生は初めてなので、教えてもらいながら楽しく取り組んでいけたらと思います。
準備運動を終えて、ボールに慣れるための、運動に取り組みます。ワンバウンドさせたり、ノーバウンドで相手にボールを投げたりと、パスの練習です。
先生から、ボールの取り方についてのお話がありました。
「どっちの方が、取りやすいかな。」
「手のひらを見せて、三角形の形にする!」
それを意識して、次は真ん中にディフェンスの人をおいて、うまくボールを投げるためにはどうすればいいかを考えます。
最後に、昨年のルールを確認して、チームは子供たちに意見や考えを出してもらいながら、決めていきました。
3年生のことを考えたり、男女・身長など、子供たちなりに考えることができたようです。
次はゲームに取り組みます。チーム名を決めて、楽しく活動していきましょう( ^-^)
3年 まほうの音楽を作りたい!!
音楽の学習で、魔法をかけるときの音楽について、さまざまな打楽器を使って、自分だけの音を作り上げていっています。
教科書を見て、音楽を聴いてから、子供たちは作りたくて作りたくて仕方がない様子でした!
まずは、いろいろな打楽器を準備して、自由に音を出してみます。取り組む前に、
「こんなたたき方があるよ。」や「こうたたいてみてはどうかな。」
と子供たちと確認をしてみました。触ったこともない打楽器もあり、子供たちは楽しそうです( ^-^)
実際に、音を鳴らしてみたり…
たたき方を変えてみたり…
自分が予想していたような音が鳴ると、子供たちは大喜び!
友達が、鳴らしている様子を見ながら…自分もやってみようと、挑戦しています!
まだまだ、持ち方やたたき方、試行錯誤しているところです。授業の最後には、自分たちの音を録音しました。
班の人と協力しながら、友達の音を聴きながら、自分だけの魔法の音を見つけてほしいと思います( ^-^)
次回は、録音した音を聴いて、よりよい魔法の音になるように、班で話し合っていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp