日誌

出来事

土日の部活動の大会

7月5日(土)と6日(日)にある部活動の大会をお知らせします。
【5日(土)】
★第37回民報杯少年野球県中大会
  場所:常葉運動場   組合せ:滝根中B対常葉中B  開始予定時刻:12時30分

★第6回田村市親善剣道大会
  場所:大越体育館   参加生徒:剣道男子Aチーム、Bチーム 剣道女子チーム
  試合開始予定時刻:9時00分

【6日(日)】
★第37回民報杯少年野球県中大会2日目
  ①滝根Aチーム  場所:滝根Aチームは郡山市田村スポーツ広場  組合せ:郡山二中Aと郡山七中Aの勝者  試合開始予定時刻12時30分、初戦に勝てば15時30分からも試合。
  ②滝根Bチーム(5日に勝利したとき)  場所:三穂田スポーツ広場  組合せ:船引中Aと対戦   試合開始予定時刻:12時30分

本日授業参観と学年学級懇談会です

 本日は授業参観ならびに学年学級懇談会です。授業参観は14時00分から、学年学級懇談会は15時00分からとなっております。校庭が午前9時段階でぬかるみ始めましたので、車はなるべく滝根体育館駐車場または職員駐車場(15台程度)に置いて下さい。
 なお、本日の学年懇談会の学年ごとの内容は次のようになっています。
【第1学年】①日頃の生活をビデオで紹介 ②学習・生活の反省  ③夏休みの課題及び「夏休みの友」の購入について ④夏休みの生活心得  ⑤携帯電話の利便性と危険性について
【第2学年】①1学期を振り返って  ②携帯電話の利便性と危険性について  ③夏休みの生活心得 ④学習の様子と学習アンケートの結果 ⑤夏休みの課題  ⑥生徒一人一人の反省
【第3学年】①学校生活について  ②高等学校体験入学について  ③補充学習計画について
④修学旅行会計報告  ⑤夏休みの生活について  ⑥二者相談・三者相談について

2年生 「ヘレンケラー」を観劇

 今日は、田村市内の中学2年生全員が田村市文化センターにおいて開催された芸術鑑賞教室に参加しました。この行事は、毎年田村市教育委員会が中学生に本物の芸術に触れてもらおうということで、実施しているものです。今年は、演劇で東京駅劇集団「風」による「ヘレンケラー」でした。劇では、ヘレンケラーとサリヴァン先生の出会いから、しつけ、指文字を学んでいく過程、家族の葛藤などがヘレンケラーの伝記に基づいて忠実に再現されていました。演劇終了後に、劇団の方からいただいた、出演者のサインが書いてある色紙は2年生の廊下に掲示します。
 

アサガオ 3階まで届け!

 職員室前の花壇に西洋アサガオが植えられています。昨年はアサガオが2階まで楽に伸びていったので、今年は3階まで伸びていけるようにしました。成長が楽しみです。
 

田村富士ロードレース参加者募集!

 本日、田村富士ロードレース大会の出場者募集のチラシを生徒全員に配付しました。この大会の主な内容は次のとおりです。
 日時:10月12日(日)
 場所:田村市陸上競技場スタート・ゴール
 種目:中学生男子5km、中学生女子3km
 参加料:中学生の部は800円
 申し込み方法:インターネット、コンビニ支払い、郵便振り込みなど(詳細はチラシ参照)
 申し込みき締め切り:8月29日
※例年、滝根地区からの参加者はあまり多くないので、今年はぜひ参加の検討を!

夏の花が咲き、七夕にも願いごと

7月2日は早朝より澄み切った青空。前庭の花壇には種から育てたマリーゴールドやサルビアが花をつけ始めました。アジサイもようやく色づいてきました。校舎1階の事務室廊下の壁面の七夕飾りには、願いごとが書かれていました。夏休みまであと3週間ほどですが、気持ちを緩めることなく、生活しましょう。
 
 

県大会出場者の激励会を実施!

7月1日の午後に中体連の県大会へ出場する選手の激励会を体育館で実施しました。出場するのは、陸上男子110mハードルの吉田君、陸上男子200mの勝沼君、陸上女子100mハードルの橋本さんと剣道男子個人戦の遠藤君です。激励を受けた4名の選手は、一人一人が力強い決意を述べてくれました。県の陸上大会は、7月7日~9日にかけていわき市陸上競技場で開催され、剣道の県大会は7月22日~24日にかけて猪苗代町で開催されます。

職業講話で学ぶことと目標の大切さ知る!

