出来事

ドッジボール大会(4年生)

 本日は4年生によるドッジボール大会でした。4年生ともなると、さらに投げるボールのスピードがアップしますが、それを捕るのもまた上手になっています。チャンス到来とばかりに勢いをつけてボールを投げたところ、上手に捕球されてしまい、一転ピンチになるという場面が幾度となく繰り返され、見ている観客も手に汗を握る展開が繰り広げられました。

読み聞かせ(わかば)

 本日、読み聞かせ会がわかば学級で行われました。幽霊が経営する美味しいレストランでの出来事や、パンとおにぎりでどちらがよいかを論争するネズミの親子の話を読み聞かせてもらいました。子どもたちは「食べてみたい。」「〇〇パンが好き。」などとつぶやきながら、楽しいお話の世界にどんどん引き込まれていきました。最後に一人一人感想を述べました。

ドッジボール大会(3年生)

 本日は3年生大会でした。3年生ともなると、投げるボールのスピードが速くなりますが、逃げるのも捕るのもだんだん上手になっています。今日も当てたり当てられたりと白熱した展開が繰り広げられましたが、その中で、ドッジボールが得意な子が捕ったボールを他の人に回して投げさせてあげたり、ボールを当てられた子に気遣ったりするなどの優しさも多く見られました。

今日の給食

 本日の給食は食育の日献立で、「ご飯」「じゃがいもの味噌汁」「愛媛県産真鯛のフライ」「ひじきの炒め煮」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。どのメニューも味わい深く、美味しくいただくことができました。

給食総選挙

 給食委員会が主催となって給食総選挙が開催されました。この活動は子どもたちの給食への関心を高めることをねらいとして、委員会の子どもたちの主体的な発想から実現したものです。「主食グループ」「汁物グループ」「おかずグループ」に分かれ、本日より7日(金)までの期間に自分の好きな給食メニューにシールを貼っていきます。本日お昼休みまでの状況は以下の写真のとおりです。

 さて、金曜日までの結果はどのようになっていることでしょう。結果が楽しみです。

ドッジボール大会(2年生)

 本日は2年生のドッジボール大会でした。1年の成長は大きいもので、昨年は転がってくるボールにあたふたとしていた子が多かったのですが、2年生も半ばになり、強いボールを投げたり捕ったり、当てられてもまた充て返したり、上手に逃げたりと、本日も白熱した展開が繰り広げられました。

ドッジボール大会(1年生)

 「リレー大会」に引き続き、体育委員会の主催で「ドッジボール大会」が開かれました。本日は1年生大会でした。はじめにルールの確認をして、早速紅白に分かれて競技しました。紅白白熱した戦いになりました。その様子をご覧ください。

 結果はどうだったでしょうか。お子さんに聞いてみてください。

テーブルマナー教室(6年2組)

 6年2組の子どもたちが給食センターの方々にお世話になって、テーブルマナー教室で洋食体験をしました。6年1組のときと同じように、まず、洋食の基本的なマナーやナイフやフォークの使い方を教えていただき、その後、メニューごとに食べ方について説明を聞いた後に実際に食べました。子どもたちは緊張しながらも、説明をよく聞き、上手に食べることができていました。

2年生 食に関する指導

 2年1組は9月16日、2年2組は9月27日に学級活動「食に関する指導」を実施しました。給食センターより栄養教諭の先生が来てくださいました。

「すききらいしないで食べよう」というめあてで学習をしました。

学習で活用したワークシートは家庭に持ち帰り、自分が決めためあてを実践します。

 何でも食べることの大切さが分かりました。

 栄養教諭の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

蕎麦の実収穫(6年生)

 昨日、6年生が蕎麦の実を収穫しました。今年度もたくさん収穫できました。今後、講師の方々にお越しいただき、蕎麦打ちの体験をさせていただく予定です。今年も美味しい蕎麦が食べられるのを楽しみに待ちたいと思います。

