出来事

了解 給食のごはんの量をはかってみよう

   

3~4年生のご飯の量はこのくらいです。

脳の栄養であるブドウ糖はご飯などの炭水化物が栄養になります。適量食べると勉強も運動も元気いっぱいできます。

反対に、量が少なすぎると栄養が足りなくなるばかりか、お腹がすきすぎておやつの食べ過ぎからカロリーのとりすぎも心配です。今日はグラムを図って配膳してみました。

この日は常葉小学校のリクエスト献立だったためかご飯の残りが0でした。

    

昼休みの体育館

昼休みに体育館をのぞいてみると、なわとび練習に励む姿が!

長縄跳びをしていたグループは、6年生が下級生のために縄を回してあげながら、跳ぶタイミングなどを教えていました。

なわとびタイム

毎週木曜日の業間は「なわとびタイム」です。全校児童が校庭に出て、思い思いになわとびの練習をしています。来年には、なわとび記録会があるので、それぞれ技をみがいています。それにしても、今のところ雨や積雪がなく、この時期に校庭が使えることはいいことです。

高齢者福祉施設「ときわ荘」訪問 2年生・4年生

 12月5日(水)に2年生・4年生が「ときわ荘」を訪問しました。これまでの学習内容を生かした発表をして高齢者の皆さんに楽しんでいただきました。4年生は歌やリコーダー演奏を、2年生は常小まつりで発表した劇「スイミー」を披露しました。会場から笑い声や感想のつぶやきが起きたりするなど、高齢者の皆さんに楽しんで観ていただけました。4年生が折り紙をプレゼントしたことも喜んでいただけました。このような体験を通して、高齢者との接し方を学んだり、思いやりの心、地域のためにできることを進んでしようとする心を培ってくれるものと思います。

まかせてね今日の食事(6年生)

栄養バランスや彩り、旬や好みなどに気を配り、一食分の献立を自分達で決め、実際に食材を買い出しに行ったり、調理したりしました。家庭でも、家族が喜ぶ食事を作ってみましょうね。どの班もとてもおいしくいただきました。

防災教室

県中建設事務所の方に自然災害と防災について教えていただきました。自然災害による被害を少なくするためにも、ハザードマップなどを活用して、日頃から防災意識をもつことが大切だと分かりました。

常葉幼稚園年長児と1年生の交流会

来年は統合のため、すべての園児が常葉小学校に入学します。常葉小学校体育館を会場に、西向小・関本小・常葉小の1年生が常葉幼稚園年長児をお迎えし、交流(おもてなし)をしました。生活科で作った「ドングリごま」「さかなつり」「けんだま」「迷路」「まとあて」などで一緒に遊んでいます。年長児の皆さんも喜んで各コーナーを楽しんでいます。

家族のきずなエッセイ発表会

24日に文化の館で行われました。田村地区内小学校から554人のエッセイが応募され、本校の中村君(5年)が入選となり、表彰の後、堂々とエッセイ発表を行いました。タイトルは「僕のおじいちゃん」ほのぼのとした中にも亡くなったおじいちゃんへの感謝の気持ちが伝わるエッセイでした。

PTAバザー

常小まつりの後は、PTAバザーです。おかげさまで完売いたしました。ご協力ありがとうございました。PTA施設文化委員会の皆様、昨夜の値つけ作業から今日の販売まで大変ご苦労さまでした。

常小まつり;エンディング

エンディングではまずPTA会長さんのあいさつ。子ども達におほめのの言葉をいただきました。そして各学年代表児童の感想発表、保護者の方3名からの感想発表をいただきました。そして最後は全校合唱「この星に生まれて」を歌い上げました。最後まで子ども達に大きな拍手をいただきましたことに心から感謝いたします。感動の常小まつりでした。