美山っ子日記

2022年7月の記事一覧

Eメール ぐんぐん大きくなってます

子どもたちが栽培していた、草花、稲、野菜がぐんぐん大きくなっています。トマトも赤く色づいてきました。育てている野菜は、夏休み中に自分たちで収穫することになっています。お時間がありましたら学校に立ち寄り、野菜の様子などをご覧ください。

Eメール 夏休みの学校

臨時休業から夏休みに入り、学校から子どもたちの声が消えました。とても寂しいものです。先生方は、8月からの授業や教育活動の準備を始めています。本来、みんなできれいにするはずだった教室は、用務員さん、スクールサポートスタッフさん、非常勤の先生が中心となって、床の水拭きとワックスがけをしてくださいました。ピッカピカです。

3・4年教室には、大型のモニターテレビが入りました。8月からの授業で使用します。楽しみにしていてください。

会議・研修 最後の日だって 真剣です

今日の5校時目に、先生方の研修会がありました。5年生の授業を見て、そのあとで指導法等について研究をします。明日から夏休みでも、最後の最後まで学ぶことは大切。そう思わせてくれる5年生の姿勢でした。

難しくても、考えに考え抜いて1つの答えを導く。間違っていても、それはみんなで考える。そんな姿勢がステキな5年生です。

晴れ 明日から実質の夏休み

先日お便りでご連絡をしましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来週の月・火を臨時休業とし、そのまま夏季休業となります。ご家庭・地域の皆様には、突然の変更でご迷惑をおかけしますが、夏季休業中の子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。本日、夏休み前の全校集会をしました。

校長からは、①命を守る②あいさつをする③小さなことをコツコツ続けることを夏休みに頑張ってほしいと話をしました。また、生徒指導の先生から「3つの遊び」に気を付けること、養護の先生からは夏休みの生活「あいうえお」について話をいただきました。

8月25日に元気な49名の美山っ子に会えることを楽しみにしています。

 

本 第1回ビブリオバトル

ビブリオバトルとは、発表者が読んで面白いと思った本をみんなに紹介し、聞いている人が一番読みたくなった本を決める「書評合戦」です。図書委員会の企画で、今日第1回目を開催しました。

第1回目は3冊の本が紹介されました。聞き手からは質問が出てきます。「どうしてその本を選んだのですか」「何が一番おもしろかったのですか」。

一番「読んでみたい」と思った本に、一人一票投票します。

今回の「チャンプ本」は、「ふしぎなくにのまじょ子」に決定。

美術・図工 さらさら どろどろ いいきもち

1年生の図工は、土の感触を楽しみながら造形あそびをしました。砂場の砂をさわりながら、どんな形をつくるか、どんな遊びができるのか考えます。子どもたちの発想は豊か。どんどん遊びが広がっていきます。土や水に触れながら遊ぶと、五感はとてもきたえられるのですね。

美術・図工 お気に入りの色水は

2年生は、自分のをつくる造形あそびを楽しみました。ペットボトルに水を入れて、キャップに絵の具をのせ、あとはふりふり。水に色が広がっていく様子が、とても楽しい活動でした。自分のお好みの色はできたかな?

本 おはなし会

田村市図書館どんぐりの会の皆さんが、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。「ハンバーグハンバーグ」や「花さき山」など、楽しい絵本を読んでいただきました。子どもたちは、絵本の世界にどっぷり。長い夏休みに、たくさんの本を読み、お気に入りの本に出会えるといいですね。

 

修学旅行だより⑥〜班ごとのフィールドワーク〜

この日のために、子どもたちが事前学習で練りに練ったコースを歩きます。

安全のため大人が付き添いますが、できるだけ頼らないこととします。

楽しく、貴重な体験ができました。

持ち物の準備や当日のご協力などで子どもたちを支えてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

汗・焦る 水泳記録会(中学年の部)

3・4年生の泳力アップも目を見張るものがあります。「来年は絶対25メートル泳ぐ」と誓いを新たにしていました。水の中で呼吸が苦しい、でもそれを乗り越えて泳ぎ切る! 子どもたちの頑張りに拍手です。

汗・焦る 水泳記録会(低学年の部)

水に顔をつけられなかった1年生も、水に潜ることができるようになりました。2年生も、昨年よりもぐっと泳げるようになりました。他校の友達やお家の人が見守る中で「ちょっと緊張した」そうですが、頑張りました。

汗・焦る 水泳記録会(高学年の部)

