学校日記:学校だよりアップしました。

2020年5月の記事一覧

星 6月からの登校に備える

月曜日からは、全校生41名が登校します。
感染拡大防止策は、分散登校でも徹底しました。みんなが登校しても同じように感染予防をしていきます。

同時に、子どもたちの学習への意欲を高めるための環境づくりも進めてきました。

ハート 4年 生き物を育てよう2☆

人権の花が学校に届きました!各学年、プランターに植えることになったので、4年生も自分の好きな花を2つ選んで植えました。

 ポットから花を取り出し、穴を開けた所に優しくそっと置きます。

「この苗は、どんな花になっていくんですか?」「楽しみだなあ」

子どもたちは、きれいなお花を咲かせたいという気持ちになっている様子でした( ^-^)
その思いが心を正しく,きれいに育てます。

晴れ 分散登校最終日

今日もいいお天気です。
登校の学年は、1、3、6年です。

3年生は国語です。重要語句を教科書の文章から探します。

6年生は、算数です。今日はT1にベテランの松山先生が、T2に担任が入っての授業です。

ハート 4年 生き物を育てよう1☆

4年生が、学校の畑にさつまいもを植えました。以前に植えたことがある子どもたちですが、まずは、始めに、植え方を確認します。

さつまいもにお布団をかけてあげ、次々に苗を植えていきます。

子どもたちからは、こんな風にして食べたいなあという希望・願望がふくらみます。

ふかし芋・大学芋スイートポテト・・・

でも、大きくたくさん育ってくれるためには、お世話が大事ですね。

植えたら、水やりです。学校からじょうろに水をくんで、畑まで運びます。じょうろにくんだ水がこぼれないように、気をつけて運ぶ子どもたちの姿が見られました。

さつまいもの成長をみんなで見守って行きたいと思います( ^-^)

キラキラ みんなで協力、学校を花いっぱいに(5年)

先日いただいた「人権の花」をプランターに植えました。
「このくらいで大丈夫かな~?」


上手に植栽できました(^o^)
協力してすずらん坂に運んでいきます。

最後はきれいにお掃除も!

みんなで協力してスムーズに作業を終えることができましたね。

ハート 学校のために みんなのために

臨時休業期間中、消毒や清掃で使用する雑巾を用務員さんが作ってくださいました。

ミシンを器用に操って縫っていきます。裁縫が得意で、被っている帽子も自分で作ったそうです。すごいですね!
別日には、校舎内の清掃をしてくださっています。

いつも、校舎内外をきれいにしてくださりありがとうございます。

汗・焦る 学校園の畝立て

学校支援地域本部コーディネーターの今泉さんに週末、耕耘していただいていた学校園を、やっと火曜日に畝立てをしました。
お借りしている畑ですので、できるだけたくさん作物を作れるようにと耕耘機の力を借りました。

そして、先生方の出番です。慣れないマルチかけの作業ですが、みんなで力を合わせてがんばりました。

ALTのウデン先生もお手伝いをしてくれました。・・・完成!

このあと34年生は、サツマイモを植える予定です。その他のところは何を植えましょうか(^o^)

しか~し、先にジャガイモを植えていた6年生の畝は、"何者"かに芽を食べられていました。
これからの作物栽培に少し不安がありますが、何事もチャレンジ!

情報処理・パソコン 葛尾小との交流(教員編)

今年の葛尾小との交流は、コロナウィルス感染拡大のため6月は延期にしました。大変残念です。
この日は、葛尾小とテレビ会議をつなぎ、先生方の自己紹介、学年打ち合わせを行いました。

子どもたちの交流のためには、先生方が仲良くなくてはですね!マスクで見えませんが、先生方は笑顔と歓声でいっぱいです。
葛尾小の皆さん、よろしくお願いします。

ひらめき たくさんの花で”華やか”に(6年生)

先日人権擁護委員の方からいただいた「人権の花」を、業間の時間に6年生が一人二つずつプランターに植栽しました。他の学年の子どもたちも花を植え、学校を花とやさしい心でいっぱいにしていきます。


