日誌

出来事

1,2年生学習旅行に出発

 今日は1,2年生の学習旅行です。欠席者もなく、みんな元気に出発しました。1年生はJRで、2年生はバスを利用しての学習旅行です。2年生のバスの運転手は2年生の保護者でした。夕方の滝根に着く時刻は、1年生が菅谷駅午後6時27分、神俣駅6時30分です。2年生は、学校到着予定時刻が午後6時15分となっています。写真は、神俣駅から出発する1年生の様子です。
 

25日は1・2年生の学習旅行

 明日25日は、1・2年生の学習旅行です。1年生は、磐越東戦、磐越西戦を乗り継いで会津若松にいきます。2年生は、バスで仙台市に行きます。朝の集合時刻は1年生が神俣駅6時40分で、2年生の集合時刻は中学校7時15分です。早朝の集合ですので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

大相撲田村場所「中学生招待席」の申し込み

 本日、生徒に8月5日に田村市総合体育館で開催される大相撲田村場所の「中学生招待席」の申し込みについてのプリントを配付しました。学校への申込期日は5月31日までです。なお、招待席は、午前と午後の部を合わせて100席です。申し込みが多くなった場合は抽選が行われ、当選者には大会事務局から保護者に通知されるようです。詳細は、本日配付のプリントをご覧下さい。

幅跳びの砂場が新しくなる!

 走り幅跳びに使用する踏み切り板や砂場の外枠を新しいものにしました。工事は,金曜日から今日にかけて行いました。新しくなった砂場で,踏み切り板をしっかり踏んで,幅跳びの自己記録を伸ばしてほしいと思います。
 

剣道部 三瓶旗剣道大会ベスト8

 5月22日に、会津若松市の若松商業高校において、第42回三瓶旗少年剣道大会が開催されました。大会には、県内各地から中学生男子の部には57チーム、女子の部には52チームが出場し、男子が5人制、女子が3人制でトーナメント戦で行われました。男子は1回戦を勝ち抜き、2回戦で会津地区新人戦3位の会津学鳳中に惜敗。女子は、2回戦から登場し、2回戦・3回戦と勝ち抜き、準々決勝で大玉中と対戦し、1-1で代表決定戦となり僅差で敗れ、ベスト8(敢闘賞)でした。試合結果は、次のとおりです。
【男子剣道】一回戦 滝根4-0檜沢中    二回戦 滝根0-3会津学鳳中
【女子剣道】二回戦 滝根2-0白沢中B   三回戦 滝根2-1西会津中A
      準々決勝 滝根1-1大玉中(滝根は代表戦で敗退)

衣替えについて

 本日、生徒をとおして「衣替えについて」のプリントを配付いたしました。滝根中学校では。夏服着用期間を6月1日から9月30日までとします。6月からの衣替えにあたり、5月30日から6月2
日までを移行期間とします。この期間は夏服・冬服どちらでかまいませんが、6月3日からは夏服を全員着用するようにお願いいたします。なお、詳細な点につきましては、配付したプリントをご覧下さい。

20日に歯科検診(全学年)、23日には心電図検査1年

 明日20日は、歯科検診があります。対象は全生徒です。検診は午後なので、朝の歯磨きと昼食後の歯磨きをしっかり行って受診して下さい。また、来週の23日は、1年生の心電図検査もあります。歯科検診で虫歯を指摘されたら、早めに治療を行うようにしてください。

昼休みに校庭で遊ぶのも楽しいよ!

 滝根中学校の生徒は、あまり校庭で遊ぶ生徒が少ないのですが、昨日から1年生が楽しくサッカーをする姿が見られるようになりました。校長もサッカー部の顧問をしていた経験(19年)から生徒たちと一緒にボールを蹴って楽しみました。
 

支部中体連の組合せ決定

 6月1日、2日に行われる田村支部中体連総合大会の組合せ抽選会が、本日行われました。本校から出場する部活動の初日の組合せと会場は、次のとおりです。
【野球】 一回戦は11:40より大越中と対戦 (会場は三春球場)
【ソフトテニス】予選は滝根中、大越中、常葉中、移中でのリーグ戦 (会場は夕陽ヶ丘テニスコート)
【男子バレーボール】滝根中、小野中、三春中でのリーグ戦 (会場は小野町民体育館)
【女子バレーボール】予選は滝根中、小野中、岩江中でのリーグ戦(会場は小野町民体育館)
【卓球男子】予選は滝根中、岩江中、船引南中でのリーグ戦 (会場は大越体育館)
【卓球女子】予選は滝根中、船引南中、船引中、都路中でのリーグ戦 (会場は大越体育館)
【剣道男子】予選は滝根中、船引中、大越中でのリーグ戦 (会場は滝根体育館)
【剣道女子】滝根中、船引中、三春中、船引南中でのリーグ戦 (会場は滝根体育館)

本日17日、甲状腺検査実施

 17日、本校において甲状腺検査を実施しています。全生徒が対象で学級ごとに説明を受けた後、一人3分程度の検査を受けます。甲状腺検査の結果は、約2ヶ月後に各家庭に届くとのことです。

28学校便り「中広土192」第3号です!

