日誌

出来事

2年生調理実習ハンバーグ作りに苦戦

 今日の2年1組の家庭科の授業は、調理実習でした。メインはハンバーグ作りなのですが、ほとんど生徒は初めての経験で、教科書のレシピを読みながら苦戦していました。多少時間はかかったものの、無事作り終えることができ満足。家庭でも調理の腕をあげられるよう手伝いをどんどんしてほしいし、させてほしいと思いました。
 

11日(金)前期期末テスト! 8~10日は部活なし

 9月11日(金)は前期期末テストです。テストは5科目(国語、数学、英語、理科、社会)です。テスト前の3日間、8日~10日は、学習に取り組ませるために部活動はありません。なお、部活動を行わないので、放課後は教室でのテスト勉強をさせます。

田村地区中学校秋季野球大会は初戦惜敗!

 5日に船引高校グランドで行われた田村地区中学校秋季野球大会に出場した滝根中野球部は、3-4で船引南中に敗れました。試合は、滝根中が1回にスクイズ、3回に三塁打やスクイズで一時は3-0とリードしましたが、4回以降フォアボールやエラーなどから失点を重ね、5回裏に勝ち越され、反撃及ばず惜敗でした。守備の乱れから相手に失点を許す結果でしたので、新人戦まで立て直しが必要です。なお、ベスト4に残ったのは、大越中、船引南中、岩江中、都路中でした。

県南バレー選手権 男子バレー予選1位通過

 本日行われた県南バレーボール選手権大会において、滝根中男子バレーボール部は、予選で白河二中と郡山五中と戦い、2試合とも危なげなく2-0で勝利し、明日12チームで争われる決勝トーナメントへ進出しました。明日6日の会場は、鏡石中学校です。
 なお、女子バレーボール部は予選リーグ3敗で敗退しました。

9月6日 PTA奉仕作業です!

 9月6日(日)の午前6時00分から7時00分までの予定で、第2回PTA奉仕作業を行います。今回の参加対象者は、各学年2組の保護者と生徒、PTA厚生委員です。なお、前回出席できなかった1組の保護者、生徒も参加対象者です。早朝の作業となりますが、よろしくお願いいたします。

9月5日、6日の県南新人バレー大会組み合わせ

 9月5日、6日に第42回県南中学生新人バレーボール選手権大会が行われます。滝根中からも男女のバレーボール部が出場します。特に男子バレーボール部は、田村支部の大会でも優勝し、今大会ではベスト4以上に進出しようと気合いが入っているようです。男女の会場と組み合わせは次のとおりです。
【男子バレーボール】 5日の会場:安積第二中学校   6日の会場:鏡石中学校
 5日の組み合わせ→滝根中と郡山五中と白河二中のリーグ戦
 6日の組み合わせ→12チームによる決勝トーナメント

【女子バレーボール】 5日の会場:須賀川第一中学校  6日の会場:日和田中学校
 5日の組み合わせ→滝根中と西郷一中と須賀川一中と郡山五中のリーグ戦(予選1位だけが2日目に進出)
 6日の組み合わせ→16チームによる決勝トーナメント

田村支駅伝男子9位、女子11位!

 9月3日に田村支部駅伝競走大会が行われました。大会には、田村地区の中学校より男子16チーム、女子14チームが出場しました。選手宣誓は、滝根中の吉田君と木村さんが行いました。滝根中のレース結果は、男子が9位、女子11位でしたが、昨年より順位は向上しました。優勝は男女とも三春中学校でした。今回の結果から来年度への課題が見つかったと思います。来年、選手として駅伝を走りたい人は、早い段階から自主的に練習に臨み、タイムを縮めてほしいと思います。男女の上位3校と本校の結果は次の通りです。
【男子6区間18km】
 1位 三春中学校A  58分55秒
 2位 船引中学校A  59分52秒
 3位 常葉中学校A  1時間0分15秒
 9位 滝根中学校   1時間4分57秒

【女子5区間12km】
 1位 三春中学校A  43分41秒
 2位 大越中学校   43分59秒
 3位 船引中学校A  47分18秒
 11位 滝根中学校  51分44秒
  
 

英語弁論大会で第2位!

