美山っ子日記

2022年9月の記事一覧

注意 校舎周辺の工事が始まります

まもなく、統合に向けた校舎周辺の工事が始まります。まずは、校舎北側の砂利道の舗装工事から。本日子どもたちには指導しましたが、工事車両が出入りしますので、学校にお越しの際は十分にお気をつけください。(徐行運転にご協力ください。)

NEW 移ヶ岳登山②

山道を歩きながら、子どもは春の移ヶ岳と比べていました。「春になかったキノコがあるよ」「木の実がたくさん落ちている」「葉の色も変わってきたね」など、疲れていても五感は鋭い子どもたちです。

新聞にも載りましたが、60年ぶりに咲いた移ヶ岳の笹の花は、咲き終わった後、枯れていました。

下まで降りてくると、移ヶ岳の冷たい湧き水が子どもたちを出迎えてくれました。

NEW 移ヶ岳登山①

すっきりとした秋晴れの下、3・4年生は移ヶ岳登山に出かけてきました。春に続いて、今年2回目の登山です。今回も、地域のボランティアの方にご協力をいただき、山頂をめざしました。途中、神社にお参りもしました。山頂からは統合する瀬川小や緑小がはっきりと見え、遠くは磐梯山も望むことができました。

山頂では、ボランティアの方からみかんバナナをいただきました。山頂で食べるおやつは、最高の味。疲れも吹っ飛びます。

 

 

鉛筆 かくれんぼ じてん

1年生は国語で「うみのかくれんぼ」を学習しました。それを生かして、教科書にはない生き物の「かくれんぼ じてん」をみんなで作ります。生き物が自分の身を守るために、自然の中にどのようにかくれんぼするのか、図鑑で調べたり、友達とクイズを出し合ったりして楽しくまとめていました。

グループ 通学班会議

いきいきタイムに通学班会議を行いました。集合時刻は守れているか、安全に歩行できているか、進んであいさつができているか等について、班ごとに反省をしました。明日まで秋の交通安全運動週間、明日は交通事故死ゼロを目指す日です。ご家庭でも、今一度声掛けをお願いいたします。

理科・実験 流れる水の力 すごい!

5年生は理科の時間に、流れる水のはたらきの実験をしました。校庭に山をつくり、川に見たてたじょうろで水を流して、土地の様子がどう変わるのかを観察しました。すると、じょうろの水はあっという間に子どもたちのつくった山を削り、土砂を運び、ふもとに積もらせていました。実験とはいえ、その迫力は十分に感じます。災害の起こる仕組を理解する大切な防災教育です。

美術・図工 色をていねいに

3・4年生は、図工で絵画作品を仕上げました。ていねいに、かつ慎重に色を重ねたり、工夫した色を作ったりしながら彩色していました。その集中力は大したものです。作品のできあがりが楽しみです。

了解 図書室がリニューアル

統合に向けて、子どもたちの学習に使用するものは、3校にあるもののうち最もよいものを集める予定です。そのため現美山小では、古くなっているもの、来年4月からは使わないものを少しずつ整理することを進めています。先日は図書室の整理をしました。できるだけ、子どもたちが使いやすいように、本に親しめるように「模様替え」です。どこが、どう変わったでしょうか?

キラキラ 理科作品展/書写作品展

夏休みの自由研究で取り組んだ理科作品、地区書写コンクールで仕上げた書写作品。それぞれの入賞作品を校内に展示しています。理科作品は、1年生もじっくり見てみました。「来年は私も!」そんなふうに思ってくれたらうれしいですね。

さて、こちらは食堂前に掲示してある「書」の作品です。地域の先生が、2週間ごとに作品を入れ替えて掲示してくださいます。今回の作品は、なんと〇〇を使って書かれてます。さて何だと思いますか?

