未来を創る都路っ子
世界の子どもたちのために(ユニセフ募金)
先日呼びかけたユニセフ募金を集計しました。今年度は3,645円という多くの募金が集まりました。ユニセフ募金は世界中の困っている子どもたちのために使われます。ご協力ありがとうございました。
JRCの6年生2名が代表で郵便局へ募金を届けてきました。「都路小学校で集めたお金をユニセフに送ってください。」と緊張しながら手渡していました。硬貨を仕分けする機械も紹介していただきました。
手続きを待っている間、郵便局に置いてあった「つぶらなカボス」に興味津々。「郵便局っていろんなものが置いてあるね!」と楽しそうでした。
2年生 このアッコの名前は何!?
低学年は、明日、待ちに待った「森林環境学習」があります。
「きよちゃんに教えてもらう前に、自分たちで夏の植物や虫を調べてみたい」と、図書館から図鑑や本を借りて調べました。
クワガタのページにさしかかったとき…
「あれ?そういえばこのアッコ(以前学校で捕まえたクワガタのメス)は、なんて名前だろう…?」と、
調べる対象が教室にいるクワガタのメスに変化。
そのまま見守っていると、
図鑑の目次を見て、「え~っと、『日本のクワガタ』だから…16ページだ!」
「これじゃない?はさむところが似てる!」「これは、30mmだってよ。」と、長さにも着目します。
すると、「先生、ものさしかしてください!」と、実際にクワガタの大きさを測り始めました。
2年生は、ちょうど今、ものさしで測る学習をしています。
「ああ~、これは20 mmだからちがうね。」
「このアッコ、足のところがオレンジになってるよ!」
「よく見ると、羽のところに線がはいっている!」
調べているうちに、特徴に気がつきました。
観察をする目も育っていますね。
国語科で学習した本の選び方や目次の活用の仕方、算数科で習得した長さを測る技術、生活科で培ってきた観察する目など、日頃の学びを生かしているなと感心しました。
今朝の授業風景
薄曇りで過ごしやすい天気ですね。
「新しい生活様式」の導入は、様々なところに見られます。
音楽室は、狭い空間です。歌声を響かせたいところですが、そのままでは密閉空間になります。
互いの距離を大きく空けて,歌っています。また、6年生より人数の多い学年は、音楽室とランチルームの間の壁を外していますので、後方のカーテンを開けるとさらに広く場所が確保できます。
理科室や家庭科室は、天井が高く開放的な空間です。しかし、テーブルでのグループ学習は、どうしても子どもどうしが近づくことは避けられません。そこで、廊下の窓も開けて換気が十分行えるようにしています。
さらに、天井に設置されているシーリングファンも併用し、換気できるように気を配ります。
部分日食
部分日食を見ることができましたか?
日食グラスは必ず使ってくださいね。ちょうど雲間に見えた瞬間をスマホで撮影しました。
「お花畑に行ってきまーす。」
職員トイレの入り口の表示を変えてみることにしました。
本校の誇る職人さんたちががんばっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp