学校日記:学校だよりアップしました。

2019年9月の記事一覧

グループ 授業参観②

3年生は、音楽です。ピアニカのあとは笛を練習します。

先生の歌も上手なので、子どもたちもきれいな声が出るようになってきています。
机の上にリコーダーを出すときは、転がらないように枕と布団を掛けてあげます(^_^)

わかります?
4年生は道徳です。自分を振り返って、真剣に考えます。

お祝い おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう!

都路地区敬老会には、34年生が参加しました。
まずは、敬老者の皆様へご挨拶です。
「今日は34年生が参加しました。」
「3年生6名です!」「はーーーい!」「4年生です。」「はーーーい」
と、手を振る姿がかわいらしく、敬老者の皆さんはみんな笑顔になりました。

「ふるさと」「上をむいてあるこう」のきれいな歌と和太鼓演奏を披露し、大きな拍手もいただきました。

演奏のたびに、子どもたちが力強くなっていくような気がしました。

そのあと、かわいらしいこども園と中学生の合唱です。とてもすてきなアトラクションでした。

グループ 授業参観ありがとうございました。①

お休みのところをたくさんの保護者の皆様においでいただきました。
引き渡し訓練のあとの授業は、各学年様々な子どもたちの学びの姿が見られました。

1年生は「虫となかよくなろう」です。トンボやバッタをていねいに観察して図を描きます。真剣に見ると、細かいところも見ることができるようになります。

2年生は学級活動「みんなで協力しよう」です。力と知恵をを合わせてスパゲティでマシュマロタワーを作ります。
後ろでは、お父さんお母さんも力を合わせて!


お知らせ 小中合同駅伝大会に向けて ~顔合わせ~

金曜日のお昼休みは、中学生が小学校に来てくれました。
来月の駅伝大会に向けて、いよいよ顔合わせです。
担当の先生からの指示の後、グループに分かれて自己紹介、めあて作りを行いました。


はじめはちょっとよそよそしい雰囲気もありましたが、優しい中学生たちのおかげで、どのグループもしっかりめあてができたようです。
最後はどのグループも円陣を組んで...気合いだ~っ!!!
中学生も恥ずかしがらず、素直に気持ちを表現してくれるのは都路っこのよさですね。


次回はたすきをつなぐ練習です。中学生の皆さん、次回もよろしくお願いします!

鉛筆 今朝の授業風景

本日の引き渡し訓練、授業参観ではお世話になります。
天候はあいにくの曇りですが、暑い日射しが続いたので落ち着いてできそうですね。
今朝の2校時目の授業風景です。

秋の文化祭や地区造形作品展に出品する絵画作品の準備も始まっています。

虫眼鏡 森林環境学習 3年生2回目(最終回)

講師の先生をお呼びして、学校周辺の草花や昆虫について教えていただく森林環境学習。
この日がいよいよ最後です。
3年生が元気にあいさつをして、早速学習開始です!講師の先生に続いて、しゅっぱ~つ!

と、歩き始めるとすぐに、すごいものが見つかりました。どこにでもあるカタバミの実がはじけて、種が飛び散ります。「うわっ、すごい!」
子どもたちはすでに大興奮。カタバミの実を指先でつついたり、つまんだり。

すると、先生がカタバミについてのすごい情報を。
「そのカタバミで、この10円玉をこすってみて。」子どもたちがカタバミで10円玉をこすっていくと...

10円玉がきれいになりました!
ちなみに、反対側の手にあるのは、ホウセンカの種です。ホウセンカも、実をつついてみると、バネのようにはじけて実を飛ばします。すごい!
その後も、バッタの種類の見分け方を教わったり、お花で紙に色をつけたり、トンボに催眠術をかけたり...
大興奮の2時間を過ごした3年生でした!

電車 修学旅行の振り返り

6年生は、東京への修学旅行の振り返りを新聞形式でまとめています。
今回は、特に日本橋ふくしまアンテナショップにてインタビューを行ったことが総合的な学習との大きな関連です。
田村市教育長にお話ししたところ、再来週来校していただけるとのことでした。教育長の前で改めて学んできたことをお話しできるいい機会をいただきました。

理科・実験 がんばりました!夏休み理科自由研究表彰

過日行われた田村地区理科自由研究作品展において都路小から6名が入選しました。
すずらん集会で表彰状を伝達しました。
子どもたちには、入賞した子どもたちの努力を褒めるとともに、さらに上位の賞をめざして努力することを話しました。

毎年の積み重ねによって、まとめる力を身につけることができます。来年もご家庭のご支援をお願いいたします。

バス 3年 社会科見学学習(ふねひきパーク)②

次は、品物が運ばれてくる倉庫を見学です。午前中と午後に分けて、運ばれてくるものが異なることを学びました。

次に、ふねひきパークの全体を管理している場所にやってきました。
パソコンで管理したり、火災が起きたりしたときに、いち早く知らせることができるようになっています。

ここは、冷凍庫です。冷凍しなければならないものたちを入れておくため、とっても寒いです。今回は、この中に一瞬入らせてもらいました。子供たちは「きゃー!!」「寒いー!!」と大騒ぎ。

次に、肉コーナーの裏側を見学させてもらいました。
お肉を切る機械があり、その機械でお肉が切られていく様子を子供たちはじっと食い入るように見つめます。

また、できあがったお肉には、「シール」を貼って、目立つように商品棚に並べていくそうです。

最後には、パン屋さんの裏側も少しだけ見せてもらいました。

あっという間の1時間で、内容も盛りだくさんでした!子供たちは、お土産ももらい、とても満足した様子です。帰りのバスは熟睡の人も。
学校の授業では、見学してきたことをみんなで振り返って、共有して、まとめていきましょう( ^-^)

バス 3年 社会科見学学習(ふねひきパーク)

社会科の学習で、働く人々の仕事を知るため、スーパーマーケットを見学してきました。
店長さんに迎えていただき、中を説明していただきました。子供たちは真剣にメモをとります。

次は、普段は見ることができない場所も見学させてもらえました。
最初は、鮮魚コーナーの裏側です。今回は、「かつお」をさばき、三枚おろしにすることを見せていただけました。長年、働いてきたプロの技!子供たちも、感嘆の声を上げていました!!
そして、お客様にわかりやすいように、「値札」をつけます。今は、自動で作ってくれる機械があるんですね!

働いている方々からのお話に耳を傾け、たくさん学ばせていただきました。

次は、青果コーナーの裏側です。子供たちからは、どこから仕入れているのか、の質問がありました。さまざまな場所から段ボールに詰められ運ばれてくる野菜や果物を、お客様が買いやすいように小分けにしている作業をしている場所でした。
そして、遠くから運ばれてきたものを新鮮な・元気な状態にするための冷蔵庫もあるとのこと!これもおいしいものを食べてもらいたいという願いですね。

そして、なんと、おいしい「りんご」をいただいてしまいました!みんな、りんごに夢中です!!

そして、店内のあちこちに貼られていた「チラシ」は、パソコンで作っていることが分かりました。紙の色も変えてあるのは意味があるそうです。子供たちはそのことも、びっくりしていました。

いろいろな工夫があることが分かった見学学習でしたね( ^-^)