日誌

出来事

晴天に映えるナデシコの花!

 中学校の花壇のナデシコの花がきれいに咲きそろいました。様々な色があり、太陽の光を受け、鮮やかです。花壇には、今後マリーゴールドやサルビアを植える予定です。
  

県中大会組み合わせ速報!

 6月16日に開催される県中地区中体連大会の組み合わせ抽選会が本日行われており、本校から参加する剣道部、女子バレーボール部、男子バレーボール部と卓球女子個人の組み合わせが決まりました。チームの組み合わせは次の通りです。
【剣道部女子団体】
 予選リーグ→滝根中、行健中、郡山六中のリーグ戦
 ※予選リーグ2位以内で決勝トーナメント進出
【男子バレーボール部】
 一回戦→郡山五中   二回戦→日和田中
【女子バレーボール部】
 一回戦→御舘中   二回戦→郡山七中
【卓球女子個人】
 一回戦→小塩江中の選手と対戦

田村高男子バレー県1位 卒業生活躍!

 8日に行われた県高校体育大会において、田村高校男子バレーボール部が初優勝し、夏休みに行われる全国大会(インターハイ)に出場できることになりました。おめでとうございます。田村高校の男子バレーボール部には、本校の卒業生が4名ほどレギュラーとして活躍しています。卒業生が高校の部活動でも活躍していることは、本校生徒の励みともなり、誠に嬉しいことでもあります。

6月19日より教科書展示会!

 平成28年4月より中学校で使用する教科書が変わる予定です。28年度より使用される教科書は文科省の検定を通っているものです。同じ教科でも数社の教科書があり、その中から1つ選ばれます。教科書の展示会は県内各地で6月19日から7月2日まで行われる所が多いようです。滝根町から近い2つの展示会場の場所・開催期間・開催時間等は次のとおりです。
 場所 開催期間 開催時間 休館日
 小野町文化の館 6/19~7/2 9:30~18:30 月曜日
 田村市図書館 6/19~7/2 10:00~17:00 月曜日 6/30

親子一緒の奉仕作業ありがとうございました

 6月6日の午前6時から第1回PTA奉仕作業を行いました。今回から生徒の奉仕作業に参加しました。小雨降る中でしたが、保護者の皆様には、学校周辺の草刈りの作業をしていただき、生徒たちも校庭の除草作業を一生懸命行いました。早朝からの作業、本当にありがとうございました。
  

6日のPTA奉仕作業について

 6月6日の午前6時よりPTA奉仕作業をなっております。原則として1組の保護者と生徒による奉仕作業となっております。生徒の作業は校庭の草むしりなっていますので、車は滝根体育館駐車場をご利用くださるようお願いいたします。なお、明日、雨がひどいときは校舎内でのガラス拭き等の作業となりますが、小雨程度のときは予定通り草刈りの作業が中心となります。

滝根中から県中大会へ出場できる種目

 本日で、田村支部中体連総合大会のすべてが終わりました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。滝根中から6月16日に開催される県中大会へ出場できるのは、次の部・個人です。
【県中大会出場】 ◎女子剣道団体  女子剣道個人4名   ◎女子バレーボール部
◎男子バレーボール部   ◎卓球女子個人1名

ソフト部 最終戦も敗れ、県中出場ならず!

 本日のソフト部の2試合目は、船引中と対戦。序盤から相手にペースを握られ、エラーなども出て6回までに13点を奪われ、敗戦。これでソフト部は2勝2敗となり、優勝した三春中に勝ちながらも残念ですが県中大会へは進めませんでした。
 滝根3-13船引

支部中体連3日目 ソフト部は小野には敗れ混戦

 昨日、強風のため、できなかったソフトボール部の試合は会場を滝根運動場に移し、試合行われています。滝根中は、小野中に6-13で敗れたため、全勝チームがなくなり、滝根・三春・小野・船引のすべてのチームに県中大会のチャンスがある混戦になっています。滝根中は、このあと11時50分からの試合で船引中に勝てば、優勝のチャンスが残ります。頑張れ、滝根中!

女子バレー部準優勝! 決勝は1-2で惜敗!

