学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 暖かい大晦日

平成から令和となった今年もあと12時間あまりで暮れようとしています。
気温が上がって暖かい日になりました。風が強く、今後冷え込むとの予報ですので、皆様健康に留意され、よいお年をお迎えください。

校舎は、静かに子どもたちを待っています。
林も風にそよぎながら変わらぬ姿です。

4年教室でげんきくんが持ってきてくれたが咲きました。

用務員さんの手作り!か〇ま〇!

手作りしたもの・・・それは「門松」です!

子どもたちの喜ぶ姿を楽しみに、材料を集めてコツコツと作っていた門松がようやく完成しました☆

門松をみた子どもたちは「お正月だー!」と冬の季節を感じていました(^o^)

 

2つの門松には「学業成就」と「地域復興」の願いを込めました。
来年も幸多き充実した1年となりますように。

雪 冬になると・・・

23日は冬休み前最終日です。集会では校長から「自分のよさを見つめよう」と講話を、生徒指導主事からは、冬になると「増えてしまうもの」「気をつけること」の話がありました。

そして、養護教諭からも冬になるとやってくる「〇〇ばっかり」怪獣の退治方法を聞きました。みんな規則正しい生活を心がけて元気に1月8日に登校しましょう。

雪 雪の季節到来

昨日は、すっかり雪化粧した山々でした。
登校時、まおさんが「校長先生、都路の景色が変わっちゃいました(^^)」と言ってくれました。
季節の変化をとらえる感性が素敵です。

さっそく、薄い雪を集めて雪合戦が始まります。

冷たい手袋も季節を感じさせてくれるものですね。

まる 多数の表彰おめでとう!

すずらん集会で冬休み前最後の表彰伝達を行いました。
作文コンクール、ポスターなど努力の成果が表れています。

校長から、努力の成果を褒めるとともに、「これでいいや。」と自分で限界を決めず、チャレンジし続けることの大切さを話しました。教職員も研究論文で入賞することなどがんばっています。

キラキラ 児童作品紹介

教室に展示している作品は、様々な工夫や、表現の違いを感じることができ、見るのが楽しみです。

6年生「くるくるクランク」ハンドルを回すと、動く仕組みです。

1年生は空き箱を自由に組み上げ、空想の建物(?!)を作りました。

曇り 今朝の授業風景

今日は暖かいですが、雲が厚く覆っています。教室は、湿度も十分あり、暖かい環境で学習をがんばっています。

6年生、4年生は、パソコンやタブレットを活用して学習しています。子どもたちが大人になる10年後は、現在想像できること以上のIT社会が予想されています。テクノロジーを使うことができると同時に、その問題点も意識させたいものです。

1年生は、国語科の学習で教科書の絵本を読んで、たくさん思ったことを書く学習です。図書室の絵本もたくさんあるよ!

朝 朝の授業風景

インフルエンザのため臨時休業にしていた2年生も全員元気に登校しています。
シャイフリー先生とともに英語の歌に合わせて「head. nose・・・♫」

他の学級も元気に登校しています!

暖房を入れているため、学級の湿度が気になります。

加湿器を2台稼働しても50%には届きません。空気の入れ換えもまめに行っています。
ご家庭でも、手洗いは確実に、こまめにするようにお願いします。

王冠 クリスマスツリー対決!(クリスマス集会)

今日のすずらん集会はクリスマス集会です。

「これから、クリスマスツリー対決のルールを説明します。」
「班のメンバーと協力して、クリスマスツリーに飾り付けをしてください!」

いつものすずらん集会とは様子が違いますね。
縦割り班ごとに教室に集まってもらい、集会委員会のメンバーは放送で会を仕切ります。

「ゲーム、スタート!」
ゲームが始まると、折り紙を折ったり、色鉛筆で色をそめたり、みんなとても真剣です。


班のメンバーと協力してかざりつけ!
できあがった飾りをのりでペタペタ貼り付けていきます。

最優秀賞を判定するのは、校長先生!
「本物のツリーのように見えるような立体的な飾り付けが素敵だね~。」

最優秀賞のツリーはこちら!

