日誌

2021年10月の記事一覧

修学旅行1日目 ②

最初の見学地である石巻復興祈念公園に到着し、現地ガイドさんに誘導していただきながら、震災当時の貴重な話を真剣な様子で聞いております。写真は3年1組の様子です。

 

修学旅行1日目 ①

本日より3日間、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期になっていた3年生の修学旅行が東北(岩手・宮城)方面で実施されます。

早朝から天気もよく、3年生もよい笑顔で集合しておりました。

6時45分に出発式を行い、校長先生からは「1分1秒無駄にせずに3日間を充実した修学旅行にしてください。そして、しおりを見て、自分自身で行動するように心がけましょう。」とお話がありました。また、実行委員長のK.Aさんからは「体調管理に気をつけて、楽しい修学旅行にしましょう」とあいさつがありました。学年主任の高橋先生からは「全員がよい思い出をつくれるようにお互いを思いやって行動しましょう。」と話がありました。

中学校生活の思い出の1ページとして楽しく充実した最高の3日間を過ごしてほしいと思います。3日間、HPで修学旅行の様子をお伝えしたいと思いますので、是非、ご覧ください。

県立高等学校説明会を開催しました!

10月25日(月)、本校体育館及び3学年ホールに於いて、2・3年生を対象に県立高等学校説明会を開催しました。
今年度は、7月8日(木)に私立高等学校の説明会をもち、今回県立高等学校8校の説明会実施となりました。
船引高等学校、田村高等学校、小野高等学校、安積黎明高等学校、郡山高等学校、郡山東高等学校、郡山商業高等学校、郡山北工業高等学校から校長先生、教頭先生をはじめ、各先生方をお招きして各校の説明をいただきました。
メモを取りながら真剣に説明を聞いている姿がたくさん見られました。
今後、自分の適性と将来の希望を確認し、目的をもって進路選択をしてほしいと考えます。

心肺蘇生法実技講習会を実施しました!

10月25日(月)、2年生を対象に心肺蘇生法実技講習会を実施しました。
今年度も福島県立医科大学附属病院高度救命救急センター田勢長一郎先生をはじめ、医学部の学生7名の皆さんを講師としてお招きし、2学年130名を2つに分けて実施しました。
1人一体ずつ練習用ダミー人形を用いての胸骨圧迫の練習を行い、最後に実践的なAED操作も含めた心肺蘇生の練習も行いました。
2年生全員が一生懸命取り組み、講師の先生方からお褒めの言葉をいただきました。
生徒一人一人が人命救助として大切な心肺蘇生法の重要性を知り、実技を通してその手段や方法を身に付けるという目標が達成できたようです。
また、学校に21体の練習用ダミー人形とDVDをいただきました。
今後貸し出しをしますので、さらに練習をし、技術を磨いてほしいと思います。
福島県立医科大学附属病院高度救命救急センターの皆さんありがとうございました。

こども議会が開催されました!

10月24日(日)、田村市役所内田村市議会議場に於いて、令和3年度田村市こども議会が開催されました。
本校からは、代表としてS.Kさんが参加しました。
S.Kさんは、市民への情報提供について、「市民に必要な情報が、迅速に効果的に届くことができるようTVや車両への無線の設置、携帯電話会社と連携して取り組んではどうか。」と提案をしました。
その提案に対して、白石高司市長から丁寧な答弁がありました。
参加した各小・中学校のこども議員の皆さんは、堂々と議員ぶりを発揮していました。