 今日は、第64回目となる田村地区中学校英語弁論大会が三春交流館まほらで開催されました。滝根中学校からは3年の冨塚さんが創作の部に、1年の根本さんが暗唱に部に出場しました。冨塚さんは昨年に引き続きの1位になるのではないかと思うほどの素晴らしい出来でしたが、惜しくも2位でした。また、根本さんはほとんどの生徒が2、3年生の出場者であったことにも臆することなく、堂々と発表できました。

駅伝選手の激励会を実施!

 9月3日に田村支部中体連駅伝競走大会がありますが、今日の放課後に駅伝選手の激励会を実施しました。激励会では、校長と生徒会長から激励の言葉があり、その後生徒一人一人が大会に臨む決意を発表しました。最後に大会当日に選手宣誓を行う吉田君と木村さんが、練習も兼ねて一緒に選手宣誓を行いました。
 
 

30日の県合唱コンクールは銅賞!

 先週の27日はNHK合唱コンクール県大会でしたが、29日・30日は、福島県合唱連盟主催の福島県合唱コンクールの中学生の部が福島県文化センターで開催されました。中学生の部には68団体が出場しました。滝根中は30日の出場で自由曲2曲を歌いました。68団体から金賞・銀賞・銅賞までの入賞は35団体でした。滝根中は68団体のうちの26番目の得点で銅賞をいただきました。これで合唱部の大きな大会は終了ですが、校内文化祭でそのきれいな歌声を披露してもらいます。特設合唱部のみなさん、長い間の練習、ご苦労様でした。

男子バレー部 支部秋季大会優勝!

 8月29日に行われた田村地方中学校秋季バレーボール選手権大会で男子バレーボール部が、小野中と三春中を破り優勝しました。おめでとうございます。この大会は、新人戦の前哨戦の大会であるだけに生徒にとっては大きな自信になったことと思います。女子バレーボール部は初戦に都路中と対戦し、1セット目にジュースまでもつれ込みましたが惜敗。
【男子バレー部試合結果】 滝根2-0小野  滝根2-0三春
【女子バレー部試合結果】 滝根0-2都路

県中学校音楽祭(Nコン)は銅賞!

 8月27日に郡山市で開催された福島県下中学校音楽祭(NHK学校音楽コンクール福島県大会)に出場した滝根中学校合唱部は、2番目にステージにたち、練習の成果を発揮しようと課題曲と自由曲を心を込めて歌い上げました。結果は、銅賞でしたがNコンの県大会に出場できたことは貴重な経験になったことと思います。大会の様子は、9月12日(土)の正午よりNHK Eテレで放送予定となっています。
 なお、合唱部は、9月30日(日)に開催される福島県合唱連盟主催の「福島県合唱コンクール」にも参加します。会場は福島市の福島県文化センターで、滝根中学校の出演予定時刻は午前10時21分となっています。

学校便り「中広土192」第9号 8月27日発行です。

 本日、学校便り第9号を発行しました。今回の主な記事は、「夏休みのがんばりを2学期に」「甲子園の土」「合唱部優秀賞」「剣道県大会報告」「9月の行事予定」などです。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
27学校便り「中広土192」第9号 8月27日発行.pdf

バッチ式積算線量計による測定について

 昨日、生徒を通じて「バッチ式積算線量計による外部被ばくの測定について」のプリントを配付いたしました。今回のバッチ式線量計による測定期間は9月3日から12月3日までの3ヶ月間です。バッチ式線量計は9月3日に配付予定ですが、同意が得られた方だけの配付です。
 同意の有無にかかわらず、「同意書」を9月1日までに学級担任へ提出してください。なお、同意される場合は、同意書の表に詳細な内容を記入し、同意しない場合は、「同意しません」と記入してください。

夏休み明け全校集会実施!

 今日から学校の授業もスタート。夏休み明けの全校集会では、各学年の代表生徒が「夏休みの反省と今後の抱負」を述べてくれました。また、夏休み中に行われた各種大会やコンクールへに参加した生徒が、結果報告(受賞報告)をしました。どの生徒も堂々と報告する姿勢に成長の跡を感じます。その後、英語弁論大会に参加する生徒の発表と、県大会を控えている合唱部の発表を行いました。今日から12月22日までの4ヶ月間を元気に過ごせるよう、全員で決意を新たにしてスタートができた集会でもありました。
  

合唱部NHK合唱コンクール県大会は27日 TV放映は9月12日

 田村地区中学校音楽祭で優秀賞になった本校合唱部は、今週の27日に郡山市文化センターで開催される福島県中学校音楽祭(NHK合唱コンクール県大会)に出場します。当日の発表順は2番目で、9時40分にステージに立ちます。なお、この大会の様子は、9月12日(土)のNHK Eテレで正午より放送されることになっています。

田村地区学年別ソフトテニス大会 個人戦準優勝!

