学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:保健室

砂糖のマジック

11月に実施した地域学校保健委員会での学びを中学校の養護教諭に授業をしていただき、再確認しました。
普段飲んでいるジュースなどに砂糖がどのぐらいの量が入っているのか、体感しました。
砂糖水とそれに炭酸を加えた物を飲み比べ、味の違いを確かめました。
砂糖だけのときには
「うわー、甘い!!」

炭酸水を加えた後は
「おいしい・・・」

と違っていました。
その後、自分手帳でお菓子の摂り方やよくかんで食べることの大切さについて確認をしました。

最後に養護教諭から健康についての話を聞きました。

「ひみこのははいーぜ」
これを合言葉によくかんで食事をしていきましょう。

第2回地域学校保健委員会

第2回地域学校保健委員会は都路中学校で行われ、小学校の4~6年生児童も参加しました。
テーマは「ふくしまっ子栄養教室~砂糖のマジック~」として講師の先生をお招きし話を聞きました。

炭酸ジュースに含まれる砂糖55gと同量の砂糖が入った水と炭酸水を飲み比べました。また、実際にジュースに入っている砂糖の量を視覚的に見せていただいたり、五大栄養素の大切さ等についても話していただいたりと、普段の生活では気付くことができない内容について話してくださいました。

終わった後の感想では
「五大栄養素の食べ方に気をつけて生活したいです。」
「アイスの油の量が多いことを初めて知りました。これからは考えて食べたいです。」
「砂糖を取り過ぎると骨に影響があることが分かりました。」
「もっとバランスよく食べたいと思いました。」
「野菜が苦手であまり食べていなかったので、一日の食事を見直したいです。」
「栄養について、家族に教えたいです。」
「食べること=生きること、しっかり食べること=健康でいることを忘れずにしっかり食べたいと思います。」

今回の講話でしっかりと理解を深め、実践しようとする姿が見られました。
しかし、子どもたちだけでは難しい面もあります。保護者の方もぜひ、お子さんから講話の内容を聞いていただき、ご協力くださればありがたいです。
家庭、学校で子どもたちの健康を保持していきましょう。

ハート 健康といのちを守る

全校集会で養護の先生から「新型コロナウイルス感染予防」と「感染に係るいじめや差別の防止」についてお話がありました。
福島県の新型コロナウイルス感染者数の推移を表した棒グラフを提示し、グラフが何を表しているか質問したところ、児童からはすぐに「コロナウイルス感染者の人数!」と答えがでてきました。

「手洗い」「マスク」「黙食」などの基本的な予防を続けていくことが大切であることを伝え、それらが自分だけではなく、家族や友だちを守ることも話しました。

また、コロナ差別やいじめについても取り上げ、差別やいじめは決して許されないこと、感染した人が元気になるように思いやりの心をもって接することについても伝えました。

ご家庭におかれましても、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、引き続き「朝の検温」と「健康観察」をお願いします。

ハート 雑巾・タオルの寄贈

地域の方から雑巾とタオルを寄贈していただきました。
雑巾は一つ一つ手縫いになっています。

昨年度も寄贈していただきました。
子どもたちのため、学校のために、大切に使用させてただきます。
本当にありがとうございました!

給食・食事 すききらいしないで食べよう

田村市学校給食センターの菅野こふみ先生をお招きし、1・2年生が食べ物のはたらきについて学習しました。
担任が授業の最初に「きらいなものを残していないか」と問うと、
「残しちゃうこともある・・・」と正直に答える子どもたち。
苦手な食べ物を食べないと、力が出ない体が大きくならない病気になりやすいことを、こふみ先生から教えていただくと、子どもたちは「そんなのやだー!」「病気になりたくない!」と真剣な表情で答えていました。

苦手な食べ物を食べるためにはどうしたらよいのかを話し合います。

子どもたちからは
・好きな食べ物と一緒に苦手な食べ物を食べる
・ケチャップやマヨネーズなどをかけて食べる
・食べたらご褒美をもらう
などたくさんの意見がでました。

体の成長や健康のために、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学べたようです。
好き嫌いせず食べて、元気なからだをつくっていきましょうね興奮・ヤッター!