 田村支部中体連女子バレーボールの決勝は、1セットめは、リズムに乗れず小野中に奪われましたが、2セットめは終盤相手にマッチポイントを一時握られましたが、2点差を追いつき、24点から2点を奪い、2セットめを26-24で奪い返しました。3セットめは序盤から接戦となりましたが、最後ミスからセットを奪われてしまい、惜しくも1-2の準優勝でした。しかし、県中大会への切符は手にしたので、次の県中大会では5枚ある県大会への切符を目指して頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、2日間の応援ありがとうございました。
 

ソフトテニス個人戦はベスト16どまり!

 支部中体連ソフトテニスの個人戦(ダブルス)は、滝根中学校から5ペアが出場し、全て一回戦を突破し勝利の喜びを得ることが出来ました。5ペアのうち、3ペアが3回戦まで(ベスト16)まで進みましたが惜敗し、ベスト16どまりで県中大会に進むことは出来ませんでした。
 

支部中体連総合大会速報(女子バレー)

 本日,小野町町民体育館で行っている女子バレーボール部の試合結果は以下の通りです。午後,決勝となりますので,応援をお願いいたします。
 <試合結果>
  決勝トーナメント
   1回戦(準々決勝) 対 船引中 2-0 勝利
   準決勝        対 常葉中 2-0 勝利
   決 勝         対 小野中  13:20分試合開始予定
                         全力で頑張ります。応援をお願いいたします。

4日の支部中体連参加チームの競技予定

4日の田村支部中体連大会には、ソフトボール部、女子バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部が出場します。各部ごとの予定は次のとおりです。
【ソフトボール部】 9:30より小野中と対戦。  11:30より船引中と対戦。
【女子バレーボール部】決勝トーナメントを実施。
 一回戦は、9時より船引中と対戦。 準決勝は常葉中と都路中の勝者と対戦。 その後決勝戦。
【卓球男子団体】順位決定リーグ(4~6位)に出場
【卓球女子個人】2年生の鈴木さんがシングルスでベスト8からの決勝トーナメントに出場
【ソフトテニス】ペアの個人戦に5ペアが出場。

支部中体連速報⑥

 女子卓球部は、1年生が入部し2年生2名とともに団体のチームが編成でき、試合に出場できました。団体の予選リーグは、敗退したものの、個人戦シングルスで2年女子の鈴木さんがベスト8に残っています。
 女子団体予選リーグ→滝根0-3船引  滝根0-3大越  滝根0-3船引南 

剣道女子個人ベスト8に4人入賞!吉田さん三連覇!

 剣道女子個人戦は、3年の吉田さんが個人戦三連覇を果たしました。また、3位に佐々木さん、ベスト8にも2年の遠藤さんと鈴木さんが入り、ベスト8のうち半数を滝根中学校が占めました。女子団体はもちろんですが、個人戦も4名が県中大会へ出場できることになりました。
 

支部中体連速報④

【女子バレーボール部】予選リーグ1位突破
 滝根2-0船引  滝根2-0都路  滝根2-1三春
【ソフトボール部】今日は2勝
 滝根10-8三春
【ソフトテニス部】
 予選リーグ→滝根0-3大越  滝根2-1岩江  滝根0-3三春
 決勝トーナメント→滝根1-2移

支部中体連速報②

【野球部】常葉中と対戦し、5回までに5点をリードされるも6回表に1点をとりさらに満塁から熊耳君が満塁ホームランで5-5になるも、6回裏に2点を奪われ惜敗。
 滝根中5-7常葉中

【男子バレーボール部】三春中と小野中に敗れ、3位。
 滝根中0-2三春中   滝根中0-2小野中
【女子バレーボール部】予選リーグ
 滝根中2-0船引中 
【ソフトボール部】リーグ戦
 滝根中9-0常葉中 5回コールド勝ち
【卓球男子】 
 滝根中3-2都路中  滝根中0-3小野中  滝根中0-3常葉中

田村支部中体連総合大会 試合速報①

 剣道競技(会場:滝根町営体育館)女子団体の試合結果は以下の通りです。この後,小野中学校との試合となります。応援よろしくお願いいたします。
  対 三春中 5-0 勝利     対 船引中 2-1 勝利
  対 大越中 4-0 勝利     対 小野中 2-1勝利

アサガオ 3階に向けて準備中!

