学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

汗・焦る 体育館でハンドベースボール! ~34年~

中学年合同体育は、体育館でハンドベースボールです。
チーム名を自分たちで決めて、協力して試合を進めていきます。4年生をキャプテンとし、3年生も自分のできることに一生懸命です。

野球では、バットを使いますが、まずは、手でボールを打ちます。3年生もよーく狙って、上手に打っていきます。

回数を重ねると、チームの中から、アドバイスが出たり、教え合ったり、協力する姿が見られるようになりました。
打ったボールは、守備の人たちがボールを追いかけ、集まって座るルールです。なるべく早く、集まれるように一人一人の心がけが大切です。

プールには入れないときは、ハンドベースボールが続きます。
次は、チームで作戦を立てて、実行できるようにします( ^-^)

情報処理・パソコン ~水はどこから~① 4年社会科見学

私たちが普段使っている水。何気なく今まで使っていましたが、どこからどうやって来るのか、また、使われた水はどこへどうやって流れていくのか。子どもたちが授業で疑問に思ったこと学んだことを踏まえて、見学学習にやってきました!

まずは、下水道局の方から、お話をいただきました。今回は、使われた水がどうなっていくのかを学習していきます。

机の上には、様々な種類の水が置いてありますね。
DVDも鑑賞し、大滝根水環境センターの役割について大まかに学習しました。真剣に見たり、メモを取ったりしました。後から、「国語の学習でやったメモのとり方をやってみました!」と話していました。他教科の学習を生かしてくれていることが素晴らしいですね。

上の写真では、水道水と下水道処理された水の違いが分かります。
あんなに汚かった水は、処理されて、川に流されていくのだそうです。水道水よりは少し濁って見えますが、始めの濁った水からすると、ずいぶん違うことに驚きの声があがりました。

次には、汚れた水をきれいにするためには「薬品」を始めから使うのではなく、「微生物」を使っていることを教えていただきました。
顕微鏡で観察すると、こんなに小さな生物が、私たちの生活に役に立ってくれていることに驚いていました。

また、トイレを毎日する私たちに欠かせないのが、きれいにするための「紙」です。
実験で、「トイレットペーパー」と「ティッシュペーパー」をペットボトルに入れて、振ってみました。
すると、トイレットペーパーの方は、溶けてくれましたが、ティッシュペーパーは溶けていません。
センターの方からも、きれいな水を保つためにも、水に溶ける環境にいい紙を使ってほしいとお話がありました。

この後外に行って、施設の見学をします。実際に目で見て、体験して、下水処理の大切さをもっと知っていきます( ^-^)

バス 松本農園見学に行ってきました ★農家の仕事を調べよう!(3年生)

7月14日(火)社会科の見学で松本農園さんに行ってきました。社会科で農家の仕事について学習しています。
1年間の農家の仕事を知ってからの見学でした。子どもたちの興味はMAXです興奮・ヤッター!了解

一人一つ質問を考えて見学に行きましたが、見学する中で
「違うことを聞いてもいいですか?」という声がたくさん・・・!
やはり、実際に見たり聞いたりすることで新たな疑問が出てきたようでした。

「農園をはじめたのはいつごろからですか?」
「ハウスの広さと学校の広さどっちが大きいんだろう。」
「どんな野菜を育てているんですか?」
「水はどのくらい使うんですか?」
など、子どもたちの興味と質問はつきませんでした。
1時間ほどの見学ですが、たくさん質問しいろいろな機械や施設をみることができました。

3年生ですから、聞いたことを忘れないようにメモをとりました。まだメモの取り方も慣れない中で、一生懸命にメモします。学校にもどったらしっかりまとめます!
メモの取り方もこれからたくさん練習して、インタビュー名人になろう。
松本農園のみなさんありがとうございました!

NEW 都路っ子 今日の1日

今日の都路っ子の2・3校時、そして6校時の様子です。

1年生は国語 ひらがなの学習。習ったひらがなで「しりとり」をノートに書いています。みんな真剣ですね。
しりとり→り・・・ 
みなさんは何を続けますか?

2年生は算数。3けたの数字を比べてどちらが多いか考えました。
「位」に目を向けることは分かりましたが、どこの位に気をつけていくといいのでしょうか。

3年生は書写。少しずつ慣れてきて、手も体も机も汚さなくなってきました。
字はどうでしょう。形をしっかり見ながらがんばっています。

5年生は外国語。今日はALTの先生も来校し、楽しく学習しました。
楽しそう、何を話していたのかな? 

6年生は国語。
教科書の作品を読み、その作品のもつ魅力を考えました。自分がひかれた言葉や文の書き方。それらをノートに書いていきました。

・・・そのころ4年生は・・・
4年生は社会科の見学学習でした。西部環境センターへ行き、疑問や自分の考えを確かめてきました。普段なかなか入ることのできない場所での学習です。詳細は別記事で!

6校時は児童会。委員会活動では、それぞれの委員会が今後の学校生活で必要であろうことを考え、実行していました。

給食でのゴミを入れる箱づくりやポスターづくりなど、どの委員会も学校のこと、友達のことを考えて活動していました。