6年生が花を植えていると、1年生が「何してるの?」と見学に来ました。一緒に「はい、チーズ!!」 

ハート きれいな花 大切に育てます

26日(火)人権擁護員のお二人が来校され、「人権の花」を寄贈していただきました。

代表児童が「大事にします。都路の自然も大切にしていきます。」とマリーゴールド、サルビア、ベゴニアの苗を受け取りました。

明日から一人一人がプランターに植えかえていきます。
自然を大切にする心と同時に、人を大切にする心を育む機会にもなります。大切に育てていきましょうね。

それに応えて、きっと花たちも元気に大きく育ってくれるでしょう。

てるてる坊主大作戦①

2年生が作っているのは、「てるてる坊主」!
自由に飾り付けをして、世界に一つだけのてるてる坊主を作っています。

キラキラテープやお花紙を使って、素敵にデコレーション!
てるてる坊主に手をつけてみたり、目玉をどんぐりにしてみたり・・・
子どもたちの溢れ出るアイディアには、驚きです(^o^)注意

 

 

次は、1年生が挑戦します!
どんなてるてる坊主に仕上がるのか・・・乞うご期待です!キラキラ 

携帯端末 先生方もロイロノート研修会

タブレットを使うアプリ「ロイロノート」の使い方研修会が行われました。
リアルタイムで動画を見ながら講師とやりとりをするという方法で、同時に各学校で研修がされています。
本校でも、児童が下校後みんなで説明を聞きながら、実際に操作をしています。

「あっ!間違えた!!」
大丈夫、誰にでもあるさ・・・「えー!」
賑やかに学んでいます。

 

給食・食事 今日の給食(245年)

今日の分散登校給食献立は、昨日と同じものです。先生方は、2回目です。
素敵なお兄さん、お姉さんがテキパキと配膳します。下校時間が迫るため、今日も先生方が行いました。

配膳完了のころ、手洗いを終えた子どもたちが待ち構えています(^o^)

明日27日(水)は、お弁当です。
都路小学校は1年、5年、6年が登校日ですので,該当の学年の保護者の皆様、お弁当の準備をお願いします。

給食・食事 久しぶりの”給食"2

久しぶりの給食、とってもおいしそうですね。

今週の給食は、コロナウイルス感染拡大防止のため、配膳を担任の先生方が行い、子どもたちは間隔を空けて並ぶようにしました。

間隔を空け並ぶことができていました。

携帯端末 ロイロノートによる遠隔授業

5年生は、今日もタブレットによる授業を行っています。

担任のタブレットには子どもたちの送信したノートが送られてきます。
子どもたちのタブレットには、先生方の指示や資料が送られています。

9時から始めながら、10時30分には"業間の時間”として普段の授業時間と同じように休み時間をとりました。
・・・でも、なかなか(画面に)戻って来ない(ログインされない)児童があります。そんなときは、担任がすかさず家庭に電話して、参加を促しました。
何かと手間もかかりますが、子どもたちのためにがんばっています。

晴れのち曇り 今朝の授業風景

今週も分散登校での授業です。今日は1.3.6年が登校する日になります。

今日も、複数の先生方で指導に入っています。でも、大切なのは
「自分で」
「自分が」
「自分のために」学習する
という姿勢です。手をかけて指導の効果を上げることと同時に、主体的な学習態度が身につくように声をかけています。

汗・焦る 久しぶりの【草削り】

雨が上がった金曜日、児童の下校後職員総出で遊具周辺の草削りを行いました。

業務の合間を使ってわずか30分でしたが、大人の技はさすがです。すっかりきれいになりました。
※週末には、校庭の整地もしていただきました。

急ぎ 久しぶりの”体育” ~3年生~

まちにまった体育の授業です。
みんなわくわくとした表情で外に出ました。
安全面へのリスクを避けるため、体育の授業は、マスクをせずに距離をとって行っています。
今日は鉄棒の学習です。

タオルを使って練習をしたり、上手にできる人のようすを見て学んだり、どんどん高い鉄棒に挑戦したりと、できるようになりたいという向上心の高さがとても伝わってきました。
中には、「地球回りのやり方を、今度2年生に教えに行きます!」との声も。
その向上心を大切に、どんどんいろんな技に挑戦していきましょう!

携帯端末 遠隔授業~5年算数~

5年生は、自宅学習の今日遠隔授業を行っています。

9時からは算数です。担任から事前に用意された教科書の問題を送信されます。それに対する説明は、担任が録音しているデータを送り、各自が再生して内容を理解します。

受信する児童の画面と(聞こえないけど)音声

担任の画面とメッセージ作成作業


子どもたちは解き方を考え、ノートに授業と同じように記録していきます。
このノートは、児童が写真にし、担任に送ります。担任は、子どもたちがどのような考えをしているか、送られたノートの画像で確認できます。
このようなやりとりを重ねながら学習を進めています。

汗・焦る 3年生算数がんばってます。 

分散登校3日目の3年生は、算数の課題を確認しています。
半分の先生方が、各学級に入り複数で個別指導に当たっています。
今回は、それだけではありません。

オープンスペースも活用して、自分たちで確認し合いながら答え合わせをしたり、解き方を確認する姿も見られます。


学習の「自立」への第1歩ですね!