好天の下、美山・緑・瀬川の三校合同水泳記録会が、美山小プールで行われました。三校合同という初めての試みでしたが、たくさんの保護者の皆様に見守られ、子どもたちは練習の成果を発揮しました。高学年は力強い泳ぎ!「来年はさらに速く泳ぎたい」「別の泳ぎ方も覚えたい」、そんな感想をもったようです。

汗・焦る 明日は水泳記録会

明日は3校合同の水泳記録会です。3~6年生は、記録会の流れに沿って、最後の調整をしました。明日の記録会に自己ベストが出せるといいですね。

1・2年生は、少し小雨模様でしたので、大事をとってプールには入らず、明日の大会の流れを確認しました。

明日の予定です。開会式(体育館)→競技・閉会式(プール)の順に行います。

◇5・6年 8:30開会式 8:40競技開始

◇1・2年 9:30開会式 9:40競技開始

◇3・4年 10:30開会式 10:40競技開始

保護者の皆様は、サンダルや日よけ、水分等をご持参ください。また、感染症対策のため、声を出さずに「拍手」等での応援をお願いします。

 

本 おむすびころりん

1年生は、まもなく「おむすびころりん」の音読発表会があります。今日は、自分たちの音読の工夫について話合いながら練習しました。「ねずみになりきってみる?」「声の大きさは?」など、様子がわかるように読み方を工夫しようと考えていました。発表会が楽しみです。

 

修学旅行だより⑤〜朝食、出発、会津若松駅〜

おはようございます。修学旅行も2日目です。ぐっすり眠れたせいか、みんな元気です。朝食も、もりもり食べます。

宿を後にして、路線バスで会津若松駅に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅では保護者の皆さんと合流して、いよいよ班別行動の開始です。

修学旅行だより④〜流紋焼き、夕食〜

流紋焼きの工場を見学し、絵付を体験しました。

東京電力の碍子(がいし:電線を支柱などに絶縁固定する陶磁器製の器具のこと)は、ほとんど全てこちらで作っているそうです。

焼いた後は色が変わるので、その色を想像しながら絵付をしていきます。出来上がりが楽しみです。

そして、「一番楽しみでした!」と子どもたちが言っていた、夕食です。

マナーを守り、他のお客さんに気を配りながら取り分けていきます。

素晴らしい態度でした。

花丸 4年生がんばる

修学旅行で5・6年生がいない今、美山小の最高学年は4年生です。委員会活動では、5・6年生がいなくても、4年生だけで活動をしています。しかも、4年生どうしが助け合って。頼もしい限りです。

修学旅行だより②〜日新館、円蔵寺〜

はじめは、會津藩校日新館を見学しました。水泳や天文学など、当時としては日本でも最高レベルの学問を学ぶことができたそうです。当時の授業を追体験しました。

日新館①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は柳津町へ。福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺を参拝しました。戊辰戦争の時の鉄砲の弾痕が残っていてびっくり。

了解 おいしくなりました

3・4年生で栽培している野菜が、どんどん大きくなっています。今日は、4年生がキュウリを収穫。瑞々しいキュウリにかぶりつくと、「おいしい」「ほんのり甘い」との感想。となりには、トマトが大きく育っているのが見え、「トマトも早く食べたい」!

汗・焦る 水のかさの単位

2年生は、授業参観でご覧いただいた学習の続き、水のかさの単位を学んでいます。1L=10dL、1L=1000mL  等について、ますに水を入れたり出したりしながら学んでいました。ご家庭でも、身のまわりにある1リットル500ミリリットルなどの数量に、注目していただけるとありがたいです。

グループ 児童の送迎ありがとうございます

5・6年生の修学旅行に伴い、1~4年生は保護者のみな様の送迎による登下校をお願いしております。ご協力に心より感謝いたします。本日は、いつも登校を見守っていただいている地域の方が、校舎前で子どもたちとあいさつを交わしていただきました。

バス 修学旅行だより いってきまーす

5・6年生16名は、全員元気に修学旅行に出発しました。「バイキングが楽しみ」「フィールドワークうまくいくかな」と、期待に胸を膨らませているようです。まずは、元気に帰ってくることが第一。そして、いい経験を重ねてくれるといいなと思います。保護者の皆様には、早朝より児童の送迎ありがとうございました。

バス 「待ちきれない」

本日は、突然の雷雨となりました。通学班によっては、保護者の方のお迎えをいただきました。子どもたちの安全確保にご協力いただき、ありがとうございました。

明日は5・6年生の修学旅行です。子どもたちは、「もう、待ちきれないです」と、とても楽しみにしているようです。保護者の皆様には、様々な準備にご協力いただきありがとうございます。また、明日の朝と2日目の送迎をお世話になります。

◇5・6年生

7月14日(木)学校集合7:10

7月15日(金)学校解散16:40予定

 