期待・ワクワク 眼科検診

たむら市民病院の先生にお越しいただき、眼科検診を実施しました。
視力検査の結果を踏まえながら、一人ひとり丁寧に診ていただきました。

「目のためにも前髪は短くしてね~!」
「去年より目が悪くなってるね。ゲームのやりすぎには注意するんだよ!」
と、一人ひとりに合ったアドバイスもしてくださいました。
先生から言われたことを守って、目に優しい生活をしてくださいね(*^ω^*)

ニヒヒ 歯科検診

都路歯科診療所の先生にお越しいただき、歯科検診を実施しました。
毎年歯科検診でお世話になっており、都路歯科診療所に通院している子も多いため、
「大人の歯が生えてきたねー!」
「この前言ったことに気をつけて生活してね。」
と一人ひとり声をかけてくださり、子どもたちも嬉しそうにしていました(*^O^*)

後日、結果を配付します。
歯科医の治療が必要な方は、お子さんの健康のためにも、できるだけ早めに受診をお願いいたします。

キラキラ フッ素ぶくぶくうがい

今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。
CDに合わせて、全部の歯にいきわたるように、下・右・左と顔を傾けながらぶくぶくうがいをします。
1年生は小学生になってから初めての実施でしたが、こども園でやっていたので上手にうがいをすることができました了解

日々の歯みがきをしっかり行うことでフッ化物洗口のむし歯予防効果が高まります。
今年度もむし歯のない健康な都路っ子を目指し、歯科保健に取り組んでいきますので、ご家庭でも食後の歯みがきが習慣になるように、お子さんへの声かけや仕上げ磨きをお願いいたします。

ハート ドキドキ 心電図検査(1・4年生)

1年生と4年生が心電図検査を行いました。
心臓疾患や異常を早期発見し、元気に学校生活を過ごすための大切な検査です。
事前にやり方を説明し、練習もバッチリ(*^O^*)

「1年生のときは怖くて緊張してた」という4年生も、今日は大丈夫!
自分の順番がくるまで静かに待ち、リラックスして検査を受けることができました。

1年生は検査器具を体につけるときにくすぐったくて笑う子もいて、それで緊張もほぐれたようでした。

どの子も力を抜いて、静かに横になっていることができました。
検査結果は後日、全員に配付されます。

ハート ドキドキ、内科検診

青山医院の青山庸二先生にお越しいただき、内科検診を実施しました。
マスクの着用、手洗い・うがい、ソーシャルディスタンス、校医さんのガウン・フェイスシールドの着用など十分に感染防止対策をとりながらの実施です。
心臓や呼吸、栄養状態、皮膚などを丁寧に診ていただきました。



少し緊張した表情の子もいましたが、青山先生も看護師さんも子どもたちに優しく声をかけてくださったため、落ち着いて検査を受けることができました。
全員、異常なしでした(*^O^*)

花丸 耳鼻科検診(1・3・5年生)

さとう耳鼻咽喉科クリニックの佐藤勇先生にお越しいただき、耳鼻科検診を実施しました。
検査が近くなってきたら、廊下や保健室に貼ってある赤色のテープを目印に、並んで待ちます。

3年生と5年生は終始リラックスモード(*^ω^*)
1年生は「痛くないかな?」と不安げな様子でしたが、佐藤先生が「大丈夫だよ」「痛くないからね」と優しく声をかけてくださったため、落ち着いて検査を受けることができました。

