学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

綿の遊び

6年生は,総合的な学習の時間に栽培している綿花の活用について学習しました。
綿遊びの指導員,藤倉先生の指導のもと,楽しみながら綿花の活用について
学習することができました。
   
  

ブックトーク

市図書館長 宮﨑亜古 様によるブックトークが行われました。
4~6年生に読み聞かせをしていただきました。
自分で読むことと聞くことのよさを感じながら,
有意義な時間となりました。 
  

敬老会での和太鼓演奏

  17日(日)の都路町敬老会にて、3・4年生の和太鼓演奏を披露しました。
 この日は、都路小学校が開校して初めて、坪倉新治先生作曲の「都路の風」を披露することができました。
  

  
 和太鼓演奏後は、都路小学校の校歌を合奏で改めて披露しました。
  
 たくさんの方々の前で、緊張しながらもしっかりと演奏・合奏ができたので、多くの拍手を戴きました。
 子どもたちの自信にもつながりました。
 今度は、学習発表会で披露しますので、お楽しみに。
 

授業参観  親子ふれあい活動  

授業参観・親子ふれあい活動が行われました。
親子ふれあい活動Ⅰでは,殺陣師・振り付け師もされていて、劇団風の子の制作部にも所属していた木島理恵子先生を講師に迎え,
「体で表そう!」をテーマに走ったり,演技したりしました。

授業参観では,1~5年生の道徳や国語、算数の学習の様子を参観して戴きました。
6年生は家庭科で,豚汁を保護者の方と協力してつくりました。

親子ふれあい活動Ⅱでは,持参したおにぎりと豚汁でおいしい昼食会となりました。

PTAのみなさま,授業参観・親子ふれあい活動にご協力いただきありがとうございました。
子ども達にとっても楽しい思い出となりました。
   
    木島先生による指導             「シンデレラ」を表現しよう
       
 授業参観 2年 算数科「形をしらべよう」    親子ふれあい活動Ⅱ「豚汁で昼食」
 

第13回田村市小学校陸上競技大会

 第13回田村市小学校陸上競技大会に6年生10名が参加しました。
男子リレーでは、惜しくも決勝進出を逃したものの、混合リレーでは自己ベストの記録で4位に入賞しました。
  
 また、女子走り幅跳びではりおさんが2位に。
  
 ボール投げでは、ゆうせいさんが3位、ななみさんが6位にそれぞれ入賞しました。
   
入賞はできなかったものの、自己ベストを記録した子がほとんどで、みなさん練習の成果が発揮できたようです。
  体調の都合で参加できなかった子もいましたが、中学生になってすぐに陸上の大会がありますので、そこでリベンジをはたしてもらいたいと思います。