修学旅行により、5・6年生が集団登下校に参加しませんので、1~4年生の安全確保のため、保護者の方による送迎をお願いします。

◇1~4年生

7月14日(木)15日(金)ともに

・通常登校

・14:35下校

 

 

 

バス ごみのゆくえ

4年生は、社会科の学習で西部環境センターに出かけました。4校合同の交流学習です。家庭から出たごみがどのように集められ、どのように処理されるのかを施設の見学をとおして学びました。なんと、ごみをつかむクレーンの操作体験もさせていただきました。

キラキラ ふしぎのせかい

職員室前の掲示版は、七夕から「ふしぎのせかい」に変わりました。暑いけど、クイズを解いてさわやかな気分になってみるのもいいですね。子どもたちも興味津々。あなたの脳はだまされていませんか?

 

試験 ドキドキ 国語コンテスト

先月の算数コンテストに続き、今日は国語コンテスト。1年生にとっては、初めてのコンテスト。合格点をめざして、真剣に取り組みます。でも大切なのは、テストが終わってから。できなかった問題を知って、できるようにすることに価値があります。

鉛筆 すきなもの、なあに

1年生の国語では、自分のすきなものを伝える学習をしました。「どうしてすきなの?」「どんなふうにするの?」など、聞き手も質問をします。互いに紹介ができたら、サインをもらいます。サインもステキです。

NEW 統合説明会と学校運営協議会

授業参観と同時に、学校運営協議会を行いました。委員の皆様に授業を参観いただき、学校アンケートの結果をもとに、様々なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かして参ります。ありがとうございました。

また、最後に統合の説明会を実施いたしました。統合の協議は、これからが本番です。保護者の皆様には何かとご面倒をおかけすると思いますが、子どもたちが統合後の学校生活をスムーズに進められるよう、お力をお貸しいただければと思います。

NEW 気持ちのよい汗

親子レクリエーションは、昨年度に引き続き「親子で楽しく!身体能力向上プログラム」でした。講師の先生から、安価な道具で、狭い空間でも、親子でふれあいながらできる運動を教えていただきました。子どもたちは「たのしかったぁ~」、おうちのかたは「朝からきつい~」(日頃の運動不足を自覚しましょう。)

お知らせ 明日はふれあい参観です

明日はふれあい参観です。お忙しいところとは存じますが、ぜひ子どもたちの様子をご覧になり、同時に「親子レク」でお子さんといい汗を流してください。

【明日の予定】

8:50~9:35 授業参観(1・3・5年)親子レク(2・4・6年)

9:50~10:35 親子レク(1・3・5年)授業参観(2・4・6年)

10:50~11:50 統合についてのPTA全体説明会

※10:50~11:50 めだかの学校を実施します

※学級懇談会はありませんが、個別に相談がある場合は、遠慮なく担任に申しつけください。

※動きやすい服装で、運動シューズ、タオル、飲み物をご持参ください。

注意 登下校時の安全確保にご協力を

先日、仙台市において登校中の中学生が刃物で襲われる事件がありました。本日、地元駐在さんからも注意をするように指導がありましたので、下校時に不審者対応及び交通事故防止について話をしました。ご家庭でも今一度不審者に注意することをお話ください。また、防犯ブザー等の動作確認もお願いいたします。

不審者は、上記イラストのような「見た目に怪しい」人ばかりではありません。「普通に見える方」が不審者になることもあります。なお、下校時刻(14:35または15:25)に、見守りができるご家庭、地域の方は、これまで同様ご協力をお願いいたします。

 

 

給食・食事 テーブルマナー給食

市の給食センターが学校まで出張し、テーブルマナー給食を開催してくださいました。洋食のコース料理を、西洋のマナーのもとで食べる学習です。ナイフやフォークの使い方、ナプキンの扱い方などを学びながら、レストランのように食事を楽しみました。

給食とは違い、お料理は一品ずつ運んでいただきます。ちょっぴり緊張。

デザートは、チョコレートケーキ紅茶。教室を出るときは、スタッフの先生方がお見送りまでしてくださいました。本当に貴重な体験でした。

鉛筆 たくさんの先生方に見ていただきました

3•4年生は、理科の授業をたくさんの先生方に見ていただきました。自分たちのクラスの人数よりも多い先生方に囲まれ、いつもの調子がなかなか出ない子どもたちですが、次第に学びの世界に没頭していきました。

