夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

第2回ワックスがけ~生徒の気づきと想像力に感動!~

 5日(金)放課後に、第2回ワックスがけを行いました。

 1,2年「ボランティア委員」「保健委員」が、丁寧な作業を行いました。

 

 

 

 順調に作業を進めていましたが、ここでどうしたらきれいに塗布したワックスが乾くまで、他の生徒・職員に立ち入らないよう周知するかでした。作業を行った1,2年「ボランティア委員」「保健委員」はもちろんわかりますが、その他で出入りする生徒・職員は「どこがワックスがけしたところか?」ということが分かりにくいということでした。

 

 

 

 そこで考えたのが「表示」でした。ここまでは、誰もが考えるところです。

 しかし表示をしてみて、まだ「両端は通れます」をどう(知らない人たちが)解釈するかに、疑問が残りました。「両端」という(ワックスがけしておらず、通行できる)言葉の意味です。

 そこで再度作戦会議です。

 

 

 

 コーンの張り紙表示と「→」を併用し「見える化(可視化)」を図りました。これで「どこが通行可」がより分かりやすくなりました。

 素晴らしい「気付き」です。実際に経験し、学ぶことの大切さに気付くことができました。これは、この作業に携わった生徒の「学び」につながったはずです。

 1,2年「ボランティア委員」「保健委員」の皆さんのおかげで、今朝の廊下は見違えるように輝いていました。

第10回全校集会~各種表彰を行いました~

・ 令和2年度田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト 優秀賞・優良賞

・ 第74回福島県下小中学校音楽祭(第3部 創作)奨励賞

・ 令和2年度ボランティア活動 優秀校

・ 後期多読賞         1位・2位・3位

・ 第65回福島県書きぞめ展  奨励賞等 の表彰を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長のお話では「得意・不得意」について、お話ししました。特に、「不得意(苦手・嫌い)」は、本当にそうなのか?何を基準にそうなったか?もう一度見直しをし、得意なものに変えていこうと話しました。

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度後期生徒会総会~南中カレーパレット(みんなの想いで彩る南中)~

 今回行われる生徒会総会は、生徒会活動や、奉仕委員会、部活動の今年度の活動を振り返り、次年度の活動をよりよくさせることが目的です。

 生徒会は、全校生徒一人ひとりが組織のメンバーとして構成されています。(中略)

 この総会は、来年度の私たちの学校生活をより良いものにするために、自分の意見や疑問などを発言する絶好の機会です。自分の意見を積極的に発言し、発表する生徒の意見をよく聞き、この総会を次年度に生かすことのできる有意義なものにしましょう。

という生徒会会長のあいさつで始まった総会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会長のあいさつを承け、たくさんの建設的な意見や質問が出されました。即答できるもの、委員会で審議し再度回答するものなど活発な話し合いが持たれました。