夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

手洗い、うがいを呼びかけています

<保護者のみなさまにお願い>  
 お子さんの体調不良で医師の診断を受けた際は、次のことをご確認いただき、学校までお知らせください。
  インフルエンザ…AまたはBなど、どの型かご確認ください。
  胃  腸  炎…感染性か、否かご確認ください。 

 今週は、かぜや胃腸炎で欠席、早退する生徒が毎日見られます。
教室の換気をするとともに、こまめな手洗い、うがいをするよう呼びかけています。
 昇降口や各教室にもアルコール消毒剤を置いて、「登校したら消毒」「下校前に消毒」と掲げて、習慣化を図っています。


 冬になると増えるかぜ・インフルエンザ、感染性胃腸炎は、どれもウイルスが体内に侵入して増殖し、様々な不快症状を起こすものです。
 とくに学校生活は、限られた空間を集団で共有するために、あっという間に感染が広がることがあります。

 ウイルスの主な入り口は ①口やのど(粘膜) ②鼻(粘膜)です。 手洗い、うがい、マスク着用などが有効な予防対策としてあげられる理由となっています。

<学校でも、下校後も、予防対策を忘れずに行いましょう>

◎石けんを使ってこまめに手洗いをしましょう。アルコール消毒の過信は禁物。
 「水で流して終わり」はむしろ手のひらのウイルスや細菌に水分を与えられて増殖しやすい状態をつくります。
 石けんを使うことで、ウイルスや細菌を手のひらから浮かせて洗い流すことができます。
できれば家族みんなで行ってください。
 アルコール消毒はインフルエンザウイルスには効果を発揮しますが、ノロウイルス、ロタウイルスなどの感染性胃腸炎を引き起こすウイルスに効果はありません。(※)
◎マスクは鼻と口、両方を覆いましょう。
 ウイルスはマスクの繊維の隙間を簡単に通過します。しかし、マスクで鼻やのどの粘膜が乾燥から守られ(ヌルヌル状態を保てる)、ウイルスが体内に侵入しにくくなります。
◎規則正しい生活で体の免疫力を高めましょう。
 とくに夜更かしは避けましょう。睡眠中に体内の免疫がつくられます。学習時間の確保のために、夜更かしになる3年生がいるかもしれませんが、早めに休んで朝の学習にきりかえるなど、時間の使い方を工夫したいものです。
◎登校前に、ご家庭での健康観察をお願いします。
 お子様の体温が37.0以上(または平熱+1℃)あるとき、腹痛・下痢などがあるときは無理に登校せずに休ませるか、医師の診察を受け、その指示に従ってください。

(※)感染性胃腸炎にかかった人の嘔吐物、便(下痢など)のなかには大量のウイルスがいます。嘔吐物を処理する際、ご家庭では次亜塩素酸ナトリウム(ハイター、ブリーチ)などが消毒に効果を発揮します。原液の使用では消毒効果が発揮できません。薄めて(0.1%濃度)使用してください。消毒液の作り方は以下の通りです。
 例1:ハイターのキャップ2杯(約50ml)+水3L
 例2: 〃     キャップ1/2杯(約25ml)+水500ml

第2回スペリングコンテスト

 昨日、第2回スペリングコンテストを実施しました。50問中満点は25名で、PRIDE鉛筆を獲得しました。40点以上の合格者は73名でした。次回は、1月20日の計算コンテストになります。

3年生の保育実習

 昨日は、3年1組、2組が船引南幼稚園で、保育参観を行ってきました。生徒は、年明けの保育実習に向けて、園児の様子をしっかり観察し、触れ合いながら学習しました。南小学校卒業の生徒も、久々に小学校校舎(幼稚園)に入ったようで、小学校校長先生から「大きくなったなぁ」と声をかけていただき、うれしそうにしていました。