受診が必要な児童につきましては後日おたよりで通知します。6月下旬から水泳学習も始まりますので、早めの受診をお願いします。

キラキラ 伸びる喜び、増える喜び

身体測定・視力検査・聴力検査(1・2・3・5年生)・色覚検査(1年生)を実施しました。
身長は伸びてるかな?目は悪くなっていないかな?ドキドキしながら順番を待っていた子どもたち。
「前測ったときよりも3㎝伸びてる!」「早寝してたから伸びたのかも!」
と、自分の成長に喜んでいる姿がみられました。

また、視力検査では、新型コロナウイルス感染症予防の観点から1人1つの使い捨て遮眼子を使い検査を行いました。
どの学年も静かに順番を待ち、スムーズに検査を受けることができました。

成長真っ盛りの子どもたち。1年間の成長を楽しみにしています(*^O^*)

ピース 欠席「ゼロ」100日達成!

4月から本日までで登校日が189日ありましたが、『全校欠席0人の日』が、ついに!100日を迎えました。

子どもたちのがんばりと、保護者のみなさまの多大なるご協力があってこその達成です。深く感謝いたします。
今年度も授業日はあと1ヶ月足らずとなりました。子どもたちが明るく元気に過ごせるよう、引き続き学校・家庭で力を合わせ、感染症の予防に努めていきましょう。

ハート おへそのひみつ 

2年生が生命誕生の学習のはじめの一歩として、おへそについて学習しました。
目は物をみる、口は息をする・・・では「おへそ」のはたらきはなんだろう?と考えるところからスタート。

自分たちがお母さんのお腹の中でへその緒から栄養や空気をもらっていたこと知り、へその緒が命をつなぐ綱だったことに気付くことができました。


授業の最後の振り返りでは、「育ててくれてありがとう。」「いつもありがとう。おしごとがんばれ。」など、家族に対する感謝の思いがたくさん書かれていて、心がほっこりする時間となりました。

これからも感謝の気持ちを忘れずに、大切に育ててもらった命を大事にしてくださいねハート

ハート おとこのこ おんなのこ 1年学級活動

1年生が性に関する指導で男の子と女の子の違いについて学習しました。
二人のシルエット図を見て男の子か女の子か考えるところからスタート。

「髪の毛が短いから二人とも男の子だよ!」
「でも短い女の子だっているよ!右が女の子で左が男の子だな」
「お洋服がピンクだったら女の子かな」
「でも〇〇くんだってピンクのマスクしてるし、色だけじゃわかんないよー」
男の子と女の子の違いってなんだろう・・・悩む1年生。

そこから男の子と女の子のからだの違いについてイラスト資料で確認しました。
「ここもあそこも違うよ!」
「でもおなじところもあるよー」
そしてプライベートゾーンを大事にすることは、具体的にどんなことなのかを一緒に考えました。

授業の最後には、生まれたばかりの赤ちゃん人形を抱っこ期待・ワクワク

周りの人たちに大事にされ大きくなったことを改めて理解することができたようです
これからも、自分の心と体、そして家族やお友だちの心と体を大切にしてくださいね。

ピース コロナウイルスに負けないぞ!

感染症予防のため、こまめな手洗いをがんばっています。

「30秒数えながら手を洗いました!」
「心の中で『あわあわ手洗いのうた』を歌いました!」といつも元気よく報告してくれます。
以前よりせっけんの減りも早く、手洗いをがんばってくれていることがよく分かります了解

手洗いの後にアルコール消毒をする子も(*^O^*)
自分の体は自分で守る』が定着してきました。
福島県は県内全域を蔓延防止対策地域としました。感染を水際で防ぐようお互いに気をつけましょう!

花丸 健康ボード

健康委員会の5・6年生が、集会での劇の内容をボードにまとめてくれました。

「イラストを描いたら1・2年生も見てくれるんじゃない?」
「みんなに見てもらいたい大事なところは太字で書こう!」
みんなで話合い、工夫しながら作成することができました。

お知らせ 健康チェック集会

食べ過ぎや運動不足が気になる冬の季節…雪
みんなが健康に気をつけて過ごせるように、健康チェック集会を行いました。
もちろん健康委員会が自分たちで劇の台本を考え、クイズを取り入れて発表しました。

ケーキやお餅の食べ過ぎ、甘いジュースの飲み過ぎでお腹がパンパンに膨れてしまった”健 康一郎”くん。
そこにお助けマンがやってきて・・・魔法の縄をプレゼント!

