日誌
出来事
1月の給食献立表
1月は8日から給食が始まります。1月の給食献立表はファイルをクリックすればご覧いただけます。 H28年1月献立予定表.pdf
英単語スペリングコンテストで58%が90点以上
昨日行った英単語テストで90点以上の得点をとった生徒数は、1年19名、2年19名、3年28名でした。90点以上を合格者数とすると3年生は67%の生徒が合格でした。100問全問正解者数は、1年9名、2年7名、3年16名でした。さすがに3年生の頑張りが目立ちました。英語を学ぶ上で、英単語をしっかり書けることはとても重要ですので、次回のコンテストではさらに合格者数が増えることを期待します。
英単語スペリングコンテストの出来は?
15日の放課後には、1年生前半に学ぶ英単語100問が書けるかどうかのスペリングコンテストを実施しました。全学年共通問題で、事前に出題する英単語を知らせてあったので、努力の跡が結果に出ると思います。全校生で満点者は何人になるでしょうか。
1年数学と英語の研究授業
15日は、1年生の数学と英語の校内研究授業を行いました。1年1組の数学は、線対称の図形について学び、1年2組の英語ではWhere is(are)~?を使った物の場所を尋ね方を学びました。授業を先生方に見られても、生徒たちは緊張することなく、一生懸命学習に取り組んでいました。
歳末助け合いの募金を預けました
今日の昼休みに、ボランティア委員会の生徒が中心となって集めた歳末助け合いの募金を民友新聞社の方にお渡ししました。取材も受けましたので、近いうちに新聞で紹介されると思います。
歳末助け合い募金へのご協力ありがとうございました
先週の8日から11日までの期間を使って、生徒会ボランティア委員会の人たちの呼びかけで「歳末助け合い募金」運動を行いました。生徒の皆さんの協力で、23,226円の募金が集まりました。明日15日に中学校に福島民友新聞の方が来校するので、募金は新聞社に預けることになりました。
積雪のときは長靴を!
今週は17日頃に、降雪があるようです。登下校時に積雪があるときは、長靴(ゴム長)を履いてきて構いません。なお、積雪があるときは滑りやすいので、周囲の車の通行状況に気を配るとともに、転んでもすぐに手を出せるよう手袋を着用し、ポケットに手を入れて歩かないようにしてください。
市PTA連合会講演会で心が軽くなる!
12月12日に、田村市文化センターにおいて田村市PTA連合会主催の教育講演会が行われました。講師は明治大学教授の諸富(もろとみ)氏で、演題は「親の心が軽くなるハッピーな子育て術」でした。講演会には、田村市内の小中学校より200名ほどの方が参加され、諸富氏の話と話術に引き込まれ、子育てに関する内容をとても楽しく聞くことができました。講演会で、諸富氏が話されたことをいくつか紹介します。
【学習に関して】
・インプットとアウトプットで学習する。(学んだことをすぐ声に出して言ってみる。)
・英語の教科書は丸暗記する。
・リビングで勉強する子は伸びる。
・夕食前の学習は脳が働く。
・問題集の答えはノートに書き、同じ問題集を何回もやる。
【子育てする上での留意点】
・親の心が安定していること。
・親がイラッとしたら、子どもの前からいなくなる。
・きょうだいと比較して否定的なこと言わない。
※このほかにいろいろなお話がありました。詳細は、後日発行する学校便りでお知らせします。
【学習に関して】
・インプットとアウトプットで学習する。(学んだことをすぐ声に出して言ってみる。)
・英語の教科書は丸暗記する。
・リビングで勉強する子は伸びる。
・夕食前の学習は脳が働く。
・問題集の答えはノートに書き、同じ問題集を何回もやる。
【子育てする上での留意点】
・親の心が安定していること。
・親がイラッとしたら、子どもの前からいなくなる。
・きょうだいと比較して否定的なこと言わない。
※このほかにいろいろなお話がありました。詳細は、後日発行する学校便りでお知らせします。
校内研究授業 英語
今日の2年1組の英語は、校内研究授業でした。英語で道案内をしてもらう場面を、ペアで尋ねあう授業でした。使用した英語で特に大事なのは、次のような文でした。
Which bus goes to ~? Take bus No.~. Where should I get off?
How long does it take? I think it takes about ~ minutes.
英語を話すところを想定して、楽しく活動していました。
Which bus goes to ~? Take bus No.~. Where should I get off?
How long does it take? I think it takes about ~ minutes.