キラキラ 英語でコミュニケーション

ALTの先生をお迎えしての外国語の学習です。4年生は、1~30までの数字を英語で話したり、会話を聞き取ったりする学習でした。音楽と一緒に、リズムに乗って英語を覚える楽しい活動です。5年生は、お休みの日にどんな過ごし方をしているか、英語で尋ねたり答えたりする活動です。ぐっと会話が高度になります。でも、間違えを恐れずに声に出すことが大事!

キラキラ お休みゼロ

今日は、久しぶりにお休みの子が一人もいない日でした。49人全員がそろうと、子どもたちもなんだかうれしそうです。元気いっぱい活動している様子をみると、私たち(大人)も本当にうれしくなります。

汗・焦る うまく当てられるかな うまく回せるかな

1年生の体育は、ボールけりゲーム。中央のコーンにボールをたくさん当てたチームが勝ち。どんなふうに蹴ると当てやすいのかな。考えながらボールけりを楽しんでいました。

2年生の体育は、体の様々な部分でフラフープを回す運動です。手、腰で回すのはなんとかできますが、足で回すのはなかなか難しい。でも、体を上手く使って回そうと頑張りました。

 

鉛筆 学期末テスト

3年生以上は、前期のまとめとして「学期末テスト」を実施しました。活用力をみるテストなので、これまで学んだことを総合的に使って解決する問題です。必死に自分の考えを表現しようとする子どもたち。その姿はなかなかステキです。

キラキラ おめでとうございます

田村地区書写コンクール、田村地区理科作品展、ライオンズクラブ杯ソフトボール大会の表彰を行いました。自分の字と向き合って練習した書写、夏休み中にコツコツとデータを集めた研究、暑い中チームワークで勝ち取った勝利、どれも素晴らしい成果です。おめでとうございます。

キラキラ 元気が一番!

お休みも大分少なくなり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。子どもたちが、笑顔で遊んでいる姿、真剣に学んでいる姿、友達と話している姿、どれを見てもうれしく思います。元気が一番です。3・4年生の体育「マット運動」の様子です。

めだかの学校にも、子どもたちの元気が戻りました。今日は「まねきねこ」づくり。楽しく活動していました。

 

1ツ星 交通安全のたすき 贈呈

秋の全国交通安全運動週間の期間中です。地域の皆様の見守りに感謝いたします。本日は、瀬川駐在所のお巡りさんより6年生にたすきの贈呈がありました。夕暮れが早くなるこの時期に、反射材付きのたすきをつけて、自動車等から早く発見してもらうことがねらいです。6年生一人一人に渡していただき、代表児童がお礼決意を述べました。

NEW こども議会に向けて

10月23日にこども議会が開催されます。各校代表のこども議員は、数回の事前研修会を経て議会に臨みます。本日事前研修会1回目でしたが、オンラインでの研修でした。タブレットを操作しながら、他校のこども議員とオンラインで学び合います。その姿、大人顔負けです。

NEW 中学校の先生の授業

小中交流授業の一環で、船引中学校の英語の先生が6年生に授業をしてくださいました。先生から、英語はコミュニケーションの手段なので「何度も間違えて、そして正しく覚えてください」との話がありました。恥ずかしがらず、間違いを恐れず、とにかく声に出す! 大切です。

給食・食事 久しぶりのクラブ活動

久しぶりのクラブ活動でした。家庭科クラブはおいしいゼリーをつくり、ガーデニングクラブは卒業式を飾る花を準備し、スポーツクラブはティーボールを楽しんでいました。子どもたちは、本当に楽しそうです。

クラブ活動の前に帰りの準備をする子もいますが、食堂前にきちんとランドセルを並べて置く、この姿勢がとてもステキです。うれしくなりますね。

 

携帯端末 タブレットドリル

「タブレットドリル」は、一人一台のタブレット端末にインストールされているアプリです。それぞれの学習した足跡が記録されます。昨年度使っていましたが、もう一度使い方を確認しました。自分のペースで学習が進められるので「楽しい!」と感じる子もいます。家庭でもインターネットにつながれば進められるますので、できるところに挑戦することもできます。