出来事

しめ縄づくり教室①

    
12月19日(月)3・4校時に全校生でしめ縄づくり教室を行いました。今年で3年目となります。講師はコーディネーターの白岩先生に声をかけていただいて学校支援地域本部事業の皆様、老人会の皆様、保護者の方と総勢11名の方がお出でくださいました。90歳の高齢の方もいらして、そのかくしゃくとされているお姿に大変、感銘を受けました。
校長先生から講師の先生方の紹介、係の先生から活動場所やしめ縄づくりの手順が説明されたあと、さっそく班ごとに丸くなってしめ縄づくりを始めました。

2年生 リース作り

     
サツマイモを収穫した時につるをからめてリース型にして乾燥させておきました。今日は、そのリースに赤、緑の毛糸やリボン、鈴、まつぼっくり、どんぐりなどをつけてクリスマスリースにしました。昨年、あさがおのつるのリース作りの経験があるので、みんな上手に仕上げていました。

5年生 職業体験出前講座②

     
後半は発電機を使って自分で電気をつくりながら電気の流れや蓄電の仕組みを学びました。豆電球はモーターをどちらに回しても電気がつくのに対し、LED電球は決まった方向に回さないと電気がつかないこと、LED電球は豆電球に比べて軽い力で電気がつくことなどを実感しながら学習することができました。ハイブリッドカーがどのように電気をためるのかなども分かりやすく説明していただきました。今回の講座で使った実験キットは専門学校の生徒さんが作ってくれたそうです。小学生にも分かるようにプラスとマイナスの極に色がつけてあり、心づかいを感じました。講座終了後、実験キットは一人に一つずつプレゼントしていただき、子ども達は大喜びでした。理工専門学校の皆様、ありがとうございました。

5年生 職業体験出前講座①

     
12月16日(金)福島県被災専修学校復興支援事業「2016職業教育フェア」職業体験出前講座「自動車と電気の実験」(電気をつくって、ためて、走らせよう!)を5年生が受講しました。講師として福島県理工専門学校の吉田校長先生と佐藤教務部長さんにお越しいただきました。前半は自動車に関するクイズをしたり、エンジンで車を動かす仕組みについて説明していただきました。通常の大きさのボルトが1本20グラムで40円程度に対して、1本10グラムのボルトは2000円もすることを知った子ども達はとても驚いていました。同じ性能ならば軽量であることの重要性が分かりました。また,国内で1年に売れている車の台数500万台、整備士が40万人いることなど、教えてもらうたび「おー」「へー」など感嘆の声があがりました。

星 19日、全校しめ縄づくりをします

老人会や保護者の皆様に講師となっていただき、しめ縄をつくる 「しめ縄づくり教室」は今年で3年目を迎えました。12月19日(月)10時20分から体育館で行います。事前に申込みをしていない保護者、地域の皆様も参加できます。ご都合のつく方はお越しください
なお、厳寒期ですので防寒の服装で、防寒具なども持参されるとよいかと思います。
しめ縄をつくることのできる大人は年々少なくなっています。日本の伝統文化を大切に継承していく意味でも親子で嗜む体験活動は大切にしたいと思います。ご協力の程、よろしくお願いします。

6年生 ようこそ先輩

     
12月16日(金)5校時、常葉地区小中連携事業「ようこそ先輩!」を行いました。昨年度常葉小を卒業した中学1年生が来校し、6年生に中学校での学習や生活の様子を教えてくれました。堂々とした態度で説明する姿に、卒業生の大きな成長を感じました。6年生は、中学校生活の1日の流れや授業の様子、部活動や生徒会活動についての説明を真剣な態度で聞いていました。また、宿題の内容や量、部活動のことなどについて質問し、中学校生活に向けての心構えをもつことができました。

お話を聞く会

     
朝会に引き続いてお話を聞く会の担当は樋口先生でした。一つ目のお話はスポーツ少年団の指導者をしている経験からスポ少の活動で小学生から大学生までいろいろな人と接することがあります。あいさつが一番よくできるのは小学生、中学生、高校生、大学生のうち誰でしょう。」隣の子どもと顔を見合わせて「小学生」という声が多かったようです。正解は「大学生」だそうです。樋口先生の目の前に来て大きな声で深く礼をしてあいさつしてくれるそうです。スポーツマンということもありますが、「もうすぐ社会人になる年齢の人はあいさつの大切さを知り、進んで行っている」ということだそうです。二つ目のお話はバレーボールの試合にまつわる話でした。「イエローカード、レッドカード」は皆さんご存じですね。小学生対象にだけ「グリーンカード」というのがあるそうです。フェアプレーや相手チームを尊重した態度、真面目な審判・・・など、主審から認められたときグリーンカードがもらえるそうです。子ども達からは「恥ずかしがらずに大きな声であいさつします。」「友だちに良いことをします。」などの感想が聞かれました。

