学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

福島大学出前講座~磁石の不思議~

福島大学人間発達文化学類 特任教授 村上正義先生をお招きし、3、4年生に向けた「科学」の授業を行っていただきました。授業テーマは「磁石の不思議」です。

身近なマグネットシートを活用した村上教授の実験では、磁力が働く向きの違い等、磁石の不思議な性質に子どもたちは、目を丸くして驚いていました。

子どもたちは、その磁石の性質を利用した「羽ぱたぱた昆虫(仮称)」づくりに楽しく取り組み、その後、お二人の福島大学の学生さんの指導をいただきながら、「鉄粉入り特製スライム」づくりに夢中で取り組みました。

楽しい実験やものづくりをとおして、科学の楽しさを味わい、科学的な思考、見方・考え方等、事象を深く探究する好奇心を大いに刺激していただきました。

村上教授、学生のお二人、ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

先週、環境ボランティア委員会が「赤い羽根共同募金」活動を実施いたしました。

集まった浄財2,684円は「いつもお世話になっている地域のみなさんのために役立ててほしい」と、子どもたちから市社会福祉協議会の皆様にお渡ししました。

保護者の皆様、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

3、4年「プレルボール」体育科授業実践

「易しいルールを基に意欲的に運動に取り組むことができる授業」をテーマにプレルボールの授業実践を行っています。

プレルボールとは、バレーボールの前段の運動として、ボール操作やアタック場面を簡易化したゲームで、拳でボールを叩き、バウンドさせて、基本3段攻撃で、相手コートに打ち返して、ラリーを楽しみます。

子どもたちは、試合をタブレットで録画し、作戦ボードを使いながら、自分たちに合った作戦を考え、一人一人の役割を確認します。

チームで協力し合って、作戦を楽しく考え、全員が活躍できる授業をめざしていきます。

すずらん集会~4年生「慣用句ワークショップ」、5年生「落語」発表活動~

本日のすずらん集会は4、5年生が国語の学習を生かし、「慣用句」と「落語」をテーマに発表しました。

4年生の発表では、「体や心、動植物に関する二つ以上の言葉を組み合わせて、それぞれの言葉の意味を超えて特別の意味を表すものを慣用句ということ」を説明し、その後、4つのワークショップに分かれ、クイズ形式で下級生や上級生に様々な慣用句の意味や使い方の例を紹介することができました。

5年生の発表は、古典芸能の世界「語りで伝える」の単元をもとに、落語について解説し、実際に「ごんべえたぬき」を落語風に演じることができました。

授業で学んだ内容を再構築し、説明したり、さらに探究したりする活動は、深い学びにつながります。次回、6年生の発表も今から楽しみです。

 

墨彩画教室

地域在住の遠藤和子様を講師に、5、6年生が墨彩画にチャレンジしました。

墨彩画は、墨と顔彩(水彩絵の具)を使って和紙などに描く絵のことです。

子どもたちは、墨彩画で描きたい果物や野菜を準備してきました。

さあ、遠藤先生にアドバイスをいただきながら、チャレンジです。

はじめに墨汁で写生し、絵の具で彩色していきます。

遠藤先生のご指導のおかげで、どの子も初めてにしては、なかなか味のある作品が完成しました。

何気なく見ていた果物や野菜でも、見えなかったものが見え、感じられなかった世界が感じられたようです。