 昨年も花壇のアサガオが3階まで到達しきれいでしたが、今年もアサガオが発芽し、花壇に植えられるのを待っている状態です。花壇から3階までのネットも設置しました。来週ごろにアサガオを花壇に植える予定です。7月後半ごろから咲き始めるアサガオの花が楽しみです。
 

3日の中体連大会のバス出発時刻

 6月3日、4日は田村支部中体連大会です。滝根中学校では、滝根町のスクールバスを利用したり、民間バスでピストン輸送を行ったりして、経費節減に努めています。スクールバスは、小学生が利用する前に運行するので、バスの出発時刻は早めに設定されています。
 生徒のみなさんは、各部活動で決められた集合時刻に遅れないようにしてください。なお、バスの出発時刻は次のようになっています。
 ◎スクールバス 6時10分出発→ 野球部、ソフトボール部、卓球部
 △民間バス 6時10分出発→テニス部
 △民間バス 7時40分出発→男女バレーボール部(※テニス部員を送迎したバスが戻ってきて運行するので他部より遅い)  

磐越東線開通100周年事業ボランティア募集!

 磐越東線開通100周年記念事業の一つとして、6月21日(日)にJR神俣駅において、ステージイベントが行われます。地元の記念事業実行委員長より滝根中学校に20名のボランティアの要請がありました。当日、9時30分から15時30分頃までボランティアスタッフとして記念事業に関わりたい生徒は、学級担任まで申し出てください。写真は、神俣駅100周年記念事業のポスターです。

選手激励会実施!

 5月29日に田村支部中体連大会に参加する選手の激励会を行いました。激励会では、部ごとにステージにあがり、組み合わせを紹介し、各部や個人の目標を発表しました。その後お互いの健闘を誓い、全員で校歌を歌いました。どの部もステージ上では堂々としており、大会に臨む強い決意がうかがえました。
  
  
 

6月1日より自転車運転講習制度が施行

 6月1日より自転車運転者が危険な行為を3年以内に2回以上繰り返すと自転車運転者に講習を受けるように命令する制度である「自転車運転講習制度」が導入されます。講習時間は3時間で、講習手数料は5,700円です。自転車運転者講習に関して定められた危険行為とは次の14種です。
①信号無視 ②通行禁止違反 ③歩行者用道路徐行違反 ④通行区分違反 ⑤路側帯通行時の歩行者の通行妨害 ⑥遮断踏切立入り ⑦交差点安全進行義務違反 ⑧交差点優先車妨害等 ⑨環状交差点安全進行義務違反 ⑩指定場所一時不停止等 ⑪歩道通行時の通行方法違反 ⑫制動装置(ブレーキ)不良車運転 ⑬酒酔い運転 ⑭安全運転義務違反
 ※自転車に乗ることの多い中学生は、これらの違反をしないようルールをよく理解し、安全な運転をしなければなりません。

防災教室を行いました!

 5月28日の午後に防災教室を行いました。講師には県中建設事務所から2名の方を招き、「豪雨災害・土砂災害から身を守るために」という題でお話をしてもらいました。
 様々な自然災害から自分の身を守るためには、自分の身の回りの危険をいち早く察知し、危険な所から逃げることが大事であることや、災害や防災に対する基礎的な知識を身につけることの大切さを学びました。生徒一人ひとりに写真のような資料もいただきましたのでご家庭でもご覧下さい。
 

校歌に歌われている柏(カシワ)の葉

 滝根中学校の校歌の三番に「三つ葉柏の誓いも固く」という歌詞がありますが、生徒たちは、柏餅は知っているものの、餅を包んでいる葉がカシワであるというのを知らない子もいます。中学校の正門の近くには、高さが10mほどもある大きなカシワの木があります。学校のシンボルにもなっている木ということになりますね。
  

教育実習が始まっています!

 学校便りでもお知らせしましたが、今週より2名の卒業生が教育実習を行っています。実習生の先崎さんは、保健体育科の授業で実習を行い、2年2組の所属です。また、郡司さんは、音楽の授業で実習を行い、3年1組の所属です。二人とも中学校時にはバレーボール部であったので、放課後はバレーボールの部活動の指導にも参加しています。教育実習は、先崎さんが6月12日まで、郡司さんが6月19日までとなっています。

激励会に向けて朝の学活で校歌を練習中!

 来週に迫った田村支部中体連の激励会を今週の29日に行う予定です。激励会では、校歌を全員で歌いお互いの健闘を誓い合う意味で、より大きな声で元気よく校歌を歌ってほしいと思います。今週は、朝の学活の前に、放送で流れる伴奏に合わせて各学級で校歌を歌っています。校歌をいつも元気よく歌える学校になるといいですね!