第3回常葉小中学校・幼稚園 学校運営協議会

 21日(水)18時30分より、第3回常葉小中学校・幼稚園学校運営協議会が開かれました。各校・園より教育活動の様子を報告し、その後、先日行われた熟議の内容について委員の方々よりご意見を賜りました。今回の協議をもとに各校・園でさらに充実した教育活動を展開していけるようにしていきたいと思います。

思春期保健教室(3年生)

 21日(水)に3年生児童を対象に、助産士の先生を講師にお迎えして思春期保健教室が開かれました。プレゼンテーションを見ながら、受精卵の大きさを確かめたり、お母さんのお腹の中での赤ちゃんの成長の様子を教えてもらったりしました。また、赤ちゃんの人形を実際に抱くことにより、その大きさや重さを実感するとともに、命の大切さを学びました。

第2回常葉中学校区小・中学力向上授業研究会

 先週の21日(水)に第2回常葉中学校区小・中学力向上授業研究会が開かれました。今回は、小・中学校の教員が2年2組道徳科、4年1組算数科、6年2組社会科のいずれかの授業を参観し、その後、参観した授業について協議しました。最後に、田村市教育委員会学校教育課管理主事、指導主事の先生方より授業についての指導・助言をいただきました。今後も小中学校協力して授業改善と学力向上を図っていきたいと思います。

<2年2組道徳科の授業の様子>

<4年1組算数科の授業の様子>

<6年2組社会科の授業の様子>

<協議会の様子>

小中合同研修会

 第3回目の小中合同研修会を先週の金曜日に行いました。明日常葉小学校で実施予定の学力向上授業研究会に向けて、授業内容について小中学校の教員が教科ごとに分かれて協議しました。よりよい授業実施と学力の向上を目指して、常葉小中学校の教員が連携・協力して進めています。

 

算数科授業参観(わかば学級)

 先週の金曜日にわかば学級3・4年生の算数科の授業を参観しました。本時は、「測定の仕方を確かめながら、友だちと身の回りにあるものの長さを正しく測定することができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちははじめに測定の仕方を確認し、その後、自分の両手を軽く広げた長さが約1mになることを利用して、廊下、教室の横や黒板の長さなどの大凡の長さを推測することを行ったうえで、実際にを巻き尺を使って測定しました。実生活でも使えることを大切にしながら学習しています。

田村地区小学校陸上競技大会(6年生)

 9月15日(木)に6年生が田村地区小学校陸上競技大会に出場してきました。田村市、三春町、小野町、川内村の小学6年生が田村市陸上競技場に集まり、走ったり跳んだり投げたりとその力と技を競い合いました。今年度は保護者の参観も可能となりましたので、子どもたちの活躍の様子をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。子どもたちも1~5年生と保護者の方の応援や新しいユニフォームでの出場でより一層気合いを入れて頑張りました。

見学学習(3年生)

 9月14日(水)に3年生が船引町にあるリオンドールに社会科の見学学習に行ってきました。3つのグループに分かれ、店内の商品が展示されている様子やお客としては入れない食品保管、調理・加工する施設の様子などを見学させていただいたり、レジ打ちや代金支払いを体験させていただいたりしてきました。子どもたちは今後、たくさん発見してきたスーパーマーケットの秘密を整理してまとめていきます。

学校支援ボランティア(5年生)

 5年生は現在、家庭科でミシンの使い方を学習しています。ミシンは1人か2人で1台ずつ使える状態なのですが、初めて経験する児童がほとんどなので、教師1人では、時間内に子どもたちのニーズにすべて応えることができません。そこで、学習支援ボランティアの方々の登場です。3人の方にお越しいただいて、子どもたちの支援をしていただきました。お陰をもちまして、子どもたちは上手にミシンで布を縫い合わせることができました。

<5年1組>

<5年2組>

読み聞かせ会(中学年)

 本日は、3・4年生がゆめきりんの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。それぞれの方が発達の段階を考えて、子どもたちの興味・関心をひく絵本を選んで持って来てくださいますので、子どもたちは大いに興味をそそられ、食い入るように絵本の世界の中で繰り広げられる展開に魅入っています。その様子をご覧ください。