出来事
新しい図書が入りました
1階中央階段登り口に新しい図書が展示されています。担当の先生から「常葉町すいせん図書もふやしましたので、みなさん読んでください。」と呼びかけています。
図書委員会 朝の読み聞かせ
12月7日(水図書委員会児童が低学年の教室に行って読み聞かせをしました。真剣に聞いてくれたので、ずっと前から練習したかいがありました。読み聞かせのサークルのボランティアの方や琴の先生方に「常葉小の子どもは話の聞き方がよい」と誉めていただいています。これまで図書館教育を常葉地区全体で取り組んできた成果と思います。
3~6年生 鼓笛練習顔合わせ
12月6日(火)6校時目、来年度へ向けた鼓笛練習の顔合わせを行いました。各パート毎に分かれて、6年生から各楽器の使い方や演奏の仕方、バトン、フラッグなどの振りなどを教えてもらいました。1月まで6年生が指導してくれます。今日も含めて10回練習して、3月初めの鼓笛移杖式に備えます。
事務アンケート結果のお知らせ
先月「じむアンケート」を実施したところ、3つのご意見をいただきました。アンケート結果をまとめたものを本日実家庭に配付しましたので、ご家庭でお子様と一緒にご覧ください。
3・4年生 カルタ取り大会
12月6日(火)カルタ取り大会は3・4年生の番でした。昨日の低学年は我先にとぐじゃぐじゃ入り乱れていましたが、さすが中学年は整然と紅白に分かれて一生懸命に札を取り合い楽しい大会となりました。ジャンボ取り札の絵が「リアルで上手です。」と参加した先生方がほめていました。取り札は生活集会委員会児童の手作りです。勝負は「白の勝ち」でした。
5・6年生 ダンス教室②
終わりに、島田先生を囲んで学年毎に記念写真をパチリ。みんな笑顔で生き生きしていますね。
5・6年生 ダンス教室①
12月5日(月)島田俊先生を講師にお迎えして、高学年のダンス教室を行いました。EXILEの「銀河鉄道999」の曲に合わせて軽快に踊りました。昨年も島田先生に教えていただきましたが、振りの難易度がステップアップしたようで、子ども達にとっては簡単すぎず達成感がありました。楽しく踊り心地よい汗を流した80分間でした。
訪問者10万、ありがとうございます
このホームページの訪問者数が12月1日で10万人を突破しました。本校の教育活動に関心をもって観てくださっている皆様、誠にありがとうございます。児童127名、教職員15名、心を一つに教育目標の具現に向けてがんばってまいります。
今日の給食
今日の給食の献立は「厚焼きたまご、里芋のそぼろ煮、小松菜の味噌汁、ご飯、牛乳」です。
インフルエンザ予防
田村市内でもインフルエンザの感染が聞かれます。
常葉小学校は感染者がでていませんが、ご家庭でも予防に努めて下さい。
よろしくお願いします。
なおインフルエンザは出席停止となります。
出席停止期間は「発症日を0として5日を過ぎるまでかつ熱が下がって二日過ぎるまで」です。
急な発熱や高熱など疑われる症状があるときは早めに受診し、検査を受けて下さい。
常葉小学校は感染者がでていませんが、ご家庭でも予防に努めて下さい。
よろしくお願いします。
なおインフルエンザは出席停止となります。
出席停止期間は「発症日を0として5日を過ぎるまでかつ熱が下がって二日過ぎるまで」です。
急な発熱や高熱など疑われる症状があるときは早めに受診し、検査を受けて下さい。
6年生「エイズを知ろう」
エイズという感染症について養護教諭も参加しながら6年生と一緒に学びました。
血液のしくみを知り、インフルエンザと比較したり、クイズをしたりしながらどんな病気なのかを学習しました。
非加熱製剤で感染してしまったライアンホワイト君や川田龍平さんも紹介しながら
正しい知識を持つことが大切なことを知りました。
血液の取り扱い方についても考えました。
1年生 常葉幼稚園年長児との交流会③