 28学校便り「中広土192」第3号を本日発行しました。今回のおもな記事は、「支部中体連陸上選手、補助員ともがんばる」「6月の行事予定」「修学旅行記」「1,2年の学習旅行について」「避難訓練」などです。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
28学校便り「中広土192」第3号.pdf

支部陸上男子四種競技で優勝 男子800M2位

 本日の田村支部中学校陸上競技大会で、男子四種(110Mハードル、砲丸投げ、走り高跳び、400M)競技で、3年の佐藤君が優勝し、県大会への出場権を得ました。また、男子800Mで3年の永山君が2位となりました。その他、男子200Mで3年の村上君が4位入賞。男子400Mベストリレーと女子低学年400Mリレーも4位入賞でした。5位に男子ハードルで3年角田君、男子400Mで2年西山君が入りました。6位には、走り幅跳びの3年の熊谷君と男子ハードルの2年大和田君が入りました。入賞者みなさん、おめでとうございます。
 大会に参加した選手はもちろん、補助員として競技運営の手伝いをした生徒も一生懸命自分の役割を果たしてくれ、とても素晴らしい滝根中学校の生徒の姿を見ることができました。
  

12日の支部陸上 種目ごとの競技開始時刻

 5月12日は田村支部中学校陸上競技大会です。昨日の雨も止み、好天のもと競技ができそうです。本日の各種目ごとの競技開始予定時刻は次のようになっています。保護者の皆様の応援、よろしくお願いします。
【トラック競技】
 ・四種競技ハードル9:15  ・1年100M予選9:30  ・2年100M予選9:50
 ・3年100M予選10:10  ・200M予選10:35   ・400M予選11:10
 ・800M予選11:10   ・低学年400Mリレー予選11:45  ・ベスト400Mrリレー予選12:15
 ・1年男子1500M12:45  ・2,3年男子1500M12:55   ・女子100Mハードル13:10
 ・男子110Mハードル13:15  ・100M決勝13:20   ・四種200M1組13:55
 ・200M決勝14:00  ・四種400M14:10   ・400M決勝14:15  ・800M決勝14:25
 ・1年女子1500M14:35   ・2,3年女子1500M14:45   ・男子3000M14:55
 ・低学年400M決勝15:15  ・ベスト400Mリレー決勝15:25
【フィールド競技】
 ・走り高跳び9:15   ・男子四種砲丸投げ10:30   ・女子四種走り高跳び11:00
 ・男子砲丸投げ10:30  ・女子四種砲丸投げ13:00  ・男子四種走り高跳び13:00
 ・男子走り高跳び14:00  ・女子走り高跳び14:15  ・女子砲丸投げ14:15

文化部員による行事や教職員の紹介

 文化部は少人数で活動をしていますが、校内行事を写真に撮り掲示してくれています。また、事務室廊下の壁面には、本校の教職員の写真を教職員紹介記事とともに掲示しました。学校にお出での方は、ぜひご覧下さい。
 

12日支部陸上大会 給食ないので弁当準備

 5月12日(木)に、田村市陸上競技場において、田村支部中学校陸上競技大会が開催されます。滝根中学校からは、44名の生徒が選手や補助員として大会に出場します。この日は、給食がありませんので、学校に残る生徒も弁当の準備をお願いします。
 なお、陸上大会に出場する選手の日程は、次のようになっています。朝の集合時刻が早いので遅れないように登校してください。
 5:50 学校集合    6:00 学校出発    6:30 競技場到着
 8:00 開会式     9:00 競技開始    16:10 競技終了
 16:30 閉会式    17:30 競技場出発  18:00 学校到着

田村支部中学校春季バレーボール男子2位!

 5月7日に田村地区の中学校春季バレーボール大会が行われました。男子は、三春中には勝利しましたが、小野中に敗れ2位でした。新人戦では勝っていただけに悔しい敗戦となりました。6月の中体連大会で雪辱をしてほしいと思います。女子は、3年生が2名しかおらず、予選リーグで2敗し決勝トーナメントには進めませんでした。

田村地方中学3年ソフトテニスで3位とベスト8

 5月3日に第11回田村地方中学3年生ソフトテニス大会が行われました。滝根中学校の3年生の女子部員は3名しかいないので、1ペアは1年生とペアを組んで出場しました。参加した2ペアとも予選リーグで2勝し、決勝トーナメントに進みました。第1ペアである佐久間・上田組は、初戦大越中ペアを破り、準決勝で3-4で三春中ペアに敗れたものの、3位決定戦で大越中ペアを4-3で破り、堂々の3位入賞でした。また、第2ペアの二瓶・大河原(1年)組は、決勝トーナメント一回戦で小野中ペアに勝利し、二回戦で優勝した三春中ペアに善戦しましたが敗れベスト8でした。出場した2ペアが共に上位に食い込みました。中体連大会でのさらなる活躍を期待します。