 23日に行われた田村地区中学校ソフトテニス大会の個人戦の部において、滝根中学校のエース的存在の佐久間・上田組が決勝まで進出しました決勝戦は、三春中ペアと接戦となりましたが、惜しくも準優勝でした。ソフトテニス部は、2年生が3名しかいませんが、1年生部員の実力をあげて、新人戦では団体戦でも上位の成績を得られる頑張ってください。

3階に忍び寄るアサガオ

 今日は夏休み最終日。お盆を過ぎてからかなり過ごしやすい気温となってきました。花壇から上に伸びていたアサガオが3階に到達している姿が、遠くから見るとユーモラスにも見えます。花の数は、まだ少ないのですが、2年2組の教室はアサガオによってかなり日差しがさえぎられています。
 

25日から2学期スタート!

 いよいよ夏休みも終わりが近づいています。生徒の皆さん、宿題は終えたでしょうか。2学期になてから、放課後の居残りとならないようあと数日の休みを有効に使いましょう。2学期のスタートである8月25日から給食はあります。なお、25日の全校集会では合唱部の発表と英語弁論大会に出場する2名のスピーチもあります。25日から元気に登校できるよう体調管理を万全に!

22,23日は大多鬼丸ソフト大会で学校周辺混雑予想!

 8月22日、23日は滝根町ソフトボール協会主催の大多鬼丸ソフトボール大会があります。大会には小学生の96チームが参加しますので、滝根運動場周辺は大変混雑すると思います。なお、中学校の校庭も会場となっていますので、校地内への車の乗り入れはできません。ご協力よろしくお願いいたします。

合唱部 地区大会で優秀賞! 県大会出場へ!

 8月20日に田村市文化センターにおいて、平成27年度田村地区中学校音楽祭が開催されました。この大会には、田村地区内のすべての中学校が参加し、合唱の部と合唱の部が行われ、合唱の部には全部の中学校が出場しました。滝根中学校合唱部の生徒たちも、夏休みの練習の成果をいかんなく発揮し、とても素晴らしい女性三部合唱を披露してくれました。特に夏休み中に、長谷川音楽事務所の方から2回ほど指導を受け、発声法の基礎をしっかり学んだ成果もあったと思います。
 20日の田村地区中学校音楽祭で優秀賞となったのは、次の学校です。
【合唱の部】優秀賞→滝根中、船引中、船引南中、常葉中、大越中
  ※滝根中、船引中、船引南中の三校が県大会出場権獲得
【合奏の部】優秀賞→船引中(県大会出場)

 合唱の県大会(福島県中学校音楽祭)の日程と会場は次のとおりです。
  日時:8月27日(木)
  会場:郡山市文化センター 

アサガオが3階に到達!

 西洋アサガオのつるが、3階に到達しようとしています。今年は、アサガオを支えるロープを花壇に埋めた竹に縛り付け、ロープとロープの間はキュウリなどの栽培時に使うネットとなっています。花壇の肥料も多く入れてあるので、アサガオの葉は濃い緑となっていて元気です。

大多鬼丸ソフトボール大会のため校庭の除草

 8月23日、24日に滝根町ソフトボール協会主催で長年行われている大多鬼丸ソフトボール大会が予定されています。その会場の一つとして、滝根中学校の校庭も使われますが、中学校の校庭は使用頻度が少ないため、雑草が生えているところも多くお恥ずかしい面もありました。今日は、ソフトボール大会に向けて、機械が入り校庭の除草ならびに整地作業をしていただきました。心より感謝いたします。
  

勝沼選手より甲子園の土をいただきました!