魔法の縄のおかげで、急増した体重も元に戻り、体力もアップ!
魔法の縄ってすごい驚く・ビックリ
みんなが大好きなコーラに入っている砂糖の量やお餅のカロリーもクイズ形式で示しました。

コーラ500mlに含まれる角砂糖の量は・・・。
なんと、17個です!!!!!
食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足には注意ですね!
楽しく縄跳びに挑戦し、健康な体をつくりましょう(*^O^*)

健康委員会のみなさん、おつかれさまでした!

?! 今日の運勢は…

1月の保健室前掲示物は「健康おみくじ」です。

おみくじを引いて、出た文字のカードをめくります。

「今日は大吉だー!とがったえんぴつで授業を受けるといいことあるって!」
「凶だったけど、手洗い・うがいをしたら運気アップだって!」
毎日、廊下からにぎやかな声が聞こえてきます。
『大吉』でも『凶』でも、おみくじに書いてある健康ワンポイントアドバイスを実行すればきっとハッピーな1日を過ごせますよ興奮・ヤッター!
今年も元気いっぱい、笑顔いっぱいの一年になりますように…ハート

キラキラ 第3回ふくしまジュニアチャレンジでの主張紹介

先日のふくしまジュニアチャレンジ銀賞受賞の新聞にもありましたように、児童会健康委員会は二つの提案を作成しました。それらをご紹介します。
まず、一つ目は「出張健康診断」です。
忙しい会社勤めの方やお年寄りの方も健康診断を定期的に受診して、健康でいてほしいという願いが形になりました。

もう一つは、「健康のために山に登ろう!」です。
都路には五十人山や行司が滝など観光名所もたくさんあります。
楽しくトレッキングをして、足腰を丈夫にしましょうという提案です。

それは大切だ!ということで、先生方もお休みの時に登山をしたり、滝に下りたりしました!
大変だけど、リフレッシュできましたよ!

ぜひ、皆さんも春になったらお出かけください!

汗・焦る おちゃ

かぜ・感染症予防として今週の月曜日からお茶うがいが始まりました。
休み時間や掃除の後には、水筒を片手にお茶うがいタイム(*^O^*)
お茶を忘れてしまったお友達も一緒に水でうがいをがんばっています。
自分から進んで手洗い・うがいに取り組む姿はすばらしいですね。

保護者の皆様には、毎朝お忙しい中、お茶のご用意をありがとうございます。
引き続き、学校でも感染症予防に努めていきますのでご協力よろしくお願いします。

興奮・ヤッター! 「うまくきたえて」 で かぜ予防!

すずらん集会に「かぜ予防集会」を行いました。
かぜ予防の合い言葉は「う・ま・く・き・た・え・て」です。

それぞれの文字からはじまる、予防に必要なことをクイズ形式で確認すると、
「うがいをする!」「マスクをする!」「空気の入れ換えをする!」と元気よく答えてくれました。


早速、集会後に「お茶うがい」「手洗い」をしている子どもたち発見!
「手洗いは30秒以上だよ!」
「うがいのときは、頭を低くしてまわりに飛ばないようにしなきゃだね」
聞いて終わりではなく、すぐに行動する子どもたちの姿、素晴らしいですね花丸

」・・・うがいをする
」・・・マスクをする
」・・・空気の入れかえをする
」・・・規則正しい生活をする
」・・・体力をつける
」・・・栄養をとる
」・・・手洗いをする
の 合い言葉で、今年の冬も元気に乗り越えましょう!