GW各部活動とも遠征や大会に参加してます

 田村支部中体連総合大会まで、あと一ヶ月となりました。ゴールデンウィーク(GW)前半は、各部活動とも試合や遠征で対外試合を重ねています。今日は疲れから休む生徒がいるのでは心配もしましたが、休む生徒はなくみんな元気登校しています。あすからGW後半の3日間です。5月5日だけは、部活動を行わない日としましたので、休養をして5月6日にまた元気な顔を見せてほしいと思います。

東京ディズニーシーで楽しんでいます ~修学旅行(3日目)~

 修学旅行では,現在,東京ディズニーシーを満喫しています。笑顔で次のアトラクションに移動する生徒の様子を見ることができます。
 修学旅行も,あとわずかで終わりです。ひとまわり成長した姿を滝根に帰って見せてほしいと思います。お土産話も楽しみにしていてください。

 

今日は東京ディズニーシーへ ~修学旅行(3日目)~

 おはようございます。東京の現在の天気は雨です。しかし,今日は3年生が待ちに待った東京ディズニーシーへ行く予定となっており,生徒には笑顔が見られています。昨日の疲れも若干残っているようですが,みんな朝食をしっかり食べて体調はいいようです。
 この後,荷物をまとめていよいよホテル出発です。ディズニーシーへ到着するのは,8時30分の予定となっております。

  

班別自主研修を終えて外国特派員協会へ ~修学旅行(2日目)~

 修学旅行2日目も終わりに近づきました。つい先ほど,東京都内班別自主研修を終えて有楽町電気ビルに3年生全員が集まりました。どの班もたくさん歩いたせいか,さすがに疲れた表情の生徒も多く見られます。2日目の活動もあと少しですので,頑張ってください。
 この後は外国特派員協会プログラムです。外国特派員協会訪問は貴重な経験となりますので,見て・感じて,たくさんのことを学んできてほしいと思います。

 

3年生の班別自主研修は順調です ~修学旅行(2日目)~

 今朝ほど班別自主研修に出発した3年生は,計画通りに研修が進んでいます。各班の計画で,午前中はカップヌードルミュージアムや水の科学館,東京スカイツリーなどを訪問しました。午後は,NHK見学や原宿竹下通りの散策なども予定されているようです。元気に頑張っています。

3年生全員,元気に出発です~修学旅行(2日目)~

 3年生の修学旅行は,2日目を迎えました。昨日の疲れもなく,全員元気でおります。先ほど朝食も食べ終わり,準備が整った班から班別自主研修にスタートしました。日本の政治,経済,産業等の中心である東京を実際に自分の目で見て,多くのことを学んでほしいと思います。いろいろな交通機関を利用すると思いますが,班で協力して,2日目の自主研修を成功させてください。まずは朝の満員電車ではぐれないように注意です。
 今日は17時45分に有楽町電気ビルに集合です。各班,交通事故に気をつけて頑張ってください。

  

横浜ディナークルーズで気分は最高 ~修学旅行~

  

 先ほど,3年生全員,無事に横浜に集合しました。鎌倉・横浜の班別自主研修では,各班とも予定通りに見学できたようです。現在は,ディナークルーズで,素敵な夜景とおいしい夕食を楽しんでいます。友達との会話も弾み,忘れられない思い出になることでしょう。たくさん食べて,今日の疲れをとってください。
 ディナークルーズは21時20分までの予定です。その後,宿舎に入り23時就寝となります。明日も1日,元気に活動ができるようしっかりと睡眠を取ってほしいと思います。おやすみなさい。

鎌倉・横浜班別自主研修へ出発~修学旅行~

 ユニセフハウスの見学を終え,バスの中でお弁当を食べながら,鎌倉まで移動してきました。鎌倉と言えばまずは「鎌倉大仏」です。高徳院に到着して,大仏の大きさに皆驚いた様子でした。その大仏の前で全員で記念撮影も行いました。ここから,鎌倉・横浜の班別自主研修がスタートです。各班の計画にそって,いろいろな見学場所を見てまわります。班で協力して頑張ってください。集合時刻は,19:00です。

  

3年生ユニセフハウスへ到着~修学旅行~

 3年生,元気に東京へ到着しました。東京駅からバスで移動をして,現在,ユニセフハウスにいます。記念撮影も終えて,ユニセフハウスのガイドツアーが始まりました。普段学ぶことができないことを,この機会にたくさん学んでほしいと思います。

   

修学旅行へ出発

 本日より,3年生の修学旅行がはじまります。期間は4月28日まで,行き先は東京・横浜方面となります。
 1日目の今日は,素晴らしい青空の下でのスタートです。3年生も元気な様子で集合場所の神俣駅に集まりました。先ほど出発式を終えて,笑顔で7:04発のJR磐越東線で郡山駅に出発したところです。この後,郡山駅で東北新幹線へ乗りかえ,東京へ向かいます。思い出に残る楽しい修学旅行になることを期待しています。
 ホームページでも,旅行の様子をお伝えしていきますので,ぜひご覧ください。


 

授業参観・PTA全体会・懇談会を実施!