 8月17日に、聖光学院高校で今年の全国高等学校野球選手権大会に出場した本校卒業生の勝沼選手が来校してくれました。勝沼君は二塁手のレギュラーとして出場し、神奈川代表の東海大相模高校との試合では、ファインプレーでピンチを救ったり、八回には二塁打を打ち、次の打者のヒットでホームインをする活躍でした。今回、滝根中学校の後輩のために甲子園の土を持ってきてくれました。卒業生が全国大会で活躍した姿は、本校の生徒にとっても大きな励みとなりました。勝沼君は、今後も高校で野球の練習を続け、大学野球につなげるそうです。がんばれ勝沼選手!
 

20日に田村地区中学校音楽祭があります!

 8月20日に田村市文化センターにおいて、平成27年度田村地区中学校音楽祭があります。この大会には、田村地区内のすべての中学校の合唱部や吹奏楽部が出場する予定です。滝根中学校からは、特設合唱部が出場します。当日の日程や本校の発表曲名は次のようになっています。生徒たちが夏休みを返上して一生懸命練習に励んできましたので、ぜひ会場に足を運びご鑑賞ください。
【日程】  9:30~開会式
      10:00~演奏開始
      11:30~滝根中学校の発表予定時刻
      14:40~閉会式
【滝根中の発表曲】
 ・課題曲 「プレゼント」
 ・自由曲 女性合唱組曲「ニライカナイの彼方から」より「ツンダサヤ ツンダサ」
       無伴奏同声合唱のための「Five Songs of Nonsense」より「Aquarium」

13日より部活動もお盆休み!

 明日8月13日から16日までは、部活動もお盆休みとします。原則として部活動はありませんが、16日は男子バレーボール部と合唱部が部活動を計画しております。ただし、お盆期間中ですので用事がある場合は、休んでもかまいません。

卓球女子 県中ベスト16へ2名入賞!

 8月8日に郡山市において、県中地区卓球選手権大会が行われました。この大会は、学年別の個人戦で行われ、滝根中学校から男女の卓球部員が出場し、2年女子の鈴木さんと1年女子の大輪さんがそれぞれベスト16まで進出し、県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。鈴木さんと大輪さんの試合結果は次のとおりです。
 2年鈴木さん→予選リーグは、富田中と緑ヶ丘中の生徒に勝利。 
           決勝トーナメント一回戦は船引中、二回戦は守山中の生徒に勝利。
           三回戦で三春中の生徒に惜敗。
 1年大輪さん→予選リーグは、富田中と郡山二中の生徒に勝利
           決勝トーナメント一回戦は守山中、二回戦は緑ヶ丘中の生徒に勝利。
           三回戦は富久山クラブの選手に不戦勝。四回戦で三穂田中の生徒に惜敗。

今日は立秋

 今年は8月8日が立秋です。暦にあわせたかのように今日は暑さも控えめで過ごしやすくはなっています。しかし、まだしばらくは、残暑が続くと思われますので、体調管理には十分気をつけたいものです。写真は、今日の滝根中学校の校舎前です。アサガオのツルも夏休み明け頃には3階まで届くかもしれません。
  

芸術家による合唱指導を受ける!

 今日8月8日(土)は、本校の特設合唱部が音楽の専門家の合唱指導を受けています。この事業は、文化庁の「芸術家派遣事業」の一環として行われるもので、昨年度末にこの事業に申し込んでいたところ、文化庁より認められ実施されているものです。今日は、長谷川音楽事務所より4名の方が来校しました。今日の内容は、基本的な発声方法や姿勢、伴奏や指揮の仕方まで、生徒及び教員がともに合唱について学んでいます。指導の最後には、チェロによる演奏なども披露していただくことになっています。20名余りの合唱部員は多くのことを学ぼうと真剣に取り組んでいます。
  

3年生の学習会は、今後も続く!

 明日6日までは、サポートティーチャーによる学習会ですが、7日以降も3年の補充学習は続きます。7日からの学校での学習時間帯は、午前9時10分から11時50分までです。7日以降の学習日は次のようになっています。
 7日(金)、10日(月)、11日(火)、12日(水)、17日(月)、18日(火)、19日(水)、20日(木)、21日(金)   
※8月21日が3年の補充学習最終日です。

エアコン設置で学習環境向上!