笑う 第2回都路地区学校保健委員会

17日にみはる調剤薬局 薬剤師の濱田雅弘さんを講師にお招きし、「知って得する体の話~コロナ禍を元気に生き抜くために~」をテーマにご講話いただきました。
都路こども園・都路小学校・都路中学校合同での開催です。
濱田先生からは、『がんの予防方法』や『よりよい食事の選び方』について分かりやすくお話していただきました。

講話の途中では『正しい姿勢のチェック』や『脳と体の簡単トレーニング』もしていただきました。
座った姿勢で真っ直ぐ上に手を挙げ、そのまま体の真横に手を下ろした姿勢が一番背骨が伸びた状態です。

子どもたちからは
・がんが2人に1人もなるなんて知らなかった。運動や早寝早起きをしたい。
・体は食べ物でできていると聞いて、好き嫌いに気をつけようと思った。
などの感想があがりました。
ぜひご家庭でも、健康についてお子さんと話をしながら、
良いものを選んで食べる
元気に動く
毎日うんち
の体づくりに取り組んでみてください。

花丸 就学時健康診断

10月13日(月)に次年度入学予定児を対象とした就学時健康診断を実施しました。
本校職員の案内で校内をまわり、視力・聴力検査、内科・歯科・眼科検診、知能発達スクリーニング検査を受けました。

どの子も緊張した面持ちで検査や検診を受けていましたが、「こんにちは」と元気に挨拶をしたり、受付で自分の名前をはっきり言ったりする姿も見られ、大変頼もしく感じました。
都路小学校に入学する全ての子どもたちが楽しく学校に通えるよう、準備していきたいと考えています。不安なことや気になることがありましたら、いつでも気軽にご連絡ください。

重要 キケンをさがせ!

保健室前の掲示板です。
楽しく遊んでいる昼休みの絵を掲示しました。でも絵の中には、危険なことをしている友達がいますよ。それはいったいどこでしょう?


チャレンジコーナーもあります。
靴ひもは、ほどけていると踏んでしまってあぶないですね。上手にひもをむすべるかな?

お知らせ 引き続き、ウイルス感染拡大防止対策を!

本県のまん延防止等重点措置が本日から解除となります。
しかし、依然として感染のリスクはありますので、学校ではこれまでの対策を継続しています。
〇 手洗い・手指消毒の励行
手や指についたウイルスは、洗い流すことが最も重要です。手洗いの徹底を目指して、継続した指導を行っていきます。

〇 十分な換気
密閉を避け、可能な限り常時換気に努めています。

〇 共有部分の消毒
児童下校後、全教室、トイレ、昇降口、水道等の消毒作業を行っています。


ご家庭においても、
〇 外出先の感染状況の把握とソーシャルディスタンス
〇 会話をする時のマスクの着用、手洗い・うがい
の実施など、感染防止対策を徹底しましょう。

ピース 大きくなったね~!

夏休み明けに身体計測を行いました。4月と比べてどの位大きくなったかな~?
みんなワクワクしながら順番を待っています(*^O^*)

背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で身長を計ります。なんと!どの子も2~5㎝、身長が伸びていました。
夏休み明けに、「みんな大きくなったなあ。」と感じてはいましたが、こんなにも成長していたのですね。


6年生は自分手帳を活用して、早速自分の成長を振り返っていました。

身体計測の結果は後日、お知らせします興奮・ヤッター!

