学校日記:学校だよりアップしました。

2019年5月の記事一覧

鉛筆 3年 まきじゃくを使って

算数の授業では、「長さ」を勉強しました。新しく「まきじゃく」を使うと、長いものの長さをはかることがはかりやすい!ということが分かりました。

0にあわせて、ピンと伸ばして、はかります。
この日は、10メートルってどのくらいなのか、自分で見当をつけて、はかってみます。

また、いろいろな長さを見当付けて、はかってみました。
自分が予想していた長さよりも長くて、びっくり!

グループ 朝の読み聞かせ会

都路小では、読書指導にも力を入れています。
今日の朝の活動は、自分の学級担任以外の方々による読み聞かせです。
6年生には、ボランティアの方が入って民話を話して下さいました。こちらの詳細は、後日担任がUPします。

1~5年生には、それぞれ担当の先生が読み聞かせに入りました。

担任以外の方のお話しも真剣に聴く姿が見られました。

ひらめき メダカの国へようこそ

昇降口わきに、メダカの水槽が4つ設置されています。それにホテイアオイが浮かべられました。メダカは、水面に浮いている物に卵を産むので、この根っこが大好きです。


先ほど確認したら、もう卵が付いていました。都路っ子がメダカの親になる日ももうすぐ??!

お知らせ すずらん集会(科学実験1回目)③

先日のポリ袋に鉛筆を刺しても水が漏れない現象について、6年生がこれまでの追究の結果を報告に来ました。


鉛筆が刺さっているところをみんなで観察して、袋がめくれていること、密着しているようだということに気付いています。さすが6年生です!

なるほどなるほど・・・。下級生も似たような要因を考えていることから、この現象を観察した事実で説明できないかと問いかけると…。

事実をもとにして、比較し、要因を探る、科学の追究を実践していく6年生に期待しています。
原因が解明できたら、すずらん集会で報告して欲しいなぁ(^^)/

?! 1・2年生 チャンスレース

1・2年生のチャンスレース「めざせ!お天気博士」を昨日予行練習で実施しました。
お天気をよそうし、扮装するのですが、気まぐれなお天気の神様?は・・・。

ありゃりゃ!戻る子も!

お知らせ 運動会予行…を少しだけご紹介②


定番のラジオ体操、園児も見よう見まねで可愛らしく。

徒競走は、少人数ですが「激走」が見ものです。
玉入れは、2種目あります。
1・2・3年生は、低いカゴです。

今日は20個以上入りました。
カゴや玉運搬は、当日にはPTAの係の皆さんにお手伝いいただきます。

その他、応援合戦や保護者と子どもによる団体競技、鼓笛演奏など見応えたっぷりです。
応援にも熱が入ること間違いありません!

お知らせ 運動会予行…を少しだけご紹介

今朝は気温が下がりましたが、予行のスタートとなる9時頃には、爽やかな風が吹いていました。
運動会当日と同じように開会式を進め、主な種目のみ係の仕事を確認しながら、予行演習をしました。
その中から、ハイライトを少しだけ・・・。

6年生代表による選手宣誓は、学校を想い、都路を想う子どもたちの素晴らしい言葉をお楽しみに(^^)/

運動会の歌から気合いが入っています!

校舎にも響きわたる応援歌です。

情報処理・パソコン 心電図検査(1・4年)

保健衛生協会の方にきていただいて、心電図検査を行いました!心電図検査は、心臓疾患や異常を早期発見し、元気に学校生活を過ごすために、大切な検査です。対象は1年生と4年生です。

1年生から検査をしました。少し緊張していたようでしたが、上手にできました!

次は、4年生。経験しているはずですが、緊張気味です・・・。
「先生、痛いですか?」「何分くらいかかりますか?」と、質問攻め(^_^;)
緊張していたようですが、終わってみると「楽しかった!」と笑顔の子どもたち。

結果は、後日配付しますので、お待ちください。

本 図書指導(456年)

今年度は、学校司書として猪狩さんが週1回来校することになりました。都路小の子どもたちが「言葉の力」「論理的に考える力」を身につけることができるよう、今日の朝の時間に図書室の使い方などを指導しました。

図書室の本には全て番号が付いています。本の「住所」となっています。子どもたちに聞いたら、番号を気にしているという子が多くありました。
大分類で本が並んでいますので、実際に探してみます。

本をたくさん読むことは、学習の基礎的な力や考える力を身につけるのに大変重要です。
本を借りたときには、名簿番号に◎をつけて人数を把握することになりました。

未来を創る都路っ子は、少なくと毎週1冊は読書をしましょう。

お知らせ 衣装を身につけての練習

運動会まであと5日!天候が心配されましたが、外で全体練習を行うことが出来ました。

昨日5時間目は、鼓笛の全体練習です。今日は実際に衣装を身につけました。変更点を確認しながら、入念に移動の仕方や歩き方を練習しました。






指揮者を見つめる真剣なまなざしが素敵です。衣装を身につけると気が引き締まります。演奏も練習を重ねるごとにそろうようになってきました。
ラストスパート、頑張っていきましょう!

鉛筆 3年 初めての毛筆

3年生になっていろいろな学習が新たに始まりましたが、この日は毛筆を学習しました。

用具の名前や使い方姿勢の確認。それから、筆の持ち方、筆の整え方。いろいろなことに気をつけて書いてみました。

 

墨えきを付けて、半紙に書き出すと、子どもたちからは「楽しい」「おもしろい」「もっとやりたい」との声が上がりました。

次は、横画に気をつけて、「二」という漢字をかいてみましょう!

お知らせ 全校リレー この日の練習は…

朝の小雨も上がり、いいお天気になりました。
今日は全体練習と鼓笛練習を行います。
先週は、天候に恵まれ、予定した練習を計画通り進めることができました。
運動会の一番の華である「全校リレー」練習も行いました。でも、この日は何か雰囲気が違って見えませんか?

この日は、低学年はしっかり走りましたが、上学年は「スキップ」で走ることに(^^)/
なかなか筋力を使います。でも楽しそう!

楽しみながらも、バトンの受け渡しと柔軟性向上、筋力アップは常に念頭において練習しています。

虫眼鏡 すずらん集会(科学実験1回目)②

子どもたちからは、
「袋に何か塗ってある?」とか「穴がふさがっている?」とか意見が出てきます。

先生方にも聞きました。



なかなかはっきりとした意見がまとまりません。
先生方とも一緒に考え、各学年の答えを期待することになりました。
どんな考えが出てくるか楽しみ!!

その後、2年生や4年生は校長室を訪れ、「隙間がなくなる?」と次第に核心に迫りつつ考えを示してくれました。
高学年もみんなで相談しています。

理科・実験 すずらん集会(科学実験1回目)

木曜日のすずらん集会において、JRCの3つの活動指針を指導しました。
そこで、校長より「気づき」「考え」そして、解決のために「実行する」姿を子どもたちに期待して、実験を演示しました。

取り出したのは、家庭にあるポリ袋!
タネもしかけもありません。

さあ、問題です。このポリ袋に水を入れ、鉛筆を・・・。

「プツッ!!!」 と刺すと・・・。
あれあれ、子どもたちの予想と違い、水が漏れません。
さて、どうして????

・・・続く・・・

花丸 初めての校庭でダンス!

今日の天気は晴れ!
今までは教室や体育館でダンス練習をしていましたが、今日は初めて校庭に出て踊りました。
本番と同様にバンダナとカラー軍手をつけて、踊ってみました!色とりどりで、かわいらしいダンスになっています(^^)

こども園の園児と、1・2年生によるダンス!ご注目ください☆