ペンで模様を描いたり、毛糸を使ってかざったり、いろいろなものが工夫されたツリー、とても素敵です(^o^)

最優秀賞に輝いたツリーは昇降口付近に掲示しました。
他の班のツリーは各教室に飾られています。

みんなで力を合わせて作ったツリーで校内がまた一つ明るくなりましたね。
全校生で楽しめる集会を企画・運営してくれた集会委員会のみなさん、ありがとう!

キラキラ もうすぐ Merry Christmas!

12月になりました。子どもたちにとって、大事な大事なビッグイベントももうすぐ!
そう、今月末にはクリスマスが!
という訳で、学校でも校内を少しずつクリスマス色に飾ることに。
(作業中とはこのことでした)

 子どもたちも帰り際、目にとめてくれました。

 そして…触っていく子たちも…

 雪だるま、少し溶けた…かな?

キラキラ クリスマスに欲しいものは? ~昼の放送~

インフルエンザ拡散防止のため、給食は学級で食べています。そのため、昼の放送は放送室になります。
今日は、3年生に「クリスマスに欲しいものは?」を発表してもらいます。
代表の2名プラス(浜通りから来た)ちょっと大きな3年生(?)もストーブ欲しいと発表しました。

願いが叶うといいですね(^^)

病院 インフルエンザ予防を

現在、4名のインフルエンザによる出席停止が出ています。
子どもたちは、マスクをして登校していますが、手洗いもとても重要です。

授業が終わるたびに手洗い・うがいをすることにしています。
休養と栄養も忘れずにお願いします。

汗・焦る みっちりと!~ICT研修会

昨日放課後、授業で活用するI-Padとロイロノートの使い方を研修しました。

先生方は、ご自分でスマホやPCを使っていますが、子どもたちの授業にICTを活用することはまた少し違います。
授業の中に効果的取り入れ、子どもたちが大人になる10年後に訪れるであろう「高度な情報化社会:Society5.0の時代」を見据えて指導をしていきます。

今回はみっちりと、1時間30分の研修でした。お疲れ様でした。

めいし作り!

ICTサイエンスゲームクラブの今回の活動は「めいし作り」です。
パソコンを使いこなして、自分のオリジナルのめいしを作りました。

わからないところは6年生がやさしく丁寧に教えてくれます。
異学年の交流もクラブの醍醐味です。

できあがっためいしを手に、ハイ!チーズ!
素敵なめいしができあがりましたね(^_^)


グループ 子どもたちの笑顔でいっぱい

2階掲示板には、過去1年間の写真が掲示してあります。
HPでもお知らせしているものもありますが、たくさんの写真の中から担当が厳選した「笑顔」がたくさんあふれています。

その反対側には、公民館行事で作ったお面があります。

こちらも”笑顔”

王冠 子どもたちの作品でいっぱい

校舎内のオープンスペースは、学習の場であると同時に、子どもたちの作品やノートを展示しておく場でもあります。

「思い」をこめた作品の数々は、見ていても楽しくなります。玄関ホールの飾り棚も改装中です。

ホールに飾られた作品をガラスケースにも飾ります。お楽しみに!

汗・焦る 晴れてなくとも「サッカー!」

6年生を中心に休み時間はサッカーをする子どもたち。
子どもに交じって、運動着の先生が・・・。
担任かと思ったら、今日来校している体育専門アドバイザーのY先生でした。

この後すぐ、担任のN先生と5年担任のS先生も合流。サッカーに加わったり、鉄棒に取り組んでいる子どもたちにアドバイスしたりしています!

