美山っ子日記

2022年12月の記事一覧

汗・焦る 1・3・5年のじゃんぷ!

先週は、清掃班ごとのじゃんぷじゃんぷでしたが、今日からは学年ごとに練習です。個人種目を中心にした練習に取り組んで欲しいと、健康委員会が企画しました。1年生から見ると、3年生、5年生ともに技のレパートリーも完成度も高いのです。それも見て「自分もあんなふうに跳べたら」と感じてくれるといいですね。

キラキラ 学習も 工事も 仕上げ!

校舎北側の舗装工事は、いよいよアスファルトを敷く段階になりました。今日は、引き詰めた砂利等を転圧する作業でしたが、やはりが出ます。一生懸命お仕事をしているのですから、それは仕方のないこと。それを理解してか、子どもたちは音に気を取られることなく仕上げの学習に集中しています。その集中している姿がすばらしい!

ノート・レポート 分数って便利!

3年生は、「1mを3等分すると?」「1Lを3等分すると?」という問題に取り組みました。きっちり分けようと計算をすると、0.333333・・・と割り切れなくなります。そこで分数の登場!小数ではうまく表せないことも、分数ならすっきりと表せることを学びました。身近にも分数で表したり、計算したりすることって意外とありますね。

鉛筆 地域の先生に教えていただいて

各学年で書き初めの練習が始まりましたが、今日は、3~6年生が地域の先生教えていただいて練習しました。筆の運び方や字の形、画の間隔など、学年に応じてていねいにご指導いただきました。あと数時間は学校で練習をして、残りの用紙を冬休みに持ち帰ります。自宅でも、教えていただいたことを生かして作品を仕上げられるといいですね。

キラキラ 船引中学校で授業を体験

6年生は、緑小、瀬川小、要田小の6年生とともに、船引中学校で授業体験をしてきました。4校が集まると30人を超え、中学校の1クラスのイメージです。1時間目は、中学校の教頭先生に用具を使った運動を教えていただきました。はじめは緊張していたのか、背筋がピンとしています。

体を動かしているうちにリラックス。他の小学校の6年生とも、楽しく活動できました。

2時間目は、美山小の教頭先生の授業でした。グループで協力して1枚の絵を完成させる活動です。1時間目の体育も、2時間目の学活も、テーマは「友達を知る・信頼する・協力する」でした。中学校進学に向けて、大切なことを学びました。

 

視聴覚 放送局の仕事とは

5年生は、KFB福島放送局オンラインで結び、放送に携わる人々の仕事について学びました。実際に放送局を見学に行くことはできませんでしたが、移動カメラで放送局内の様々な仕事の様子を紹介してくださいました。カメラマンアナウンサーの方から直接お話をいただき、情報を伝える仕事の苦労や工夫を学ぶことができました。

 

汗・焦る じゃんぷじゃんぷ②

長縄とびの練習会「じゃんぷじゃんぷ」は2回目。今日は、縦割り班の4~6班が体育館で練習をしました。低学年の子も跳びやすいように、苦手な子も無理がないように、縄を回してあげたり、タイミングを教えてあげたりと、みんなで楽しく跳んでいました。リズムタイミングが身に付いてくると楽しくなるようです。

第6回 統合合同委員会

3校の統合合同委員会が、昨夜開催されました。今回が第6回目となります。学童の希望の状況や統合に向けた準備について、市より説明がありました。また、保護者の皆様と子どもたちから意見をいただいた運動着のデザインを最終的に決定しました。協議の結果については後日おしらせいたします。役員の皆様、ありがとうございました。

情報処理・パソコン タブレットを効果的に使って

タブレット端末は、今や学習には欠かせない学習用具となっています。5年生は、三角形の面積の求め方を、タブレット上で図形を切ったり、つなげたりしながら説明します。視覚的にとてもわかりやくなります。

6年生は、インターネットにつないで「座右の銘」を調べます。好きなスポーツ選手がどんな言葉を残しているのか、アニメには人を勇気づけるどんな言葉があるのか、とことん調べて、自分にぴったりの言葉を探していました。

汗・焦る さまざまな技ができる!

3・4年生ともなると、なわとびの技がとても広がります。あやとび、後ろあやとび、二重とび、二重あやとびと、難易度が高い技に挑戦している子もいます。友達の跳び方を見ながら、できる技を増やそうと一生懸命練習しています。