美山っ子日記

2022年12月の記事一覧

情報処理・パソコン 記念誌の作成 ありがごうございます

統合前に、美山小学校のこまれでの歩みを振り返る記念誌を発行いたします。現在、PTAの記念誌部会の皆様が、戦後の卒業生2700名の名簿を作成しています。卒業台帳を見て、美山小の先輩方のお名前を一人一人入力しています。記念誌は来年4月の発行をめざしております。

新しい運動着の見本が学校に届きましたので、記念誌部会の皆様に見ていただきました。後日、統合の合同委員会で最終決定をさせていただきます。

鉛筆 書き初めの練習 はじまる

学校では、福島県書き初め展に出品する作品の練習が始まりました。一字ずつ、字形の特徴やポイントを学びながら練習をします。3年生以上は、書写の時間で使っている「半紙」ではなく、「条幅」と呼ばれる長い用紙に書きますので、いざ書くとなると集中力が必要です。冬休みは、ご家庭でもじっくりと書き初めに取り組めるといいですね。

雪 雪が降りました

今日の最低気温は-1℃。今年初めての雪景色となりました。通学する子どもたちも、手袋をしていても「指先が痛いくらい」寒かったそうです。それでも元気な美山っ子。学校では真剣に学習に取り組んでいます。今日は、職員の研究会のため12時45分下校となります。ご家庭でも、温かく安全に過ごすよう声掛けをお願いします。

鉛筆 九九を覚えます

2年生は、さまざまな方法でかけ算九九を覚えています。もちろん、かけ算がどんな仕組で成り立っているのかを学ぶことが大切ですが、九九を唱えることができると、計算は格段に速くなります。今日は、九九の絵カードを使って覚えていました。

ロータリーの撤去工事

統合にかかる工事が進んでいます。校舎前ロータリーが撤去されました。同時に、美山小をずっと見守ってきたカエデの木伐採しました。子どもたちは、ちょっぴり悲しかったようで、「美山小のシンボルだった」と残念がっていました。その気持ちはとてもうれしいですね。以前にお知らせしたように、カエデの木は古木で移植しても根付くのは難しいとのことです。ロータリーの工事は完了していません(穴が空いています)ので、来校の際はご注意ください。

了解 1つぶ1つぶ 大切に

3・4年生が、総合学習で育てていたもち米収穫(脱穀)しました。脱穀は牛乳パックを使ってそぎ落としますが、昨年経験している4年生が、3年生に方法を教えてくれます。1本1本の稲わらから籾(もみ)を粘り強く落として、1つぶ1つぶを大切に収穫してしました。さあ、このもち米はどうする?

汗・焦る じゃんぷじゃんぷ!

1月の校内なわとび記録会では、団体種目として縦割り班による長縄とびの種目があります。1年生にとっては初めての体験。回っている縄にどんなタイミングで入ればいいのか、上級生が教えてくれます。練習は始まったばかり。班で協力して、たくさん跳べるよう練習していきます。

NEW 3校交流授業②(4・5年)

ちょっぴり成長した4・5年生は、うきうき、わくわくしていた前回とは異なり、ぐっと落ち着いて学習できました。4年生は、算数「かたちであそぼう」と国語「プラタナスの木」を真剣に学びました。

5年生は、国語「暗号解読」と算数「平行四辺形の面積」を学びました。多くの友達が集まると、いろんな考え、いろいろな見方を交流することができます。学習も深まりますね。

 

NEW 3校交流授業(1・2・3年)

今年度2回目の3校交流授業を実施しました。1回目は6月でしたので、久々の3校一緒の授業にドキドキした子もいたようです。互いの顔を覚える1回目とは異なり、今回は通常の授業をとおした交流です。1年生は、生活科の「学校たんけん」と体育「ドッジボール」で交流しました。

2年生は、国語「ことばであそぼう」と体育「ボールけりゲーム」です。寒くても、外での体育を頑張りました。

3年生は、算数と外国語活動で交流しました。互いに名前で呼び合ったり、友達の話をしっかりと聞いたりと落ち着いて学習できました。

鉛筆 算数コンテスト②

今年もあと1か月となりました。冬休み前に、ここまでの学習のまとめ振り返りをしていきます。今日は、全校生で第2回算数コンテストを実施しました。8月以降に学習した内容を中心に、真剣に問題に取り組みました。合格できてもできなくても、間違えた問題や分からなかった問題は、できるようにしておくことが大切。冬休み前に、もう一度復習です。