元気いっぱいの先生方と一緒に、子どもたちも元気いっぱいに活動しています。

朝 今朝の授業風景

月曜日の1時間目は、ほとんどの学級が国語を学習しています。

音読したり、全員で「読み」を深めたりするクラス。文章を書いたり、書いたことを言葉で説明する「表現」の学習。
どの学年も同じような学習ですが、学ぶ内容は、少しずつ高度になります。前の学年で身につけた「学び方」が次に必ず生きてきます。一つ一つ着実に、がんばっている都路っこです。

第2回地域学校保健委員会「望ましい食習慣」

第2回地域学校保健委員会は、都路小学校を会場に行われました。
桜の聖母短期大学の土屋久美教授をお呼びし、「望ましい食生活習慣を身につけよう」をテーマに講演をしていただきました。
小学生からは5・6年生が参加しました。

戦後から現在にかけて、生活習慣病が原因で命を落としてしまう人が増えてきているそうです。
「『生活習慣病』に大きく関わる3つの生活行動は?」

「睡眠!」「食事!」「適度な運動!」
子どもたちの中から3つともばっちり答えが出てきました。

また、
「肥満率が低い都道府県は、長生きする」
「お弁当は主食3、主菜1、副菜2」
など、たくさんの資料を提示して、わかりやすく示していただきました。

真剣なまなざし、素敵ですね。

最後には、簡単に作れる朝食の実演です!
「おいしい!」「歯ごたえと味付けが絶妙!」

電子レンジだけで作れる「オムレツ」「キャベツのソテー」は
「これなら簡単に作れる!」
と大人にも子どもにも大好評でした!

また、みそやかつおぶし、具材などをラップに包んだ「みそ玉」をあらかじめ作って冷蔵庫に入れておくことで、忙しい朝も簡単に汁物がとることができるそうです。(土屋先生のおすすめの具はとろろこんぶ!)

質疑応答では
「寝る前に摂取するとよい食べ物は?」
「疲労回復に役立つ食べ物は?」
など、中学生が積極的に質問をしていました。
小中での活動では、このように中学生のお手本である姿を間近で感じることができます。

食事は毎日当たり前にしていることだからこそ、自分で考えて気をつけて行動することが大切です。

子どもたちの感想を紹介します。
「電子レンジであんなにおいしいものが作れるとは思いませんでした。」
「主食、主菜、副菜、汁物のそろった食事をお母さんと協力していっしょに作りたいです。」
「ふだんの生活に気をつかって、生活習慣病にかからないようにしたいです!」
健康な食生活に対する意識が高まりました。

お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

急ぎ 都路っ子は”ひとつ”の仲間 ~どろけい大会~①

都路小学校は、47名の小規模校です。何事も力を合わせて活動しています。今日はその結束と先生方との一体感を高めるために、業間に「どろけい」大会を実施しました。
今回は、先生方が”鬼”になり、子どもたちを捕まえてジャングルジムに確保します。しかし、仲間がタッチすると解放されてしまいます。さあ、知恵比べと体力勝負!!(^^)

細かなルールは、今回”ガキ大将”の教頭先生が決めます。子どもたちは「えーーー!」
でも、そんなことも昔の子どもは普通でしたよね。
さっそく開始、逃げる逃げる子どもたち(^^)
おもむろに先生方が追いかけます。

けれど、子どもたちは速い!!

~続く~

?! 「目は口ほどに・・・」

すずらん集会では、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
毎日のあいさつ。自分から進んであいさつしてくれる子は多いですが、みんな、「相手の目を見て」あいさつしているかな?
相手の目を見てあいさつすることの大切さについて、子どもたちも納得しながら話を聞きました。
 
さて、今朝の様子は…
子どもたちは今日もみんな、職員室に顔を出してあいさつをしてくれました。
昨日までは下を向いてあいさつしていた子も、今日は先生方に目を合わせられたかな?

お祝い 芸術の秋、実りの秋♪

先週のすずらん集会では、町の文化祭や児童作文コンクールなどの表彰が行われました。
 全校生が多くの作文や絵、書写などの作品をていねいに仕上げました。
 町文化祭への出品作品は、現在も校内に展示してあります。見逃してしまった方、来校の際はぜひご覧ください。

花丸 感謝の気持ちを伝えたい

 給食の時間に放送委員会の企画で、日頃お世話になっている人に「ありがとう」の気持ちを伝えよう、というテーマで放送を行いました。お父さん、お母さんや兄弟などに向けて、ありがとうを伝えました。