花丸 歯科保健指導「歯肉炎を防ごう」 ~高学年~

高学年は、歯肉炎について学習しました。

歯肉炎やむし歯でボロボロになってしまった口の中の写真を見て、
「怖すぎる・・・」
「絶対なりたくない!」
とつぶやく児童もいました。

鏡を使って自分の歯肉の状態を確認した後は、ブラッシングです。

歯肉炎は正しい歯の磨き方を実践することで防ぐことができます。
いつまでも健康な歯でいられるように、今回学んだ正しい歯の磨き方を意識して磨くようにしましょう。

※保健室からの宿題として「げんきカレンダー」と「染め出しチェック」を配付しました。
 夏休み中、お子さんが取り組みますので、定期的なチェックとお声がけをお願いします。

ニヒヒ 歯科保健指導「大事な噛むこと」 ~中学年~

中学年は、歯とかむことの大切さについて学習しました。

咬合力測定器を使って、自分の噛む力はどのくらいなのか測定します。

「右と左で噛む力が全然違う!いつも右で噛んでるから左は弱いんだ。」
「柔らかいものが好きだから(測定値が)低いのかなあ。」
と、自分の食ベ方や普段の食生活についても振り返ることができました。

染め出し後は正しい磨き方で実践です!

「歯ブラシは細かく、音を立てないように動かす」
「鏡を持つときは、斜め上だと歯の裏も見やすい」
など、具体的に教えていただきました。

夏休み期間中も、「朝・昼・晩 3分間の歯みがき」をしっかりしましょうね(*^O^*)

キラキラ 歯科保健指導「歯の汚れとむし歯」 ~低学年~

都路歯科診療所の衛生士さんに来ていただき、歯の汚れとむし歯の関係について学習しました。

第一大臼歯は生えているかな?鏡を使って自分の口の中を確認します。

染め出し後、磨き残しが多かったところをみんなで確認し、正しいブラッシングの仕方についても教えていただきました。

歯ブラシは「子ども用歯ブラシ」「毛のかたさ 普通」「毛先はまっすぐ(均一)のもの」を使うと、磨きやすく、効果的なブラッシングができるようです。
夏休み前に歯ブラシを確認したところ毛先が広がってしまっている子もいましたので、この夏休みにぜひ、お子さんの歯ブラシチェックもお願いします。

グループ 幼小中連携!地域学校保健委員会

第1回都路地域学校保健委員会を開催しました。
各校の代表教職員に加え、学校三師、保健課担当者、保護者にもお集まりいただき、都路の子どもたちの健康課題について協議をしました。

短い時間でしたが、活発な話し合いがなされ、充実した時間となりました。
話し合いの最後には、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保健課担当者から提言をいただきました。

おやつや甘い飲み物の摂り方(量や時間など)についてもご指導いただきました。
1日に摂取してもよい砂糖は25g以下
500㎖ポカリやスポーツドリンクには約70~80gの砂糖が入っており、1本飲んだだけで1日の摂取量をはるかにオーバーしてしまいます。
砂糖の多量摂取は、肥満やむし歯だけでなく,将来の動脈硬化発症などに大きく影響すると言われているため、注意しなければなりません。

なお、詳しい内容につきましては、後日地域学校保健委員会だよりを通してお伝えいたします。
今後は、今回話し合われた内容を踏まえた上で、肥満やむし歯の改善・予防に努めていきたいと思います。
ご家庭でも、健康についてお子様と話し合ってみてください。

ハート 自分のからだについて考えよう!

4月~6月の定期健康診断に合わせて、保健室前の掲示は「からだの不思議」について取り上げました!

ほねほねパズルや聴診器に興味津々な子どもたち(*^O^*)


「ほねほねさんも心臓の音聞こえるかな~?」

「骨だけになっちゃったから聞こえな~い(´ω`)」
ほねほねさんの心臓の音が聞こえず、残念そうな1年生でした(^^;)

キラキラ 昇降口ボード(手洗い編)

コロナウイルス感染症の予防の基本は「手洗い」です。
学校では、手洗いの大切さについて繰り返し指導しています。

石けんを使った手洗いをがんばっているためか、最近石けんの減りが早いです(*^O^*)

引き続き、学校でも感染症予防に努めていきます。
ご家庭でも手洗い・うがい、マスクの着用などの予防対策をお願いします。

期待・ワクワク あっかんべーで眼科検診!