全校朝会

    
12月16日(金)全校朝会で始めに賞状伝達がありました。校長先生より税に関する習字展、田村地区造形作品展、田村地区小学校音楽祭(創作の部)、国際平和ポスターコンテストで優秀な成績を収めた児童が賞状をいただきました。次に、常葉っ子チャレンジカード認定書が1年生4名を代表して吉田君に渡されました。1年生は遊具7種の標準を突破した部門での認定でした。チャレンジカード認定書をもらおうと続々とがんばっている子ども達です。校長先生のお話は「チャレンジカードをがんばろう」と「自分からあいさつすることや責任を果たすこと、決まりをまもることは社会人になっても必要とされる」というお話でした。

2年生 発表会の招待状とどけ

     
12月15日(木)2年生は生活科まちたんけんの学習のまとめ「常葉町の名人、名店」発表会の招待状を各お店に届けに行きました。寒風吹きすさぶ中、11軒届けるのは大変でしたが、子ども達は、「21日(水)名人さんが、たくさん来てくださるといいな。」と期待しているところです。

! 駄菓子屋「にゃんこ」テレビ放映の変更について

昨夕放映予定ということで、お知らせしたことろですが、昨日はテレビ局の都合で放映されませんでした。
テレビ局と商工会に問い合わせました結果、来週21日(水)同番組、同時間帯へ繰り延べしたとのことです。なお、急なニュース等が入れば番組編成の関係で外される場合もあるということなので、申し添えます。

にっこり 12月のよくかんで食べよう 

12月のレッツチャレンジ!!
一口30回を目標によくかんで食べようチャレンジシートのとりくみは
12月15日(木)~19日(月)の5日間です。
一口のかむ回数の目標を決め、かむことを意識して給食でもおうちでもしっかりかんで
たべましょう。

よくかむといいことがいっぱいあります。「ひみこのはがい~ぜ」でおぼえましょう。
さあクイズです。ひみこのはがい~ぜの ひ と  はどんないいことがあるかな?

2年生 町の名人さんを招待します

   
2年生は生活科で地域の商店や施設の皆様にお世話になりました。教えていただいて分かったことや仕事の内容や工夫で驚いたことなど絵や写真にまとめて、2階の廊下へ掲示しました。教育相談等でお越しの際はご覧になってください。来週水曜日、2年生が学んだ名人さんたちを招待して、発表会を開催予定だそうです。

朝の読み聞かせ

  
12月13日(水)ゆめきりんの方が「おほしさま」と「メリークリスマスのおおかみさん」を読んでくださいました。「おほしさまの味はどんな味かな」という声がありました。また、子ブタのせりふとオオカミの気持ちのすれ違いに、子ども達は大笑いでした。

1・2年生 ダンス教室②

     
ダンスの振り付けは、最初の入場と終わりの退場は「動物になって振りを自作する」という場面もあり、子ども達は自分なりに身体表現を楽しんでいました。とてもノリノリのヒップホップダンス曲で、子ども達は喜んでいました。最後に全員集合で記念撮影。村上先生は常小の子ども達の印象として、「昨年も元気でしたが、今年はもっと元気ですね。」とおっしゃっていました。

1・2年生 ダンス教室①

    
12月13日(水)郡山市在住の村上先生に今年も来ていただいてダンス教室を行いました。村上先生は本校の卒業生でもあるので、毎年来校するのを楽しみにしてくださっています。軽快な曲にのって、丁寧に指導してくださいました。

花丸 今夕「駄菓子屋にゃんこ」テレビ放映されます


「ふくしまの子、ふるさとの商店街プロデュース事業」により、12月11日(日)子ども達が考えた昭和の駄菓子屋「にゃんこ」が中町ハイリャンセにて開催されました。常葉地区の子どもやご家族が各商店をスタンプラリーで巡り大盛況だったそうです。
本日、夕方午後6時15分から福島中央テレビで子ども達の活躍やインタビューの様子が放映されます。午後7時までの間に放映されますが、数分間ですのでお見逃しのないよう是非ご覧になってください。