 4月24日の午後に実施した授業参観・PTA全体会・学年懇談会に、ご出席いただき誠にありがとうございました。例年、参加者が少なくなってしまうPTA全体会や懇談会にも70名近くの方に参加いただきました。なお、今回お仕事の都合で出席できず、PTA全体会の要項等を受け取っていない方には、生徒を通してお渡しします。

本日の授業参観時の駐車は町体育館か職員駐車場へ

 本日24日、午後1時30分から授業参観ですが、今朝ほどまでの雨で校庭の一部がやわらかくなり、車が入りますと地面がへこみ、陸上練習に支障が出ます。恐れ入りますが、本日車で来校される方は、滝根体育館駐車場か職員駐車場に車を止めて下さい。

1年生も正式に部活動へ加入 

 4月20日に部活動編成が行われ、1年生も正式に部活動の一員となりました。6月初めの田村支部中体連総合大会へ向けて、全学年が団結して練習に取り組む体制ができあがりました。各部活動の人数(全学年合計)は、次のようになりました。
・野球部16名  ・ソフトテニス部16名  ・ソフトボール部6名  ・男子バレーボール部24名
・女子バレーボール部17名 ・卓球部男子11名 ・卓球部女子12名  ・剣道部男子8名
・剣道部女子4名  ・文化部5名

24日授業参観・給食なし弁当持参・22日振替休業日

 4月24日(日)は、授業参観・PTA全体会・学年懇談会があります。日曜日ですので、給食はありません。弁当の準備をお願いします。なお、明日22日(金)は振替休業日です。
 ※24日の日程です。
   13:30~14:20 授業参観
   14:30~15:10 PTA全体会
   15:20~16:00 学年懇談会

計算力コンテスト 満点者は35名! 

 昨日、行った小学校の計算問題を中心とした校内計算力コンテストの結果、満点者は1年11名、2年13名、3年11名でした。平均点では、3年が90.1点、1年が90.0点、2年が88.9点という結果でした。満点者は、学年便りで紹介されます。半数以上の生徒が、90点以上の得点を取りましたが、わずかなミスで満点とならなかったようです。

滝根中の桜も満開 

 2日前に桜も満開となりました。写真は今朝7時30分に、学校近くのあたご山公園から学校を見下ろした写真と、町体育館から学校を写したものです。
 

特設陸上朝練習に40名ほど参加

 5月12日の田村支部中学校陸上競技大会への出場をめざし、今日から特設陸上部の練習が始まりました。今朝は、桜が満開となった校庭で基本的な走り方を中心に30分程度練習を行い増した。
 

くまモンを救え!熊本地震災害への募金

 熊本県を中心とした大地震により甚大な被害が出ています。地震による横ずれ断層では、2m近く地層がずれているところもあり、震源が浅いところで起こった地震の怖さを示しています。
 滝根中学校生徒会では、熊本地震による被災者への救援の一環として「募金活動」を行うことを検討しています。募金が始まりましたら、生徒・保護者の皆さんのご協力をお願いいたします。

支部陸上大会の練習は希望参加です!

 現在、「支部中体連陸上競技大会に向けての練習について」のプリントを配付し、特設陸上部入部者を募っています。生徒のみなさん、特設陸上部の練習に参加し、5月12日に開催予定の支部陸上大会に滝根中学校代表として出場できるよう頑張ってみませんか。
 なお、特設陸上部への参加はあくまでも希望参加です。参加を希望する生徒は、親に承諾書を書いてもらい、4月18日までに提出してください。

4月19日は1・3年生学力検査、放課後は計算力コンテスト

 来週の4月19日には、3年生の全国学力学習状況調査があります。実施科目は国語A,Bと数学A,Bです。また、1年生は田村市新入生基礎学力定着状況調査を実施します。1年生の実施科目は国語と算数です。
 また、19日の放課後には全学年が共通問題で、小学校レベルの計算力コンテストを実施します。すでに、毎日数学科から学習課題が宿題として出されており、宿題となった260問の中から50問がテストとして行われます。小学校レベルの問題ですので、満点をめざして頑張ってほしいと思います。