自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
活動日記
森林環境税活用事業 技術の時間の様子
技術の木工の時間に本棚等を作っていますが、林野庁の森林環境税活用事業でいただいた木材を使って学習しています。とても役立っています。いつもありがとうございます。
奉仕の精神 船中スピリット!!
1月10日(金)雪が10cm前後積もりました。朝早くに登校した陸上部員やJRC委員と教員とが協力して雪かきをしてくれました。皆一生懸命に作業をしていました。奉仕の精神も船引中学校のよき伝統として受け継がれています。
市長表敬訪問 都道府県駅伝 福島県代表M.Nさん
1月9日(木)、「天皇盃 第30回全国等道府県対抗男子駅伝競走大会」のメンバーとして選ばれた本校2年M.Nさんが、父親とともに市役所を訪れ、白石市長、飯村教育長に出場のあいさつをしました。
白石市長から、「田村市から全国大会のメンバーが選ばれることは、市民みんなが喜んでいる、また、けがのないように力を発揮してほしい、昨年は子どもたちの活躍が光った年であり、今年の漢字を『子』にした」といったことなどについてお話をされました。また、飯村教育長からは「2年生で選出されたことのすばらしさや、全国の舞台での経験を今後に生かすとともに、心の栄養を蓄えてきてほしい」といった言葉をいただきました。M.Nさんの日頃のがんばりが認められ、とてもうれしく思います。今後の活躍が期待されます。
1,2年生の実力テスト
1月9日(木)、冬季休業が終わり2日目となりますが、本日は1,2年生の実力テストを行っています。(3年生は昨日行いました。)冬休み明けで苦戦している生徒もいるようですが、最後まで粘り強く頑張って県平均を超える結果を残してほしいと思います。
1-1
1-2
1-3
1-4
2-5
2-4
2-3
2-2
2-1
学校に活気が戻りました!後期後半のスタート
1月8日(月)本日より令和6年度後期後半が始まりました。また、学校の令和7年の始まりでもあります。全校集会で、「居眠りをしてしまう生徒」も多く見られました。生活リズムを切り替えて生活し、学習や部活動に励んでほしいと思います。なお、3年生は初日から実力テストがありました。受験に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、今後とも協力をよろしくお願いします。
本日、インフルエンザ等の感染症による欠席はとても少ない状況でしたが、警報レベルの心配な状況は続いております。今後とも「朝の健康観察」をお願いします。なお、学校でも昇降口で検温させるようにしました。発熱等の症状が見られた場合はご家庭にご連絡いたします。感染予防へのご協力よろしくお願いします。
【代表生徒発表】
3年生実力テスト
新年明けましておめでとうございます。
令和7年がおだやかにスタートしました。生徒の皆さんは元気に過ごしていることと思います。今年は巳年で、多くの人にとって成長と結実の時期になると言われています。目標を持ってプラス1でがんばってほしいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
後期前半が終了しました!!実り多い学校生活となりました。
12月23日(月)の1校時、体育館において全校集会を行いました。後期前半が終了し、いよいよ明日から冬休みとなります。校長からは各学年の成長についての称賛とプラス1のための目標をたてること、生徒会長よりこれからの生活について、生徒指導主事より中学生らしい行動をとることについてそれぞれ話をしました。なお、各種表彰の伝達と披露も行いました。船引中学校の生徒の活躍が光った後期前半となりました。
事故やトラブルのない有意義な冬休みにしてほしいと思います。
生徒会 校則の見直しに関する意見交換会
このほど、生徒会が取り組んでいる「校則の見直し(本校では 船引中学校生徒心得)」に関して、PTA会長、学校運営協議会会長をお招きし、生徒会会長・副会長、校長、生徒指導主事により意見交換会を開催しました。
議題は髪型と靴下の色でした。髪型については多様な意見があり、ツーブロックなどの髪型に関すること、一般的に売られている靴下の色(単色)及びワンポイントの可否について話し合いをしました。
今回の話し合いをもとに、再度検討していく予定です。
文武両道で!! 田村市共通テスト
11月19日(金)1~3校時に国語、数学、英語について「田村市共通テスト」を実施しました。
田村市内の全中学校の1,2年生が実施し、これまでの自分の実力を見ることができます。
なるべく早い段階で結果を届けていただき、復習をさせていきたいと思います。
第41回福島県声楽アンサンブルコンテスト 合唱部
12月15日(日)福島市音楽堂で行われました「第41回福島県声楽アンサンブルコンテスト」に合唱部が出場し、銀賞となりました。3年生が引退し1,2年生での出場でしたが、船中ハーモニーを会場に響かせてくれました。
〒963-4317
福島県田村市船引町東部台2-1
TEL 0247-82-0102
FAX 0247-82-1888
E-mail funehiki-j@fcs.ed.jp