日誌

2024年6月の記事一覧

サポートティーチャー学習会が始まりました

今年も放課後のサポートティーチャー学習会が始まりました。1回目の今日は18名の生徒が参加しました。生徒たちは数学のワークブックや問題プリントを持参し、先生に質問をしたり互いに教え合ったりして主体的に学習を進めています。これをきっかけにして学習習慣を身に付け、学力向上に役立ててほしいと思います。

県中大会が終わり、部活動が一段落しましたので、生徒のみなさんはどんどん学習会に参加してみてください。みなさんの参加を待っています。

 

【1年生】あなたの夢は何ですか?

1年生は英語の授業で、「あなたの夢は何ですか」という質問に対し「自分は〇〇になりたい」という文を英文で完成させました。生徒たちは、先生やALTの支援を受けながら単語を考えたり、探したりして文を完成させていました。なぜなりたいのかという理由も英文で書くため、その部分は苦労したようです。

 

【2年生】段落を要約しました

2年生の国語の授業では、段落の要約を行い内容を正確に捉える活動を行いました。生徒たちはじっくりと文章と向き合い、要約を行っていました。

【3組】

3組の生徒たちは、数学の個別学習に取り組みました。少しずつ力をつけています。

【文化部】写真を展示しました

生徒昇降口には文化部が日頃の活動の中で撮影した写真が展示されました。どれも素晴らしい作品です。名前は記載されていませんが、作品へのこだわりが感じられる写真ばかりでした。

別な場所には、保健体育の授業で行った体力テストの記録が表示されていました。

まだ記録を伸ばせるかな?