11日(金)に学校眼科医の安藤賤江先生に来ていただき眼科検診を実施しました。


視力検査の結果をもとに丁寧に診ていただきます。
先生から「あっかんべーしてね」との指示を受け、子どもたちは左右の人差し指で目の下を下げていました。

あっかんべーの姿、なんとも可愛らしいですね(*^ω^*)

4月から実施してきた健康診断も今回の眼科検診で終了となります。
所見があったご家庭には、検診ごとにおたよりを配付します。
お知らせが届きましたら、お子さんの健康のためにも早めの受診をお願いいたします。

了解 歯科検診

都路歯科診療所の渡辺慎也先生にお越しいただき、歯科検診を実施しました。
毎年お世話になっているので、子どもたちはリラックスして検診を受けることができました。



先生からは、むし歯や歯肉炎の児童が少ないとの所見をいただきました。
ご家庭の協力をいただき、むし歯治癒率100%を目指してきた成果が現れ始めています。
今年も100%は目の前です。ご協力をよろしくお願いします。

ハート 内科検診を実施しました!

都路診療所の校医 栁下正樹先生に来ていただき、内科検診を実施しました。
密にならないように線の位置に座り順番を待ちます。

検査中もリラックスした様子で受診し、栁下先生からは「みんなお行儀がいいねえ」とお褒めの言葉をいただきました!


全員「異常なし」でした(*^O^*)

虫眼鏡 初めての耳鼻科検診(1・3・5年生)

今日はさとう耳鼻咽喉科クリニックの先生に来ていただき、耳、鼻、のどを診ていただきました。
1年生もだいぶ学校に慣れたようで、テープに合わせ間隔を空け、静かに並んで待っています。
検査前の1年生からは「楽しみ~!」「早く検査したい!」との声も(゜Д゜)

初めての耳鼻科検診なので怖がらないかなあ?と心配していましたが、先生の指示に従いしっかりとした態度で検査を受けることができました。


受診が必要な児童につきましては後日おたよりで通知します。その際は、6月下旬から水泳学習も始まりますので、早めの受診をお願いします。

興奮・ヤッター! 大きくなったかな?! 

マスクの着用や手洗い、人数を分けるなど十分に感染症対策をした上で身体計測・視力検査・聴力検査を実施しました。
身長伸びたかな・・・ドキドキ(*^_^*)


新1年生!待ち方もカッコイイ~(*^O^*)
高学年の児童は自分手帳もしっかり活用しています!

了解 身体計測おわりました!

先週の金曜日、全学年の身体計測が終わりました。
測定前後の待ち方も静かで姿勢も良く、すばらしかったです。

そして、前回18%だった肥満率が11%に減少しました!
たくさん運動して体力づくりに取り組み、食事にも気をつけている日々の積み重ねですね。
測定の結果は今週「けんこうのきろく」を配布しますので、ご家庭でチェックしてください。

了解 すずらん集会~健康チェック~

21日、健康委員会主催の健康オリエンテーリングを行いました。
たてわり班ごとに、校舎内に隠れている健康委員の6人から健康に関するクイズが出題されます。
なかなか見つけることが出来ず、苦戦している班が多かったです。

楽しく、健康な生活を送るための過ごし方を改めて考えました。

キラキラ 欠席者0の日、100日達成です!

本日、欠席者0の日が100日になりました。
日々、お子さんの体調管理に努めてくださり、ありがとうございます。
子どもたちも運動をしたり、しっかりと休養をとったりとそれぞれに工夫をして過ごしてきたことで、この記録が達成されたのだと思います。子どもたちのがんばりにも拍手です。冬休み明け久々に友達に会い、楽しそうに過ごしていました。

