学校日記:学校だよりアップしました。

2021年5月の記事一覧

家族の絆!~足と心をつないだら~

高学年の団体競技は子どもたちと家族での『二人三脚』です!

「誰とやろう。お母さんがいいかな~。」
「身長が同じくらいのお姉ちゃんにします!」
「今日、家でお父さんと練習しました!めっちゃ速く走れました!」
など、本番当日を待ち望む声が多く聞かれていました。

まずは、かけ声で両チーム、気合いを入れ直します!

『位置について よーい パンッ!』
ピストルの音と共に、元気よく駆け抜けて行きました。




お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんと息の合った走りは圧巻でした!
友だちとの練習では、なかなかうまく走れずに苦労していた姿からは想像もできない軽快な走りに家族の深い『絆』を感じました。

また、バンドがとれてしまうハプニングもありましたが、紅白関係なく応援したり、最後まであきらめずに取り組む姿はさすが高学年でしたね。
会場の皆さんもあたたかい声援をありがとうございました。

家族の絆はもちろん、都路の『絆』も見せてもらった、そんな高学年の団体種目でした。

リモートで自己紹介!This is me!(6年)

英語での自己紹介も慣れてきました。
この単元では、自分の得意なことも英語で表現することができるように、「I good at ~.」を学習しました。

繰り返し練習し、慣れていくことで上手に発音することができるようになってきました。

単元のまとめとして、その成果を発揮すべく、ALTのウデン先生の妹さん(アメリカ在住)とリモートでつながり、自己紹介をすることにしました!

「Hello~!」
「Hi~!」

初めてのリモートということもあり、少し緊張気味。
「大丈夫かな。」「話せるかな。」という不安もあったようです。


「Igood at volleyball.」
名前や好きな物、得意なことなど、今まで学習した表現を上手に使って自己紹介することができました。
さすが6年生!Good Job!(^o^)

その日の子どもたちのふり返りです。
「話したことについて反応してもらえたから、しっかり伝わっているんだなと思った。」
「自分のことを伝えられてよかった!」
「もっと発音を上手にできるようにがんばりたい。」
自分たちの英語が伝わったことで、達成感を味わうことができました。

またウデン先生の妹さんとお話しできる日が待ち遠しいですね~♫
その時までに、もっともっと外国語の学習、がんばっていきましょう!

会議・研修 教員研修スタート!

先生方の授業改善のための研修がスタートします。第1回目は4年国語科です。
授業の本質をとらえ、各教員の指導力アップを目指すために、都路小では、ホワイトボードを使ったグループでの協議(都路スタイル?!)を随時行います。この時は校長がファシリテーター(促進者)ですが、別なときには研修主任や教頭などその時々に応じて行います。

授業者が納得して、自分の授業に集中できるよう繰り返し行います。
この積み重ねが、年度末の教職員論文の「特選」につながり、本校を旅立つ際にはどの先生も力量アップを実感できているのだと考えます。 (校長)

期待・ワクワク 英語の読み聞かせ(4年)

朝の読み聞かせの時間に、ALTのウデン(Wooden)先生にお話をしていただきました。

すべて英語でのお話ですが、今まで聞いたことのある単語や分かりやすいイラストなどのおかげで楽しみながら聞くことができました。

朝の読み聞かせの時間内に読み終わらずに途中で終わってしまい、子どもたちは
「えぇ~続きが気になる。」
「面白かった。」
と、つぶやいているのを聞いてウデン先生は「また読んであげるよ!」と言ってくれました。
この日は、お昼休みもしっぽ取りゲームをして一緒に楽しみました。

ピース 『都路太鼓』本格スタート!

 今年も、都路太鼓の本格的な練習が始まりました!
毎年指導してくださっている坪倉先生が来て、子ども達を気にかけた指導をしてくださいました。

銅鑼のたたき方や、強弱の付け方、腕の振り付け、座り方など、細かなところまで指導をしていただきました。

意識すると子ども達の腕も、伸びてきてとてもかっこいいですね!!
集中して話も聞けています。また、どうたたけばいいのか、,自ら考える姿も見られました。

昨年度はコロナの影響で、なかなか発表する機会が設けることができませんでしたが、この日の子ども達の練習の様子を見ていると、「お客さんにいい演奏を届けたい!!」という思いが伝わってきます。

坪倉先生からは、「4年生は昨年度より話を聞く態度や集中力が高まりましたね」と褒めていただきました。3年生は、転校生が二人いますが、昨年度からいた二人も合わせて、「ここまで上手く演奏できるようになったのはすばらしいですね」と褒めていただきました。

次のご指導の日までに、いただいた課題をクリアして、聴いている人をさらに惹き付けられるような演奏にしていきたいですね( ^-^)

グループ 楽しい学校生活のために -児童会委員会

第2回目の児童会委員会を行いました!
みんなが一緒に過ごす都路小学校をよりよく、楽しくしていくために456年生が委員会として活動しています!