養護の先生から、「歯磨き指導の時には、自然にありがとうございましたと言えています。普段の生活の中でも感謝を周りの人に伝えてください。」というお話がありました。

学校生活の中で、ちょっとしたことでも、「ありがとう」と思う心、「ありがとう」と表現できる姿を育てていきます。

リーディングスキルテスト

本日6年生を対象とした「リーディングスキルテスト」を実施しました。
これは、話題になっている読解力不足の子どもたちの状況を調査するものです。

県では、まだ試行の段階ですので今回は学校から希望して、実施することができました。


先週の準備の状況です。すべてコンピュータで問題が示され、回答します。
決められた時間でできるだけ正確に理解することが求められます。
そして、今日のテスト。

真剣に集中して取り組みました。設問ごとの時間が決まっており、考えている途中でも答えを記入しないと画面が変わってしまうことがあり、「せっかく考えていたのに!」という声も聞かれました。
文章や図表からわかることを的確に読み取ることは、全国学力調査でも問われていることです。
都路小学校の授業も、覚えるだけの学習から、「問題を明らかにし、考え、判断し、実行し」ていく姿を求めていきます。

2ツ星 教職員弘済会より教育助成

先週、教育公務員弘済会より、震災で被災した学校への助成金8万円等をいただきました。

これは、教職員の互助組織である弘済会からの支援です。今回の支援は、事前に必要な物品を申請する形でしたので、児童用のホワイトボードと身障者競技「ボッチャ」セットをお願いしています。これらを使っている様子は、HPで掲載します。

晴れ あいさつ運動(環境ボランティア委員会)

 環境ボランティア委員会の子どもたちが、各教室であいさつ運動を実施しました。「都路小学校の子どもたちが大きく元気なあいさつをできるように」という思いから、この運動を実施することを決めました。1週間続くあいさつ運動で、元気なあいさつが浸透できるようがんばります。

キラキラ 「シク○○ン」の花

お忙しい中、1日と5日のフリー参観に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今回の参観時にいただいたご感想・ご意見をもとに、さらによりよい都路小学校の教育を実践して参ります。

さて、フリー参観にいらっしゃった皆様はお気づきになったでしょうか。

 各教室にシクラメンの花が咲いていることを。

 これも、皆様にご協力いただいた資源回収の益金で購入した物です。
 学習の場にある緑を目にすることで、子どもたちも落ち着いた心で学習に取り組めます。
 学校の環境整備にも資源回収の益金は大きく役立てられています。

 2年生のクラスでは、早速お花の名前当てクイズがスタートしました!そして…
 「図鑑で調べました!シクラメンていう名前でした!」
 元気に職員室に報告してくれました(^^)

晴れ 学校を花いっぱいにしよう

金曜日のすずらん集会は、全校生で学校の周りを花いっぱいにする活動の時間になりました。
ボランティア委員会が中心となって会を進めます。まずは委員長から活動前のお話です。
「春にたくさんの花が咲くようにがんばりましょう!」

 さあ、班ごとに分かれていよいよ活動開始です!
 プランターや花壇、すずらん坂の脇などに、資源回収の益金などで購入したチューリップの球根とパンジーを植えていきます。

これから寒い季節を越え、来年の春に向けて、また学校の周りがきれいな花に彩られます。

片付けもしっかりこなす都路っこです!

ひらめき お掃除名人!

月・水・金は、お掃除の日です。縦割り班で6年生が班長となり、協力してお掃除を行っています。
1年生は、4月からお兄さん、お姉さんや先生方にお掃除のやり方を教えてもらいながらお掃除を頑張っています。
ほうきのはき方や、ちりとりの使い方など、とても上手になりました(^^)

みんなが気持ちよくトイレを使えるようにと、一生懸命に床を拭いている姿がとても輝いていました!

 

きれいな学校、気持ちのよい学校で過ごせるように、一人ひとりがお掃除名人を目指して頑張っています!

キラキラ 「環境が人をつくる」

学級掲示や校内の掲示は、先生方が放課後の短い時間を使って様々な工夫をして「創って」います。


子どもたちの活動や学びのあとを賞賛したり、「これをやってみよう」「あれをつかえばいいかな」と発想が広がるようにしたりと、一つ一つの掲示の仕方を考慮しています。

この環境こそが、子どもたちの学びを育み,伸ばしていく重要な要素なのです。

汗・焦る 今、種まき!