理科・実験 「どうなるかな?」「どうしてかな?」 6年理科

6年生は、物のもえ方の学習がスタートします。
ものがもえることと植物、動物の呼吸が同じこと?!に気づくといいなぁ!

防護めがねだけでなく、マスクもしているので表情は覗えませんが、「あれ?」という問いが頭の中に渦巻いているかな?
その調べたいという思いが主体的な学習を推進する原動力です。

期待・ワクワク 遅ればせながら・・・自己紹介カードつくり 1年生

5月20日(水)の授業の様子です。
生活科の時間に自己紹介カードを作りました。


習ったばかりのひらがなで自分の名前を書き、その下には自分の似顔絵や好きな物を書いていきます。

「早く先生たちに自己紹介したい!」
「〇〇くんにも自己紹介する!」
「私は〇〇が好きだからそれを書きたい!」
と楽しそうに話をしながらカードを仕上げていきます。

臨時休業中、家で名前の練習をした子もおり、以前よりも大きくのびのびと書けていました。すばらしい!

色使いも上手になってきました。自己紹介の日が楽しみだね(*^O^*)

大きくなあれ わたしのやさい ~2年~

生活科の授業で、野菜の苗を植えました。
育てる野菜は、ミニトマトとピーマンとカボチャです。
植え方を、教科書で調べたり、先生に聞いたりして、自分たちで植えました。


その表情は、野菜名人さながら!「トマトのにおいがする!」「葉っぱの形がちがう!」と、いろいろな発見がありました。

最後は、土をきれいに流して後片付け。
「おいしく、大きくなってね」

本 自宅学習がんばりました!

本鉛筆虫眼鏡家庭科・調理自宅学習では、自ら進んで学ぶ姿勢を子どもたちに求めました。
5年生は、ノートにたくさんの学習のあしあとを残しました。それが ↓ これです!

がんばった自信が今日の授業にも表れているのが分かりますか?!

興奮・ヤッター! 分散登校2日目

今日は、2・4・5年が登校しました。
どの学年も、臨時休業だったことも忘れるような落ち着いた学習態度です。家庭での課題をがんばるように、またたくさんほめるなどお家の方々の支援がたくさんあったことがうかがえます。


集中している子どもたちを見るのは、とても清々しいです。お花もよりきれいに見えますよ。

今日も各学級には、担任以外の先生方が支援に入ります。
その他にも・・・。(次の記事へ)

分散登校日 ~1年生~

1年生は、学習と生活について確認をし、体育や生活科の学習を行いました。
生活科では「大きく育ってほしい」と声をかけながら種をまいていました。早く元気な芽が見たいですね。


分散登校は、国や県の方針を受けて1年と6年は1日おきに登校することになっています。

ピース 分散登校開始!

緊急事態宣言が解除されました。予定していた分散登校が今日から始まります。
今日は、1年6年に加えて、3年生も登校することにしています。

3つの学年を合わせても22名ですが、久しぶりの子どもたちの声はうれしいですね。
3年生は、理科担当の先生から早々にサプライズです。

肉眼ではゴミにしか見えないかもしれません。
さて何でしょう?! お子様に聞いてみてくださいね。(それも大切な家庭学習・・・(^o^))

ハート 今日の児童館

児童館に行くと、子どもたちは外遊びのまっ最中。
うんていの上からの景色を楽しんだり、幼稚園さんと一緒に遊んだりと、みんないきいきと遊んでいました。

なかでも人気はダンゴムシとり。「このダンゴムシ色が違う!」「これはワラジムシだよ」など、嬉しそうに教えてくれました。

来週からは分散登校ですね。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

携帯端末 みんな元気かな

臨時休業中、14日(木)、15日(金)と子どもたちの様子を確認するために担任の先生から電話連絡をしました。

児童館へ行っている子どもたちには、直接児童館へ行き、顔を見ることもできました。学習の進み具合や生活の様子などを聞くことができました。ご協力ありがとうございました。
来週からは分散登校になります。体調管理等ご協力をお願いします。

ノート・レポート MM7パンフレット第2版

昨年度作成した「MM7」の「こっちゃこぉ都路」パンフレットを若干更新して、作成しました。
今年、キュウリジャムの販売がさらに拡大することを期待して、各所や町商工会に委託します。
さて、どこが更新されたでしょう???

