学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

6年生、頑張ってね! ~陸上選手壮行会

 来週の19日は、天気がよければ市小学生陸上大会が開催されます。今日のすずらん集会では、その陸上大会に出場する6年生たちに、1~5年生からのエールを送る陸上選手壮行会が行われました。
 入場前の6年生。少し緊張気味ですが、ユニフォーム姿が素敵ですね。

 5年生たちも、下級生と一緒にエールを送る準備は万端です。

 そしていよいよ、選手入場!軽やかに走って入場してきてくれました。

 校長先生からの激励の言葉をいただき、今度は選手から目標を発表します。「自己記録更新を目指して」という声が多くありました。

 次はいよいよ、5年生を中心とした下級生たちからの熱いエールです。

 本番まではあと1週間。毎日練習を頑張っている6年生たちです。きっと目標達成できるはず!みんなが応援しているよ!
 そして、壮行会終了後...体育館には、5年生の労をねぎらい、感謝の言葉を贈る6年生たちと、それを受けてさらに激励の言葉を贈る5年生たちの姿が...。
こうやって都路小の高学年としての絆が強まり、先輩からの伝統がうけつがれていくんですね。とても素敵な姿を見ることができました。

星 第2回交通安全教室 上学年

9月11日(水)3校時目に 上学年で交通安全教室を実施しました。今回は、自転車の点検や実地訓練を中心に行いました。
まずは自転車の点検!

点検のキーワードは「ぶ・た・は・しゃ・べる

・・・ブレーキの確認
・・・タイヤの空気・溝の圧確認
・・・反射材の確認
しゃ・・車体の確認(サドルやハンドル、ひび)
べる・・べるの確認

一人一人点検をして確認しました。子どもたちの感想からは、「自分の自転車に乗る前にもするようにしたいです。」と話していました。

実地訓練は学校下をスタートして遠藤床屋さんの前の横断歩道を渡り、また学校に戻ってくるというルートでした。
横断歩道は自転車から降りて渡ることや車道の白線と歩道の間を左通行することなど教えていただきました。

実地訓練後に、駐在所の市川さんに自転車の走行についてポイントを絞った指導をしていただきました。左右確認や後方確認も事故防止には重要です。
点検や訓練・お話を通して、自分の命を自分で守るための学習をすることができました。

 

今回自転車を貸していただご家庭に感謝します。ご協力ありがとうございました。

車 交通安全教室(下学年)

1~3年生の交通安全教室を行い、自転車乗りのきまりや乗り方、点検の仕方などを学習しました。
 

合い言葉は「ぶたはしゃべる」です!
・・・ブレーキが前後ともよくききますか? 
・・・タイヤの空気は十分に入っていますか?すり減っていませんか? 
・・・反射材が汚れたり壊れたりしていませんか? 
しゃ・・・車体に亀裂やひびは発生していませんか?ハンドルやサドルにがたつきはありませんか? 
べる・・・ベルはよく鳴りますか?

子どもたちは、なぜこれらの合い言葉が大切なのかを考えながら、真剣に聞いていました。
その後、道路に見立てた校庭で、実際に自転車の乗り方や歩行の仕方を確認しました。

ふらふらしないようにしっかり前を見て、自転車をこいでいます。

横断歩道を渡るときには、自転車も歩行者も左右を確認してから、安全に渡っています。自転車に乗る時には、学習したことを思い出しながら安全に乗ってほしいと思います。また、自分の体に合った自転車かどうか、壊れているところはないかなど点検しておくことも大事です。
ご家庭で、サドルの高さやブレーキの効きなど、一緒に点検をして上げてください。

グループ 学校評議員授業訪問

本日は、第2回の学校評議員会を開催しました。4校時授業の参観と給食を一緒に食べていただきます。

5年生は、外国語科の授業でした。自分の誕生日を答えて、相手にも質問します。

給食は、いつもと少し並び方を違えています。評議員の皆さんが入るのでうれしくなってお話も弾みます。

急ぎ 歩いた、歩いた! (修学旅行)

修学旅行1日目は、朝の6時学校出発です!。それは、子どもたちに体験させたい場所が盛りだくさんだからでした。
東京についてからまずは、国会議事堂を見に行きます。映像では見ていますが、実際に目にすることはなかなかありません。
東京駅から、丸ノ内線で向かいます。

ここまででもずいぶん歩きますが、まだまだ!

到着!早速写真に記録します。この後は、新橋、日本テレビです。また歩きます!

頑張りました!日本テレビでは、番組生放送に参加しました!
そして、昼食後、日本橋まで行きます。

日本橋ふくしまアンテナショップの後は、浅草そして、バスで移動して両国の江戸東京博物館へ!

そして、さらに舞浜へ向かうコースです。
電車を使う首都圏の方は、歩いているのですね・・・。

久しぶりに「足が棒」になる感覚を味わいました。(校長)