出来事

そば おいしいね

自分たちで打ったそばは格別においしいですね。

全校生にも「とてもおいしい!」と大好評でした。

お世話いただきました「手打ちそば ときわ会」とボランティアのみなさまありがとうございました。

動物 さあ、そばうち

常葉そばの会とボランティアのみなさんです。

常葉町にそばが広まったきっかけは、なんですか?

地元の皆様の貴重な講義、体験が始まりました。

ひらめき 5年理科「水に溶けたものを取り出すには・・・」

5年生は水溶液の学習ですね!

ミョウバンと食塩の水溶液からそれぞれ溶けている個体を取り出します。

蒸発は確実に出ますね。

水溶液を冷やす方は・・・・ミョウバンは出てきたよ・・・・食塩は・・・?

熱しても、冷やしても個体が出てくる。また、物質によって異なる。

理科って面白いですよね!!

ピース 今日は6年生「蕎麦打ち」体験準備

蕎麦打ちの体験教室があります。

地域の蕎麦打ち名人5名、お手伝い2名、地域学校協働本部コーディネーター合わせて8名。

今日もお世話になります。

そばのいい匂いがしてきそうですね。

動物 5年生落ち葉はき

今日は5年生がボランティアで落ち葉はきをしてくれました。

なんと地域の方々が14名来校くださりました。

地域学校協働本部事業

常葉小学校の周りがとてもスッキリしました。

お手伝い、ボランティアをいただいた地域の皆様ありがとうございました。

家庭科・調理 1-1 給食試食会

今日は1年1組の給食試食会でした。

親子で給食をいただきました。

大人になっても苦手なものありますね。

味覚も成長・変化します。

少しずつ成長するので、焦らずいきましょう。

今日のメニューは、

ご飯

セルフカレーピラフ

牛乳

大根サラダ

肉団子スープです。

保護者の皆様より、美味しいという評価をいただきました。

ありがとうございます。

動物 1年生国語「漢字神経衰弱」

1年生では漢字の学習を楽しく進めていました。

読み仮名と漢字のカードが裏返っています。

ペアーになったら自分の得点です。

色ごとに問題が違い、これから学ぶごとにカードが増えます。

1年生では80字の漢字を学習します。意欲的に学んでいました。

いいね!!