日誌

2023年7月の記事一覧

【学級活動】夏休みの計画づくり

毎週、金曜日の5校時目は学級活動の時間となっています。今日の学級活動では、夏休み中の部活動の予定表を確認しながら、自分自身の学習や生活の計画づくりを行っていました。また、3年生は計画づくりのほかに、体験入学で訪問する高校への行き方を先生と一緒に調べたり、確認したりしていました。

【2年生】

【3年1組】

【3年2組】

【1年1組】

【1年3組】

授業風景

3年生の数学では平方根の計算のやり方についてまとめを行っていました。解答の間違いに気づき、友人に質問をして教え合ったり、先生に確かめたりと学び合いにより学習を進めていました。さすがは3年生ですね。2年生では、理科の授業で動物の細胞についてのまとめを、顕微鏡での観察の結果を踏まえて教科書で確認を行いっていました。先週は理科室で口の中の粘膜を採取し、染色して顕微鏡で観察していたのでその様子も紹介したいと思います。

【3年生】数学:平方根の計算の復習とまとめ

【2年生】理科:動物の細胞のまとめ

〇月曜日の実験・観察風景

〇本日の授業

〇今日の給食は夏野菜カレーでした。

 

 

駅伝練習

感染症対策のため開始が遅れていた中体連駅伝大会参加のための駅伝部の練習が始まりました。体力向上のために参加している生徒もいますが、暑さの中でみんな元気に練習に取り組んでいました。駅伝部のみなさん、頑張ってください。

田村市こども議会第1回事前研修会

例年、市のこども議会は10月に行われていますが、今年もその準備が始まりました。昨日の放課後、こども議会参加のための第1回事前研修会が行われ、本校からは3年生のS.Wさんが参加しました。研修会はオンラインで行われ、議会の仕組みや次回の研修会までに考えておくべき課題などについて研修を行いました。

 

授業風景

2年生の授業では、美術の作品に色を付ける作業が始めりました。美術室の前方では色つけ作業を行っている生徒がいました。また、後方ではタブレットをうまく使いながらスケッチブックに色鉛筆で色を塗り、色つけ作業の前に作品のイメージを明確にしている生徒もいました。どの生徒も作品の制作に一生懸命に取り組んでいました。素晴らしい集中力でした。

また、3年生の授業では保健体育の授業で体力テストの個票整理を行っていました。体力テストの結果がわかるのが楽しみですね。1年生は数学の授業で問題練習に取り組んでいました。

【2年生】美術

【3年生】

【1年1組】

【1年3組】英語