カテゴリ:今日の出来事

環境研究所テント設置

  
5月12日(火)独立行政法人 国立環境研究所が生物相調査(昆虫・鳥類・カエル類)のためのテントを設置しました。昨年度より「生物相モニタリング」に協力しています。このテントはマレーズトラップといい、テント型の昆虫類採集装置です。

運動会まで、あと三日

  
5月12日(火)全体練習の2回目、入場行進と応援合戦の練習をしました。紅白の応援団長さんを中心に、紅白互いに負けじと、かけ声や拍手が響き合ってすごい迫力です。当日、ご期待ください。

くうかんちょう 空缶鳥

  
児童昇降口に「くうかんちょう」空缶鳥(空き缶回収ボックス)が設置されています。5月8日(金)登校時、大きな袋を抱えた1年生が背伸びして空き缶を投入口に入れていました。続いて2・3人の児童が収集機に向かうと、高学年児童は背の小さな児童が缶を入れやすいように、口を開けて手伝っていました。とても優しく、清々しい光景でした。常葉の「と」は「ともに生きる」、常葉の「わ」は「わたしから行動する」 教育目標が自然に行動に現れています。

全学年、運動会全体練習①その2

  
次に、開会式とラジオ体操の練習をしました。開会のことばの時、式台に立った人が礼をしたら返礼するなど、本番どおりに一つ一つ確認しました。国旗掲揚の時は全員脱帽して、掲揚塔の方を注目します。実行委員が開・閉会式の役割を分担しています。まだ慣れない所も多いですが、皆まじめに取り組んでいるので、当日は更に磨きがかかると思います。晴天の日差しが強いため、練習が終わったらすぐ水分補給できるよう、職員玄関脇に水筒をおいて飲んでいます。

全学年、運動会全体練習①その1

  
5月8日(金)第1回全体練習を行いました。入場は実行委員長が先導し、略旗、国旗等が続いた後、6年生から順に1年生まで行進しました。下肢を上げて腕を振り上げ、かつ横を合わせ前列との適当な間隔をとるのは想像以上に難しいことです。入学して1か月の1年生も隣の子どもを気にしながら上手に歩いていました。今日は放送も合わせたので、大変臨場感がありました。

、 

運動会のポスター、完成!


運動会実行委員会ポスター部によるPRポスターが昨日までにできあがりました。(合計25枚)  一人一人、運動会をイメージしたイラストがとても個性的で素晴らしい作品です。本日、学区内の公共施設や商店、病院等へ掲示のお願いにうかがいます。どうぞ、よろしくお願いします。

運動会のテーマ、掲げました

 
5月1日(金)運動会実行委員会のテーマ部の児童が運動会の大テーマと紅白の組テーマを3階と4階の廊下ガラス窓に掲示しました。テーマ部ではテーマの募集、言葉のレタリング、掲示と長い期間と時間をかけて、がんばりました。大テーマは学校だより4号でお知らせしました。紅のテーマは「ぐれんの炎で闘志を燃やせ!」 白のテーマは「吹雪のように舞い上がれ!」です。
校庭から見上げるとテーマがそびえ、勇気を鼓舞しているようです。いよいよ運動会へ向けて、気持ちが高まってきました。

ラジオ体操の練習

  
5月7日(木)2校時と3校時の間の業間の時間を使って、ラジオ体操の練習をしました。松本先生からは「伸ばすところは伸ばす」「曲げるところは曲げる」と「動作は全て左側から始まります」と指導がありました。連休明けの疲れも見せず、1年から6年まで全児童が本気で練習していました。

集団下校で安全確保

  
児童の安全確保のため、本校では原則として集団下校を実施しています。集団登校は異年齢の児童が互いに教えたり助けたり、時にはトラブルを解決したりと、同学年だけの活動では得られない貴重な経験ができます。金曜日は全校一斉下校ですが、他の曜日は複数学年がまとまって下校します。本年度、一部下校時刻が変わりました。水曜日にクラブ動(3~6年)がある日は、1・2年生は午後2時40分下校です。その他、詳しくは各学年の月・週時間割をご覧下さい。尚、クラブ活動は月1回程度です。