都路小学校では環境ボランティア委員会、健康委員会、情報委員会、放送委員会の4つの委員会が活動しています。
第2回目は、計画した内容を具体的にしたり、準備を始めたりしていました!
今後の委員会活動での活躍に注目です!

ピース 宝ひろい(令和ver)

今年の運動会もコロナウィルス感染拡大防止のため、来場者をできるだけ少なくなるようご協力をいただいています。
宝ひろいは各家庭2名までとして実施しました。来賓としてご招待している皆さんも「やる気満々」です!

順位を競うわけではないのですが、そこは元アスリートの血が騒ぐのか、猛烈なダッシュを見せてくれるM先生!

K先生はついていけません・・・(^o^)
競技の合間のほっと和む時間を笑顔で彩っていただきました。

汗・焦る 炎の聖火リレー ー幼稚園-

こども園幼児教育部の団体種目「炎の聖火リレー」です。
2020東京オリンピックの成功を願って、都路で開催された聖火リレーを子どもたちも体験(?!)します。

お父さん、お母さんと一緒に聖火を運びます。それを聖火台に入れるのですが・・・。
子どもたちでは高くて届きません!そこで、お父さんお母さん出番です!

お父さんたちは軽々と持ち上げます。お母さんガンバレ!!!!!!

急ぎ Let's go 学校探検(チャンス走)

低学年のチャンス走は、「Let's go 学校探検」です。
スタートの合図で、全員がカードのところへ一目散に!

そしてカードに書かれた先生のもとへダッシュです。
子どもたちは体じゃんけんで勝負!勝てばそのままゴールへ、あいこと負けはフラフープをくぐってからゴールをめざします。
対する先生たちも負けない手を考えて、じゃんけんにのぞみます。

さあ、真剣勝負のゆくえは!?

興奮・ヤッター! 大玉ころりん(1・2年団体種目)

低学年の団体種目は、「大玉ころりん」です。お家の人たちと一緒に取り組める種目で子どもたちは大喜び!始まる前からにこにこ笑顔があふれます。

一方、気合いが入っているお父さん、お母さん。上手に大玉を転がして、コーンを回ります。

親子で力を合わせて、ゴールをめざせ!

イベント おやつをどうぞ(保育部)

おとうさん、おかあさんといっしょに途中のおやつを拾い、前方のパンダさん、うさぎさんのお口に入れてあげる競技です。

用意、ドン!の合図で手をつないでスタートします・・・・・が?!

子どもたちは素晴らしいスタートダッシュとハードリングを見せてくれました!
お母さんたちのほうが「待って-!」

一緒に動物さんに向かってGo!

汗・焦る さつまいも、食べたいな!(1~4年)

学校でお借りしている畑に今年もサツマイモの苗を植えることにしました。
今年は学校支援地域本部のご協力をいただき、『畑作業のプロ』のおばあちゃんたちにお世話になります。

あらかじめ、畝たてをしていただいている畑に向かい、まず草取りです。
そして、マルチシートをかけます。これがなかなか難しい作業です。

みんなの力を合わせて作業をすると・・・完成です!

みんな秋の収穫を楽しみに丁寧に植えました! 
(わたしたちも楽しみです!-56年生と先生方-)

キラキラ 全校ダンス「紅蓮華」

大ヒット『鬼滅の刃』主題歌が今年の曲です。
冬場の体力つくりをかねて取り組んできた練習もいよいよ本番です。

46名と少ない人数ですが、心一つに楽しく踊ります。

興奮・ヤッター! ラーメン体操・明日はきっといい日になる(こども園保育部・幼児教育部)

幼児と幼稚園児によるダンスです。見てるだけで癒やされます。
かわいい!

お父さんお母さんと見つめ合う姿もかわいい!
幼稚園児は、大きな布を先生方といっしょに操ります。
 

決まりました!大きな拍手が湧きました。

ハート (全力〇〇)150m(中学生)

恒例(?)の中学生種目です。今回は3年生が参加してくれました!
しかし、なにやら雰囲気が・・・。(キター)でました、今年もあの人(動物?)たちが登場です。

「(女子は)かかわらないようにしようね…笑」
スタートです!ダッシュ!

先頭の金髪の方や大仏さん、女子はゴール!!!!

しかし、一人(頭?)出遅れています。猛然とスパート!

ゴール間際で自分が『馬』だったことを思い出し、四つ足で走りました。ゴー----ル!

盛り上げてくれてありがとう!中学校の校長先生も「感心!」