マンスフィールド市姉妹都市協会の方が来校

 5月25日の日中、田村市の姉妹都市であるアメリカのマンスフィールド市より5名の方が来校されました。5名の方は、校長室での歓談後、4時間目の授業を見学し、給食を学級に別れて一緒に食ました。給食のときの昼の放送では、3年生が歌った滝根中学校の校歌(CDに録音したもの)を紹介しました。また、給食時には日本とアメリカの地図にそれぞれの場所を示したものをもとに、色々と会話がはずんだようでした。帰り際には、生徒会役員が玄関までお見送りを行い、別れを惜しみました。訪問団の皆さんは、滝根中学校の生徒たちが明るく、気軽に話しかけてもらえたことに大変満足され、次の訪問地のあぶくま洞に向かいました。
 
 

県学年別卓球選手権大会個人戦惜敗!

 5月24日に須賀川アリーナにおいて、福島県小中学生学年別卓球選手権大会が行われました。県中地区代表として本校から出場した2年生の鈴木さんは、いわき地区代表の生徒と対戦し、1セット目を先取しましたが、2セット目以降相手にペースをつかまれ、惜しくもセットカウント1-3で敗れてしまいましたが、県大会を経験したことを次につなげてほしいと思います。

剣道小野支部大会で女子団体、個人とも制す!

 5月24日に大越体育館において、剣道連盟小野支部剣道大会兼さいとう医院杯剣道大会が行われました。大会には、小野町・滝根町・大越町から小中学校の剣道部員が参加ししました。団体では、男子が小野中に敗れたものの、女子は大越中に1-1で本数差で敗れはしたものの、小野中を3-0で下し、3校が勝ち点で並びましたが、勝者数で他校を上回り優勝しました。また、個人戦では女子決勝が滝根中同士の戦いになり、3年の佐々木さんが優勝、吉田さんが2位にとなりました。男子個人では、2年の大竹君が3位でした。来週に迫る田村支部中体連大会に向けて、弾みとなる大会でした。
 

27学校便り「中広土192」第4号です!

 本日、学校便りを発行しまました。今回のおもな記事は、「1,2年学習旅行」「教育実習生」「25日マンスフィールドより訪問団」「支部中体連大会の組合せと各部のチーム評」などです。
ファイルをクリックすれば、ご覧いただけます。
27学校便り「中広土192」第4号5月22日発行.pdf

花壇も衣替えの準備をしています!

 学校の花壇も春の花(スイセン、チューリップ、バンジー)が終わってしまったので、花壇の衣替えの準備をしています。ポットに蒔いたアサガオも発芽し順調に育っています。また、夏の花である苗(ニチニチソウ、ペチュニア、ベコニア、百日草など)を購入したので、花壇に植えたいと思います。今日は昼休みの時間に花壇の掘り起こしを2年生の男子生徒が手伝ってくれました。
  

支部中体連組合せ決まる!

 本日、6月3日、4日に開催される田村支部中体連総合大会の組合せが決まりました。各部の試合会場と初日の組合せをお知らせします。(  )内は試合会場です。
・野球(小野あぶくま球場)→一回戦は9時40分より常葉中、二回戦は13時40分より岩江中と対戦。
・ソフトボール(田村市運動公園)→5校でのリーグ戦で、初日は11時30分より常葉中、13時40分より三春中と対戦。
・ソフトテニス(夕陽ヶ丘テニスコート)→予選リーグで滝根中は、三春、岩江、大越中と対戦。
・男子バレーボール(小野町民体育館)→滝根、小野、三春中でのリーグ戦で、一試合目に三春中、二試合目に小野中と対戦。
・女子バレーボール(小野町民体育館)→予選リーグで滝根中は、船引、都路、三春中の順に対戦。
・剣道男子(滝根体育館)→リーグ戦で滝根中は、三春、船引南、小野、船引中の順に対戦。
・剣道女子(滝根体育館)→リーグ戦で滝根中は、三春、船引、大越、小野中の順に対戦。
・卓球男子(大越体育館)→予選リーグで滝根中は、小野、都路中と対戦。
・卓球女子(大越体育館)→予選リーグで滝根中は、船引、大越中と対戦。