園児と一緒におもちゃを作ったり遊んだりして楽しかったようです。、また、迎えるにあたって.計画、準備と子ども達はみんなで話し合いながら進めてきました。園児が帰った後、みんな笑顔で、やりきった表情が見られたことを、とても嬉しく思いました。
1年生 常葉幼稚園児との交流会②
次に教室に移動して、生活「秋のおもちゃまつり」をひらきました。どんぐりごま、どんぐりめいろ、メダル、まといれ、マスカラ、松ぼっくりけん玉の7つのコーナーに分かれて園児と一緒に遊びました。
1年生 常葉幼稚園年長児との交流会①
12月2日(金)1年生は常葉幼稚園年長児のみなさんと交流会を行いました。初めは体育館でエビカニ体操を踊り、ジャンケン列車をして楽しみました。
1・2年生 カルタ取り大会
12月5日(月)昼休み、生活集会委員会の主催によるカルタ取り大会、低学年の部が行われました。児童会の子ども達が作った大きな札めがけて押しくらまんじゅうのようにするより盛り上がっていました。「犬も歩けば棒に当たる」と読み札を高学年児童が読んだとき、1年生は「棒だ、棒だ」と棒の絵をさがす様子が見られ、ルールを知らないで参加しているのも微笑ましく感じられました。楽しい集会を準備してくれた生活集会委員会のみなさん、ありがとうございます。6日(火)は中学年、7日(水)は高学年の大会を開催予定です。
ときわ荘訪問
最後は2・4年生の子ども達は入所者のおじいさん、おばあさんと握手して別れを惜しみました。皆さん、とても喜んでくださっている様子でした。
2年生 ときわ荘訪問
2年生は常小まつりの演目「ないた赤おに」の劇を発表しました。ときわ荘の入所者の皆さんは「お茶の用意してんだない。」とかつぶやいたり、笑ったりしながら、真剣に観て下さいました。また所長さん始め所員の皆さんも見守って下さいました。初めての会場でしたが、4年生も2年生も楽しんでいただこうと本気になって演じていたので、とても良い経験になりました。
4年生 ときわ荘訪問
12月5日(月)4年生はときわ荘を訪問し、入所者の皆さんに常小まつりの演目「劇・歌・合奏」を一部変更して発表しました。歌や演奏に合わせて手拍子なども湧き、とても喜んでくださったようでした。
低学年 朝の読み聞かせ
12月2日(金)朝の読み聞かせにゆめきりんの髙橋さん、松本さんが来てくださいました。「あし にょきにょき」と「だいこんどのむかし」は、長く伸びてしまった足のお話と大きく育ってしまった大根のお話でした。子ども達からは「村人はどうして肥やしをやるのを止めて、だいこんどを追い出してしまったのだろう。」「大きくなりすぎるのはたいへんなことになってしまう」という感想が聞かれました。
本校では児童の言語表現力を育成するため、聞いて思ったことや感じたことを発表する機会を意識して設定しています。全校朝会でのお話を聞く会では校内の先生方の他、昨年は同窓会長さんやPTA会長さんからお話を聞きました。人から尋ねられて黙っているのでは社会性が身につきません。先々周囲の人との人間関係をスムーズにしていくためにも、みんなの前で自分の意見や考えを話す力を育成してまいります。何を言って良いか思いつかない児童には「いいお話でした。」と言ってよい という指導もしています。
4・5年 陸上競技出前講座
12月1日(木)午後、福島県体育協会による陸上競技出前講座を4・5年生が受講しました。福島大学の菊田先生と、体育協会の菅野先生に指導していただきました。コーディネーショントレーニングという調整力を高めるいろいろな動きやゲームを習いました。5分の休憩を挟んで90分間、思いっきり運動して汗をかき、子ども達は満足気でした。担任の研修の意味もありましたので、今後の指導にいかしていきます。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
8
5
5
9