引き続き、学校・家庭で力を合わせて感染症の予防に努めましょう。

ひらめき コロナ感染防止対策 ~冬場の教室換気実験~

コロナウィルス感染拡大が危惧される中、冬を迎えて暖房と換気を両立させる必要が出てきました。
報道では専門家の意見として、換気の方法が提唱されていますが、実際の状況を確認しなければ、合理的な換気ができません。
そこで、子どもたちが主に過ごす教室とオープンスペース、ランチルームの窓の開け方と空気の流れを実験しました。
用いるのは、子どもたちが理科の実験でも行う「線香のけむり」です。

どこの窓を開ければ空気が動くのか、気温の低い外気をどのように取り入れればいいのかを検討しました。
その結果が下図のとおりにまとめられました。

実験の結果は、
①教室の出入り口を10cmほど開ければ、オープンスペースとの空気の流れが起こる。外側の窓を開けても開けなくとも空気の流れは変わらない。
②オープンスペースの窓は、南北それぞれ10cmほど開けておくだけで換気されている。
③ランチルームは、外側の窓を10cm開け、出入り口の扉を全開にすることで空気の流れが起こる。

このときには、換気扇を併用していない実験ですので、状況によっては換気扇も使いながら感染防止に努めていきます。

家庭科・調理 朝食について見直そう週間

朝食調べのご協力ありがとうございました。集計の結果が出たのでお知らせします。
最終日の朝食摂取率・・・100%!

朝食での野菜の摂取率・・・56.8%

朝食での汁物の摂取率・・・70.5%

昼食以外に誰かと食事をした回数(朝と夕)・・・100%!

という結果でした。
朝ご飯は勉強・運動・遊びのパワーの源です。これからも、しっかり朝ご飯を食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

ハート インターネットの功罪を学ぶ ~地域学校保健委員会

27日茨城県メディア教育指導員の堤千賀子さんを講師にお招きし、都路地域学校保健委員会を都路中学校で開催しました。
5・6年生が保護者、都路中の生徒と一緒にメディアの賢い使い方と危険性について学びました。

・インターネットに一度書き込んだものは一生消えないこと。
・SNS上で知り合ったひとは実際にはどんな人なのか分からないので、絶対に会わないこと。
など、危険・事件に巻き込まれないための「今日から自分ができること」を考えました。

今の子どもたちは「Z世代」と言われ、インターネットと共に成長する世代だそうです。
冬休みに向け、テレビ・ゲーム・スマホ・タブレットの使い方やルールをお家でも確認してください。

星 就学時健康診断

来年度入学予定児の就学時健康診断を実施しました。
内科、眼科など校医さんの診断とともに発達状況をみる調査も行いました。
子どもたちが調査を受けている間、学校歯科医の渡辺先生から保護者の皆様を対象に歯の健康について講話をいただきました。


むし歯は放っておいては治りません。歯の健康は身体の健康につながっています。子どもたちのためにお父さん、お母さんも勉強しました。

ハート 視力検査 ~3年生~

9月23日に延期となっていた視力検査を予定しています。それに合わせて、再度視力検査を行っています。
「やったー!Aだ!」と喜んでいる子どもたちに、「今はAでもゲームやタブレットをやり過ぎると、視力が落ちてくるからね!」とメディア機器の使いすぎには注意するように話をしました。
ご家庭で使用する際は、時間を決めるなどのルールを設定するようにしてください。

グループ 身体計測実施中!~低学年~

夏休み終了後、1年生から順番に身体計測を実施しています。
4月の記録と比較すると、どの子も順調に成長しています(^^)
中には、体重の増加が著しい子も・・・注意 生活の仕方に注意が必要です!

先日の全校集会で、ジュースに含まれる砂糖の量について話をしました。毎日暑い日が続き、冷たいジュースが欲しくなる季節です。ジュースを飲む際は、コップに注ぐなどして量を決めて飲み過ぎないようにてください。

9月23日には、延期になっていた眼科検診が実施されます。
それに伴い、視力検査を再度行っています。4月に行った視力検査結果については、通知済みです。
視力検査の結果がB以下のお子さんは、早めに眼科を受診し、診察を受けていただきますようお願いします。