情報処理・パソコン 遠隔授業(4年理科)

昨日、4年生は理科担当の松山先生とロイロノートで理科の学習をしました。

児童館から学校に来ている2名の他、3名は自宅です。
観察して気がついたことをタブレットで先生に提出したり、評価を書いてもらって受け取ったりしました。

ずいぶん慣れてきましたね。この後、担任と国語など勉強しました。

携帯端末 タブレットPCで算数の学習をしています(6年)

 タブレットPCを活用し6年生では算数の学習を進めています。子どもたちに課題を送信し、それについて自分の考えをまとめ、担任に提出します。その考えを友達と共有しながら学習をまとめ、適用問題に取り組み、子どもたちのノートを担任が添削をしています。

 タブレットを活用することで、担任と子どもたちがリアルタイムでつながったり、友達の考えも見ることができたりすることで、学習へのモチベーションが上がっているようです。

提出されたノートも、きれいにまとめていますね!

汗・焦る 学校・子どもたちへのご支援に感謝!

本日、都路町商工会青年部の皆様が来校され、こども園、都路小中学校にマスクをたくさん寄贈していただきました。

内容は、布マスク2枚と不織布のマスクです。月曜、火曜の登校日に一部を配付します。
感染防止対策に役立てていきます。ありがとうございました。

晴れ 今日の児童館

朝、児童館に来ると、子どもたちはまず学習を始めるそうです。
今日も自分の課題にそれぞれ取り組んでいました。学習したノートをのぞいてみると、漢字がびっしり練習してありました。さすが高学年!

学習が終わると、お待ちかねの外遊び。太陽の光を浴びながら、みんな元気に外遊びを楽しんでいました。
 

晴れ 学校の「春」

昨日は、ロイロノート使った4.6年生の学習もずいぶん慣れてきた様子です。

外のキャベツにもチョウの卵がついているようですよ。

5年生のメダカの卵もこんなふうに成長しています。

ピース 速報!教室のメダカのおなかに…(5年)

休校中も教室のメダカは元気よく泳いでいます。
ふと水槽に目を向けると…

おなかのあたりにつぶつぶが…。
見えますか?

なんと、たまごをおなかにつけて泳いでいました!
おめでたいことですね。
みんなと一緒に喜びを分かち合いたかったです。

大切に育てていきましょうね(^o^)
たまごは別の水槽に移しておきます!

季節を感じて(5年)

休校に入る前の授業の様子です。
自分の感じた『春』をテーマに、絵を描きました。
<ツバメ>

<梅>

<スイセン>

<菜の花(アブラナ)>

手前にある物は濃く色をぬるようにしたり、水の量を調整したり、色使いや筆使いを工夫して、自分がイメージする春を思い思いに表現することができました。

教室に掲示しておくので、登校日を楽しみにしていてくださいね(^o^)

晴れ 新緑の季節

学校周辺の田んぼに水が入り、田植えが始まりました。山々の新緑がきれいですね。
コロナウィルス感染がなければ、運動会練習真っ盛りでした。今は、静かに自宅学習に集中する時です。

晴れ 児童館の様子から

児童館に来ている子どもたちの様子を見に行ってみると・・・みんなでEテレの番組を見ているところでした。
テレビを見終わったあとは、今日の課題にていねいに取り組んでいました。ノートのまとめ方がきれいです! 

勉強が終わった子たちは、元気に外遊び。
おままごとをしたり、三輪車に乗ったりと、それぞれに遊びを楽しんでいました。天気がよくて、体を動かすのも気持ちがいいですね。
 

3ツ星 遠隔授業・・・のための練習(4年) ②

4年生は、今日もロイロノートを使って担任と連絡を取り合いながら学習しています。
児童館に来ている4年生は、学校に来てタブレットを使います。・・・が、先生が目の前にいるのでわからないところは聴くことができました。

来週からは、分散登校を始めます。詳しくは、メールと文書にてお知らせします。

3ツ星 遠隔授業・・・のための練習(4年)

4年生と6年生にタブレットPCを貸し出しています。4年生は、今日が「使い初め」!
担任も今日は在宅勤務で自宅からアプリ「ロイロノート」を使って、課題の進捗状況をやりとりしました。
児童クラブに行っている児童は、小さい子がいるとできないので、学校に来て取り組みました。

子どもたちが”担任とつながっている”という思いを持つことが学習意欲につながると考えます。
6年生は、算数の課題にみんなで取り組みました!