1年生学習旅行を満喫 

 1年生は、18日に学習旅行で日光東照宮と大谷資料館に行きました。日光東照宮では、400年祭が行われており、大名行列などもあり大賑わい。外国からの観光客の多さも際だっていました。大谷資料館は、大谷石採石場跡地であり、内部は古代遺跡の中に入り込んだよな雰囲気もあり、映画やプロモーションビデオの撮影に使われることもあることに納得。一度訪れる価値ありとは、引率者の弁。生徒たちはとても楽しい一日を過ごせたようで大満足でした。
 
 

18日1,2年生学習旅行  3年生給食あり

 5月18日は1,2年生の学習旅行です。行き先は1年生は日光方面、2年生は仙台です。日光の天気は午前中が晴れ、午後から曇り、夕方には雨がちらつく予報となっていますが、何とか大丈夫でしょう。仙台は夕方までは天気は良さそうです。3年生は学校での授業ですが、給食はあります。

三瓶旗剣道大会ベスト8 敢闘賞受賞!

 5月17日に若松商業高校において第41回三瓶旗少年剣道大会が開催され、県内各地から男子61チーム、女子60チームが参加しトーナメント方式で行われまた。
大会は、男子が5人制、女子が3人制で行われ、滝根中は男子1チーム、女子2チーム(3人と2人)が出場しました。男女とも1回戦を勝ち上がり、特に女子Aチームは準々決勝まで進み、優勝したチームと引き分け、代表決定戦で敗れベスト8でした。参加した男女のチームの成績は次のとおりです。
【男子】一回戦⇒滝根中2-1一箕中  二回戦⇒滝根中0-4北信中(男子優勝校)
【女子A】一回戦⇒滝根A2-0喜多方三中  二回戦⇒滝根A2-1小名浜二中A
  三回戦⇒滝根A2-1梁川中B   準々決勝⇒滝根A0-0郡山ザべリオ(女子優勝校)  ※代表決定戦で敗退
【女子B(2名】一回戦⇒滝根B1-0北塩原一中  二回戦⇒滝根B0-2中央台南A

避難訓練を実施!

 15日の午後に避難訓練を実施しました。今回の火事の想定は、緊急地震速報後に大地震があり、地震後に火災が発生したとして避難を行いました。非常ベルが鳴っている中、避難開始の指示を聞いて校庭に全校生が避難しました。全員の避難が完了し、人員点呼が終わるまでに要した時間は2分3秒でした。全員が無言で真剣な態度で訓練に参加していました。避難後の集会では、田村消防署滝根分署の方からご指導を受けました。指導のおもな内容は、「①火事のとき一度避難したら決して火災現場に戻らない。②避難するときには、腰をかがめ、ハンカチなどで口を覆い、有毒ガスを吸わないようにする。」ということでした。
  

高柴山~親子での登山はいかがですか?

 田村市と小野町にまたがる高柴山はツツジの名所として有名で県立公園にもなっています。田村市側から見ると頂上が赤く色づいているようなので、早速5月15日の早朝5時30分頃から往復約50分程度で登ってみました。利用した登山道は、比較的容易に登れる小野町の浮金口登山口を利用しました。高柴山は道が整備され、とても歩きやすく、30分足らずで頂上へ到着。ツツジは五分咲き程度でもう少しで満開になりそうです。今朝は、山には誰もおらず、高柴山を独り占めでした。登山は大変と思っている保護者の方も多いと思いますが、高柴山はハイキング気分で登れますので、ぜひお子さんに登山の体験を積ませるうえで挑戦してはいかがでしょうか。
  
  

支部陸上大会終わる!

 本日13日、田村市陸上競技場において第58回田村支部中学校陸上競技大会が行われました。時折強い風が吹くものの晴天に恵まれました。滝根中の結果は3位から6位までの入賞者はいたものの、優勝者がなかったので県大会への切符を手にした選手はいませんでした。しかし、選手だけでなく補助員の生徒も一生懸命自分の役割を果たしてくれました。入賞者の詳細な結果は、今週末に発行する学校便りでお知らせします。

支部陸上は実施の方向で準備!

 明日13日の田村支部陸上大会は、今のところ実施の方向です。大会に行く生徒も、学校に残る生徒も弁当持参となります。台風も明日早朝には、福島県を通り過ぎる模様ですので、支部陸上大会は実施されるものと思い準備をしてください。陸上大会参加者の学校集合時刻は、午前5時50分となっています。
 なお、明日13日の部活動はありません。