雪景色

 今日は、久しぶりに雪が積もりました。


 表土の山がなくなっています。     ちょうど今日、3年生は家庭科で
もう少しで工事が終わります。     幼稚園を訪問します。

平成29年度田村市「立志式」の実施について

 田村市・田村市教育委員会では、日本の伝統的な立志の節目にあたる中学校第2学年の生徒を対象として、一社会人としての生き方・在り方の自覚を深めさせるとともに、将来の自分を見据えて進路実現・自己実現に向けて揺るぎない努力をしようとする志を確立させる機会として、下記のとおり立志式を実施いたしします。
 つきましては、第2学年の保護者の皆様にもご出席いただき、お子様の晴れの姿をご覧になり励ましていただきたくご案内申し上げます。
                 記
1 日時  平成29年1月12日(木)午後2時 開式
            ○式   典  40分
            ○記念講演  60分
             演題「夢に向かって」(仮題) 下重庄三 氏

2 場所  田村市文化センター ホール

3 駐車場 文化センター、船引公民館駐車場をご利用ください。

4 その他 座席は2階・3階になりますので、会場の案内にしたがってください。

3年思春期保健教室を開催しました。

 今回も保健の授業として助産師・松本美津子先生(郡山市在住)をお招きし、開催しました。授業のテーマは「性感染症の予防について知ろう」です。

授業の冒頭に「挨拶ゲーム」です。薬品を使用しているので、みんなゴーグル着用です。
           
ゲームの後、試薬を滴下して自分のコップの水を調べると、
ピンク色に変化した人と透明なままの人に分かれ、その意味が分からず、みんな一時騒然。

 日本は先進国の中で唯一、HIV感染者数・エイズ発症者数が増加している実態があります。また、10代20代の若年層の性感染症はクラミジア感染症が最多です。また、ここ2、3年の傾向として、一時激減していた梅毒が急激に増加していることが専門家の間で危惧されています。

 この挨拶ゲームは性感染症の感染の広がりを疑似体験したものでした。この後、松本先生から性感染症とは何か、感染経路は、種類は、症状は…など詳しく説明がありました。

 また、グループで「性感染症に罹らないためにはどうすればよいか」話し合い、考えを出し合いました。生徒達からは「定期的に病院で検査する」「相手のいやがることはしない」などが多く出されていたようでした。
 松本先生からは、冒頭の「挨拶ゲーム」から、「誰とも水を交換しなければ罹らないね(=性行為はしない)」もしも将来、性行為をすることになったら、「決まったパートナーと」「必ずコンドームを使って」「お互いに検査して」行動することが大切とのアドバイスがありました。


 男子は精通があれば、女子は初経があれば性行為によって妊娠する可能性があります。同時に性感染症に感染するリスクも生じます。感染に気づかずにいると将来、男性も女性も不妊症になったり、生まれた子どもに感染させる危険性も生じます。

 今の行動が自分の未来につながっていること、本当に相手のことを思っているならば「愛している」の言葉だけで安易に行動してはいけないこと、生徒達は真剣に松本先生の言葉に耳を傾けていました。

 また、デートDV(親密な関係の人への暴力)被害にも触れました。束縛は愛情ではない、ひとりで悩まずに必ず誰かに相談することが大切であることを強調されていました。

 授業後に「いやなことはいやだとはっきり言葉で言う」「いやだと言われたときは無理強いしない」との感想も多く書かれていました。
 4月からは南中を離れる3年生、今日の授業で学んだことを心の片隅において、それぞれの夢に向かって進んで欲しいものです。

田村市PTA連合会主催講演会

 本日、田村市文化センターで、「叱らなくても子どもは伸びる」~目から鱗の子育てと家庭教育~という演題で、教育評論家の親野智可等(おやのちから)さんからお話をいただきました。本校PTAが、田村市PTA連合会の事務局校として、運営にあたりました。


掲額式

 昨年度、本校の教育活動に多大な貢献をして下さいました、前PTA会長の佐藤様の掲額式を本校会議室にて執り行いました。当日は、本校教職員や現PTA役員に加え、元PTA会長様方も多数ご来校下さいまして、佐藤様のご貢献を称え、掲額させていただきました。本校の子供たちのために、多大なるお力添えをいただきまして、本当にありがとうございました。