出来事

一斉清掃の時間①

  
本日の一斉清掃、昇降口と1階廊下のお掃除の様子です。「今日は下駄箱の土を取ろう
」と相談しながら取り組んでいます。晴れた日に低学年の傘立ても洗ったので、きれいになりました。 

むし歯予防教室が行われました

  
 今回は、1・2・4年生を対象にむし歯予防教室が行われました。むし歯のバイキンはだれの口の中にもいて、食べた後は歯をみがいたり、甘いおやつを食べ過ぎたりしないことがむし歯の予防になることを学びました。お話の後は歯の汚れの染め出しもしました。歯みがきの仕方を教えていただいて10分くらいみがいたら、さっぱりして気持ちがいいので家でも食べたら歯をみがきたいと話していました。

3年生 大きくなったホウセンカ

  
梅雨に入り雨降りが続いたため、しばらく見ていなかったホウセンカを、今日観察しました。高さ、葉の枚数を中心に観察カードに書きました。予想以上に、葉の数がたくさん増えているのに驚いていました。教室に帰ってからは、土を洗い落とした根を観察しました。

読み聞かせ会 にじいろのさかな

  
6月26日(金)朝の読み聞かせ会がありました。ゆめきりんのボランティアの方に来ていただいて、「にじいろのさかな」を低・中学年の子ども達が聞きました。世界で1500万部も売れている大ベストセラー絵本です。虹色に輝くうろこをもった、世界で一番美しい魚には友達ができません。子ども達からは「うろこをあげたら友達ができて良かったね。」という感想が多かったです。

4年生 宿泊学習⑤

  
次に、フリスビーゴルフをしました。フリスビーを投げてゴールに入れる回数を競いました。1位は所員のHさん。2位は児童で1回差と大健闘でした。1泊2日、天気が良く野外での活動を満喫し、他の学校の友達とも仲良くでき、とても楽しい宿泊学習でした。

4年生 宿泊学習④

  
6月25日(木)2日目、スタンプラリーをしました。各グループ毎、山歩きをしながらポイントを探しました。校長先生の待つ「きのこ岩」になかなか辿り着けません。班で協力することの大切さを感じました。

4年生 宿泊学習③

   
キャンプファイヤーはまだ明るいうちから始まりました。火を囲んで、マイムマイムを踊ったりゲームをしたりしました。終わりに近づく頃、やっと暗くなりました。