校舎前の花壇は、次年度、理科や生活科で観察する植物を栽培する学習花壇とします。

それまでの間、花壇が寂しいので環境ボランティア委員会が種まきをしてくれています。

さあ、何が出てくるでしょう・・・(^^)

ピース 学習発表会練習、今日もがんばっています。

今週末は学習発表会です。各学年での演目も決まり、練習も進んでいます。
今日も、学年の発表を見せてもらい、アドバイスをしました。


教科の授業も進めながら、残された時間で仕上げていきます。かわいらしい子どもたちの発表をご期待ください。

ハート これも「いじめ」? すずらん集会

木曜日のすずらん集会は「いじめをかんがよう」です。
松山先生が示す様々な場面がいじめになるのかどうか考えて、自分の意見を発表します。

こんな場面もありました。
「おもちゃを貸して、といったのに貸してくれないときはいじめか?」
さあ、皆様はいかがですか?
子どもたちの考えも様々です。
どういう場合がいじめになるのかの先生がたの回答はこれです!

いじめによる悲惨な事件が起こっている現在、このことを一人一人に浸透できるように先生方は指導しています。

ご家庭でも、お子様とぜひ話し合ってみてください。
「このことはいじめになるかな?」

NEW お知らせボード10月はこれ!

『健康ウィーク』
10月8日~16日は、健康ウィークです。
身長・体重を測り、自分の成長を確認します!
初日から多くの子どもたちが保健室に来室しました(^^)

 

『目の愛護デー』 

10月10日の目の愛護デーに合わせて、子どもたちにメッセージ。
目に優しい生活を心がけてほしいです。
このボードを見て、視力検査にくる子どももたくさんいました! 

生活のめあても10月版になっています。

花丸 小中合同クリーン作戦:振り返り

約1時間の作業を終え、小学校に戻ってきました。
中学生の班長は、みんなから感想を聞き、成果を確かめます。

互いの頑張りに拍手が起こります。
都路の素晴らしさは、それを維持する大人の皆さんの努力のおかげです。自分たちも少しですがお手伝いができたことを実感しました。お疲れ様でした。ありがとう!!

花丸 小中合同クリーン作戦:活動あれこれ

各所に向かった子どもたち。早速草むしりや、落ち葉掃きなど活動します。

雨も降らず、過ごしやすい気温でしたので作業もはかどります。みんなで力を合わせてがんばりました。
作業後に、施設の方にご挨拶をして戻ります。

重い荷物は中学生が持ってくれています。ありがとう!

花丸 小中合同クリーン作戦:開会式

午後から都路中学校と合同で町内各所のボランティア清掃を行いました。
今年は、行政局、診療所、まどか荘、古道体育館、岩井沢体育館の5カ所です。

開会式で小中全校生が整列し、ボランティア委員会委員長も挨拶をしました。ALTのS先生も参加してくれました。

班ごとに準備をして、いざ出発!

視聴覚 TV収録 「校歌を訪ねて」BS-TBS

本日、毎週木曜夕方18:24放送のBS-TBS「校歌を訪ねて」の収録を行いました。
この番組は、東日本大震災で被災した東北3県の小中学校の元気な姿を全国に届けることと、
復興状況や被災後の各市町村の復興の歩みを知らせることねらいとしています。
授業風景や各学年代表児童へのインタビュー、さらには昼休みに全校生で校歌の収録を行いました。

インタビューに対して、自分の考えをきちんと話せる素晴らしい子どもたちです。撮影クルーからも、思わず「素晴らしいですね!」との声が出るほどでした。
校歌は、これまでも練習をしてきましたが、若干の緊張からスタートしました。


伸びのあるすてきな歌声を聞かせてくれました。このあと、職員も歌っていますが、それは放映を楽しみにしてください。
放送は、11月14日(木)18:24から18:29まで、BS-TBSです。
お楽しみに!(^_^)