 今年度から田村市内の小中学校にエアコンが設置され、7月から稼動しています。滝根中学校でも、夏休み中の午後の学習会や室内で部活動を行っている合唱部の練習を比較的涼しい環境のもとで活動ができています。毎日猛暑が続く福島市内の小中学校には、エアコンが設置されていない現状を考えると、田村市内の生徒たちはとても恵まれた環境にあるわけです。

部活動ソフトボール部は三春中と合同チームを編成

 滝根中学校の女子ソフトボール部は現在5名しかいないので、単独では新人戦の出場ができません。そこで、やはり部員数が7名しかいない三春中学校と合同チームを編成し、新人戦に臨むことになりました。今日は、滝根中のグランドで第1回目の合同練習を行いました。滝根中、三春中の生徒ともしばらくぶりに大勢の人数となり、元気よく練習に打ち込んでいました。今後、週2回程度の合同練習を続け、1つのチームとしてのまとまりを高めていく予定です。

田村市少年の主張大会で優秀賞!

 8月1日に田村市文化センターで開催された田村市少年の主張大会の中学校の部には、市内の中学校7校から7名の出場がありました。滝根中学校を代表して出場した3年生の佐藤君は、第2位にあたる優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
 

明日8月1日は田村市少年の主張大会

 8月1日の午前9時00分より田村市文化センターにおいて、「田村市少年の主張大会」が開催されます。田村市内から小学生6名、中学生7名が出場します。滝根中学校からは、3年生の佐藤君が出場します。佐藤君の演題は、「『自分の良さ』ってなんだろう?」です。お時間の許す方は、ぜひ会場で児童生徒の発表に耳を傾けてください。

3年生へのサポートティーチャーによる学習会は8月3日から!

 3年生のサポートティーチャーによる学習会は、8月3日から6日までの4日間行います。実施教科は、原則として国語、数学、英語の3教科です。実施時間は午後1時30分から3時30分までです。テキストは、受験用の問題集として全員が持っているスタディプロジェクトを使用します。

卒業生 聖光学院野球部のレギュラーで甲子園へ!

 本校を3年前に卒業した勝沼君が、今夏福島県代表として甲子園へ出場する聖光学院野球部の二塁手として登録されたことが新聞に掲載されていました。勝沼君は、滝根中学校在学時は硬式野球のボーイズリーグで練習していたので、中学校の軟式野球部ではありませでした。しかし、本校の卒業生が、県代表として甲子園球場で活躍できる姿をテレビで見ることができるのは、後輩の中学生にとっても大きな楽しみでもあり、励みとなります。がんばれ、勝沼選手!

ラジオ体操に参加してきました!

 本日7月29日の朝6時30分から、夏の巡回ラジオ体操の生放送が田村市陸上競技場で行われました。会場には、小中学生はやや少なかったものの、中高年を中心に1500名以上の参加者がありました。生放送30分前の6時00分からリハーサルや開会式が行われ、6時30分から放送がスタート。田村市制10周年の事業として行われることや田村市の紹介がされた後、ピアノの生伴奏に合わせてラジオ体操第一、第二を元気よく行いました。今朝のラジオ体操の様子は、今日の夕方午後6時10分からのNHK総合テレビの「はま・なか・あいづ」でも放映されるそうです。
 

2年生サポートティーチャーによる学習会予定

 1年生同様、2年生のサポートティーチャーによる学習会を7月29日(水)と31日(金)に実施します。実施教科と時間帯は次のようになっています。
【7月29日】 国語と数学 13:30~15:30   英語13:30~16:30
【7月31日】 国語と数学 13:30~15:30

田村夏季中学校ソフトテニス4位 シード権獲得!

 7月26日に第11回田村地方夏季中学校ソフトテニス大会が行われました。この大会には、田村地区内の8つの中学校の女子ソフトテニス部が出場し、新人戦のシード校を目指して熱戦が展開されました。滝根中学校は、予選リーグ3位ながらも、決勝トーナメントで別ブロックの2位チームを破り、決勝進出をかけ準決勝戦を頑張りましたが惜敗。4位となり、新人戦の第4シードとなりました。チームの課題は、サーブ力ということで、夏休みの練習で課題を克服してほしいです。
 試合のスコアは次のとおりです。
【予選リーグ】 滝根1-2大越  滝根2-1船引  滝根1-2移
【決勝トーナメント】一回戦→滝根2-0小野   準決勝→滝根0-2大越
【順位決定戦】滝根1-2移

27日、28日は1年生の学習会を実施!