 今日の午後に不動産業を経営する岡部氏を招いて職業講話を実施しました。講師の方が講話の中で強調されていたことは、次のようなことでした。
【学ぶことについて】 学校で勉強しているが、勉強は仕事に就いてからもずっと続く。自分の仕事は、資格をとったり法律を学んだり、幅広い教養を身につけることが大切だった。特に人と人とのつきあいにおいては、いろいろなことをたくさん知っていることが役にたつので、今学校で学んでいることは決して無駄ではない。
【目標を立てることについて】 人生の大きな目標を立てたら、そこから下ってさらに目標を立て、最終的に1日の生活の目標を立てて、それを達成していくことが大切だ。そして、その目標に対しては、ただやるのではなく、回りの人から賞賛されるくらいのレベルで行うと、どんどん伸びていくのでは。
 

6/30~7/4までの行事予定

 来週の主な行事をお知らせします。
6月30日(月) 3年生第1回実力テスト、3年生薬物乱用防止教室
7月1日(火)PTAあいさつ運動、中体連県大会参加者の激励会
7月3日(木)市内中学2年生芸術鑑賞教室
     ※場所:田村市文化センター  時間:13時~16時  
       公演内容:演劇「ヘレンケラー~ひびき合うものたち」
7月4日(金)授業参観14:00~  学年・学級懇談会15:00~

27日に職業講話実施予定!

 27日にの5校時目に、職業講話を実施します。講師は、不動産業を営んでいる岡部純子氏です。講師の選任にあたっては、職業安定所の職業意識形成支援事業を利用しました。明日の講演の演題は「スケジュール(目標)作成の習慣づけをしよう」です。保護者の方の参観も可能です。

放課後テストに向けて学習会を実施しました!

26日の中間テストむけて、今日は全学年とも放課後に教室で学習会を行いました。自分でテスト勉強を進めた生徒もいますが、学習が苦手な生徒に対しては教員が個別指導も行いました。明日25日も放課後の学習会を行います。本気でテスト勉強をして、テストでは持てる力をフルに発揮できるようにしてほしいと思います。

授業参観のお知らせ

 先週、生徒を通じて第2回授業参観のお知らせを配付いたしましたが、来る7月4日に授業参観を実施します。日程、内容等は次のようになっています。今週末までに出欠届けを学級担任へ提出いただきますようお願いいたします。
1 日時   平成26年7月4日(金) 14時00分より
2 場所   滝根中学校各教室等
3 日程   14:00~14:50 授業参観
        15:00~15:50 学年・学級懇談会
4 その他
 (1)駐車場は校庭をご利用下さい。なお、雨天時は市滝根体育館または、滝根中職員駐車場をご利用下さい。
 (2)当日は上履きをご持参下さい。

今週の予定!26日は中間テスト

 今週の予定をお知らせします。今週は木曜日に中間テストがあります。火曜日と水曜日の放課後には、テストに向けて各学級での学習会を行います。
6月23日(月) 部活動なし(テスト前)
6月24日(火) 部活動なし(テスト前)、放課後全学年でテスト前の補充学習
6月25日(水) 部活動なし(テスト前)、放課後全学年でテスト前の補充学習
6月26日(木) 中間テスト(国語、英語、理科、数学、社会)
6月27日(金) 職業講話

滝根地区小中連携事業で授業を公開!

 本日、滝根地区小中連携事業の一環として、滝根地区の小学校の教職員に本校の授業を公開しました。どの学級の生徒も真剣に授業に臨んでいました。この姿勢は必ず学力向上につながると思います。授業参観後、参加した教職員全員で、滝根地区の子ども達の学力向上と健全育成に向けて、小中学校が連携して取り組むことなどを話し合いました。
 

20日は滝根地区小中連携事業!小学校の先生が授業参観に来校

 6月20日は滝根地区小中連携生徒指導連絡会が本校であり、5時間目の授業を滝根町内の先生方に参観してもらいます。その後、小中学校の教員同士で児童・生徒の学力向上策や学校生面の改善や向上のための話し合いを行います。生徒の皆さんは午後2時50分下校となります。部活動もありません。

県中地区中体連速報!⑦

剣道部
 男子個人戦 遠藤 3回戦 0-1で惜敗。ベスト8。
 県中地区中体連総合大会において,本校で唯一の県大会出場となりました。
 おめでとう!

以上で,本校から出場したすべての部活動での戦いが終了しました。
選手として出場した皆さん,そして応援を頑張った皆さん,朝早くからご苦労様でした。
今晩はゆっくり休んで,明日,元気な姿で登校するのを待っています。