英語を話すところを想定して、楽しく活動していました。
27学校便り「中広土192」第16号です
今回の学校便りのおもな記事は、「忘れ物は子どもの責任」「3年生面接練習、願書記入始まる」「音楽で琴の演奏」「笑ってストレス解消」他です。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
27学校便り「中広土192」第16号 12月10日発行.pdf
27学校便り「中広土192」第16号 12月10日発行.pdf
10日より年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
12月10日(木)~1月7日(木)の期間は、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動です。運動のスローガンは、「早めからつけるライトで消える事故」となっています。運動の重点は、次の3点です。
①夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に反射材用品等の着用の推進)
②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
③飲酒運転の根絶
①夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に反射材用品等の着用の推進)
②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
③飲酒運転の根絶
今週と来週は校内授業研究!
滝根中学校では、教員の授業力向上のために校内での授業研究を実施しています。今週と来週で6名の教員が校内授業研究をします。授業参観する教員は、その時間に授業がない教員です。参観者は、授業の進め方や子どもたちの状況について、気づいたことをメモしておき、後で授業者に伝えます。今日は、2年生の国語の授業で授業研究を行いました。明日は、1年理科でも授業研究を行います。今後、英語や体育、数学でも校内授業研究があります。教員も自分たちの授業力向上のためにがんばっています。
朝の冷え込み
今朝12月8日は、今冬で一番の冷え込み。中学校周辺も朝7時頃は氷点下3度まで気温が下がっており、校庭の水たまりは凍り、校庭の草についた霜が朝日に照らされて光っていました。こんな日にも10名ほどの生徒が自転車通学でがんばっています。冬至はまだ先ですが、日没時刻だけを見ると今が一番日没が早い時期です。夕方は特に気をつけて下校してほしいと思います。
1年生の琴の授業
今日の1年2組の音楽の授業では,琴で「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。小学校でも少し琴に触れた生徒もいて,意欲的に取り組んでいました。教科書を見ながら新たな奏法に挑戦する生徒も多くいました。「さくらさくら」の曲は半数の生徒が弾けるようになりました。
小中連携授業研究会で2年生頑張る!
4日の午後は、滝根地区小中連携授業研究会があり、2年生の道徳の授業を宮城教育大学名誉教授の相澤氏が行いました。相澤氏は授業を始める前に生徒一人ひとりを呼名し、返事のしかたをほめながら握手をして生徒の気持ちをほぐし授業に臨みました。授業をとおして、生徒の考えを引き出すための教師の言葉かけ・発問のしかた、ノートに考えを書かせるときの指示のしかた、教師の机間巡視の意味など、参観した教師が学ぶことが多い大変参考となる授業でした。生徒たちも、自分の考えを引き出しもらい、認めてもらえることで意欲的に学習に取り組んでいました。
4日は、滝根地区小中連携授業研究会
12月4日は、滝根中学校において滝根地区小中連携授業研究会があります。滝根地区の小中学校の教員が滝根中を訪れます。今回の授業は2年生の道徳で、宮城教育大学名誉教授の相澤氏が授業を行います。2年生は午後に道徳の授業となるので、午後2時30分過ぎに下校となりますが、1・3年生は午後1時30分に下校です。
2年目、3年目のシャコバサボテンやシクラメン
職員玄関に飾っているシャコバサボテンは、3年前に挿し芽をして増やしたものです。今元気に薄ピンクの花を咲かせています。また、シクラメンも3回目の冬を迎え、花のつぼみも出てきました。鉢植えで購入した植物も管理をしていくと長持ちするものですね。
全校計算力テスト実施
放課後の時間を使って,全校計算力テストを実施しました。問題数は50問で,県立入試の最初の問題よりやや難易度を高めた問題としました。全学年共通問題で合格点は50点満点中40点以上です。
※12月15日には,英単語スペリングコンテスト(100問)も予定しています。
※12月15日には,英単語スペリングコンテスト(100問)も予定しています。
体育館入り口のすのこを製作
体育館入口にすのこがなかったため、上履きについた砂などが体育館に入るときがありました。そこで、今回ホームセンターで板や角材を購入し、すのこを2枚作り体育館入り口にセットしました。材料費は、およそ4千5百円でした。
12月です。今日から女子生徒はタイツを着用!
12月となりました。朝の冷え込みもますます増してきます。滝根中学校では、昨年より女子生徒の健康面を考慮し、12月から2月末まではタイツを着用させることとしています。今日の状況を見てみますと、女子生徒はタイツを着用して登校していたようです。
学校の連絡先
〒963-3602
福島県田村市滝根町神俣
字中広土192番地
TEL 0247-78-2024
FAX 0247-78-2938
QRコード
アクセスカウンター
9
3
4
1
6
5