子どもたちが一生懸命に学んだ後は、先生方も理科の授業のあり方について研修です。子どもも本気なら、大人も本気です。

了解 キュウリもなったよ

3・4年生が育てているキュウリも、実をつけました。早速、みんなで味見。「おいしい」「皮が柔らかい」とのこと。自分たちで育てた作物ですから、余計に美味しいのですね。

キラキラ 七夕の日に

今日は七夕。代表委員会が作ってくれた笹飾りに、全校生の短冊が飾られました。夢のある願い事から、とても現実的なものまで、子どもたちの願い事は様々。願いが叶うといいですね。

キラキラ トマトがなったよ

2年生の栽培しているミニトマトが、赤く色づきました。毎朝、成長の様子を気にしながら、水やりなどのお世話をしているので大喜びです。まだ黄色の実の子も、まだ花が咲かない1年生も、実が色づくまで、花を咲かせるその日まで、お世話をし続けます。

汗・焦る 大きいプールもへっちゃら

1・2年生は、水泳学習に慣れてきました。顔をしっかり水につけられる、けのびができる、バタ足ができると、できることがどんどん増えています。今日の後半は、に分かれてカラーボールを使ったゲームを楽しみました。

晴れ 暑くなると

3・4年生は、植物の成長の順序や、気温と動植物の活動や成長との関係について学んでいます。継続して観察してきた記録をもとに、春の頃と今ではどのように違うのかを考えます。明日は、その学習の様子を他校のたくさんの先生方に見ていただきます。がんばれ、3・4年生!

 

鉛筆 条件は3つだけ

5年生は、算数で「合同な図形をかく」学習をしました。ただし、教えられる条件は辺の長さ、角の大きさのうち3つだけ。「そんなの無理~」とつぶやいていた子どもたちですが、試行錯誤するうちに、「あれ、かけた!」と声をあげていました。三角形の合同条件は、中学校でもよく使います。しっかり身に付けます。

キラキラ もうすぐ七夕

もうすぐ7月7日、七夕です。教室や廊下には、七夕飾りが飾られて季節を感じることができます。めだかの学校にも短冊が飾られ、子どもたちの願い事が記されています。あさっては夏の夜空を眺めて、「なりたい自分」を想像して願い事をするのもいいですね。(晴れるかな?)

子どもたちの図工の作品も、いい雰囲気です。

本 リクエストボックス

図書委員会は、「リクエストボックス」の活動をしています。学校の図書室にはない本で、「・・・な本が読みたい」というリクエストを出すと、図書館司書の先生が、市の図書館等からさがしてくださいます。本日、図書委員会がリクエストをしてくれた人に本を届けました。自分が思っていた本とちがっていても、新たな本との出会いがある楽しい活動です。

バス しぜんとなかよし なつ

1・2年生は、瀬川小、緑小の友達と船引児童公園へ出かけました。3校で編制したグループで活動します。みんなで「木のポーズ」をしたり、長い滑り台で遊んだり、ネイチャービンゴというゲームを楽しんだりしました。少しずつ、みんなが仲良しになっていきます。

バス 宿泊学習だより おかえり

1泊2日の宿泊学習を無事に終え、全員が元気に帰ってきました。あいさつがしっかりとでき、自分で考えて行動できました。集団生活のマナーやルールも守れました。立派な美山っ子です。準備や健康面での応援をしていただいたご家族の皆様のおかげで、充実した活動ができました。本当にありがとうございました。

バス 宿泊学習だより 安積疏水をだどる

宿泊学習の最後のプログラムは、安積開拓の中心的な事業「安積疏水」をたどる学習です。猪苗代湖の豊富な水を会津盆地と郡山盆地に引くための、それぞれの取り入れ口を見学、その歴史を学びました。

バス 宿泊学習だより ラーメンバイキング

猪苗代湖クルージングの後は、お待ちかね、ラーメンバイキング。ラーメンの味やトッピングを選び、自分好みのラーメンをつくります。サイドメニューやデザートも選び放題。人気は「わたあめ」?

ここが最後のお土産タイム。いつもお世話になっている家族のことを考えて、お土産を選んでいました。

 

バス 宿泊学習だより 退所のつどい

お世話になった磐梯青少年交流の家を退所します。代表の4年生が、所で学んだことしっかりと述べ、お礼の言葉を伝えました。さあ、次はカワセミ水族館です。

ちなみに、子どもたちが所で使った寝具は、東京オリンピックで選手が使ったものとのこと。驚きました。

バス 宿泊学習だより 2日目スタート

宿泊学習2日目の朝を迎えました。昨日たっぷりと活動したためぐっすりと眠れた子、興奮してなかなか眠れなかった子といたようです。でも目覚めはさわやか。さあ、朝食をしっかり食べて、2日目も元気にスタートです。