 7月27日(月)と28日(火)の午後に、1年生の学習会を行います。毎日、国語・数学・英語の3教科を行います。1年生全体を3つの班に分け、ローテーションで行います。講師は、滝根町内にお住まいの3名(先崎さん。會田さん、石田さん)の方が務めてくれます。午前中に部活動がある生徒は、弁当を持参するようにしてください。
 なお、猛暑となっていますが、冷房が使えるようになったので、学習に集中できると思います。わからないときは、遠慮せず講師の先生にどんどん質問してください。
 27日の日程は、次のようになっています。
  13:30~14:05 1校時  1班国語、2班数学、3班英語
  14:10~14:45 2校時  1班数学、2班英語、3班国語
  14:50~15:25 3校時  1班英語、2班国語、3班数学
  15:40~16:30 特別講座(学級ごとに英語) 

夏の花壇は元気です!

 高温で適度に降雨があるためか、植物の成長は良いようです。校庭の雑草が伸びるのは嫌ですが・・・。今年の花壇は、花の種類ごとにしたせいか、昨年とは異なるようすで、これまた綺麗になってきました。アサガオのツルもまもなく2階へ届こうとしています。
 
 

県中体連総合大会剣道競技の結果

 本日,県中体連総合大会剣道競技が行われ,本校の女子剣道部が出場しました。試合結果は以下の通りです。
【団体戦】
  <予選リーグ>  ◎第一試合 古殿中に1-0 勝利
(試合は、先鋒の佐々木選手が面を決め勝利、残り4人が引き分け1-0で勝利)
 ●第2試合 平一中 1-2 惜敗
(試合は、先鋒と中堅が負け、大将の吉田選手が面を一本とって勝利する。)
   ※1勝1敗 予選リーグ敗退
(滝根中、平一中、古殿中の3チームが1勝1敗となり、滝根中と平一中が勝ち点、勝者数も同数となり、本数差で予選リーグ2位となり、決勝トーナメント進出ならず。)
 
【個人戦】 吉田選手が出場
  <トーナメント>1回戦 吉田メー石塚(蓬田),  2回戦 吉田-ド渡辺(中央台南)
 県中地区代表として出場したキャプテンの吉田選手は、1回戦、延長までもつれたが、面を決めて突破。2回戦は、昨秋の県の新人戦で引き分け、判定負けした相手でした。序盤から互角の戦いをしていましたが、2分過ぎに思いきり面を打ったところ胴を返される。必死の反撃及ばず惜敗。                            

 出場した選手全員が精一杯戦い,どれも素晴らしい試合でした。これまで,皆様よりたくさんの応援をいただき,誠にありがとうございました。
          

剣道部 県大会へ駅伝部の激励を受け出発!

 今日から福島県中学校体育大会が県内各地の会場で行われます。本校から県大会へ出場する女子剣道部の5人が、午前8時過ぎに学校を出発しました。練習を行っていた駅伝部の生徒が駆けつけ、選手を激励しました。試合は、明日23日に福島市のあづま総合体育館で行われます。
 

熱中症に注意の写真を玄関に!

 今日も朝早くから夏の暑い日ざしが降り注いでいます。外での駅伝練習の合い間には、日陰で休んだり、扇風機の風にあったりして、熱中症予防をしながら練習を行っています。職員玄関の扉には、「熱中症に注意」の猫の写真が貼られていて、癒される気持ちになります。

夏休みの部活動!

 今日から夏休みがスタートしました。梅雨明けも間近と思われます。今日は夏の暑い日ざしが朝から降り注いでいます。夏休み中の平日は、どの部も活動を行います。今日も朝から校庭には、駅伝部の元気な声が響いています。夏休み中の主な練習の時間帯は、原則的には次のようになっています。
 7:20~8:50 駅伝部     9:00~12:00 運動部     13:30~16:00 合唱部
 

オクラの花

 中学校の花壇には夏の花が元気よく咲いていますが、花壇の1つには、野菜も育てています。キュウリ、ナス、ピーマンの他にオクラも数本あります。花はやや黄色身を帯びた白色で、大きさは、7~8cmあります。成長したオクラの実は、上に向かって伸びているので驚きです。