元気いっぱい大越っ子

6年生、ありがとう

 5年生が中心となって,これまで大越小学校のために活躍してきた6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 1,2年生の元気なダンス,ゲームでの交流など楽しいひとときを過ごしました。鼓笛移杖式では,在校生が見事な演奏を披露し,これまで指導してきた6年生もほっとした表情でした。6年生の皆さん,本当にありがとう!

1年間のしめくくり ~児童会総会~

児童会総会が行われ、児童会各委員会の反省や次年度に期待することについて発表したり,質疑応答をしたりしました。委員長,副委員長を中心とした活動がしっかり行われた今年度でしたが,さらにその伝統を引き継ごうと3年生から5年生も意欲を高めていました。

中学年 なわとび大会

今日は,中学年の校内なわとびび大会が行われました。体育の授業や休み時間に練習してきた成果を発揮し,自分の目標に向かって真剣に記録を目指す姿が見られました。今後もなわとびを使った体力づくりを進めていきたいと思います。

ようこそ 新入生のみなさん

 今日は,来年度入学予定のみなさんをお迎えして1年生がダンスを披露したり,1年生になってできるようになったこと発表したりしました。1年生もすっかりお兄さんお姉さん気分ではつらつと発表していました。4月には元気に入学してくる皆さんをお待ちしています。

できた! すてきな本立て

 5年生は,森林環境学習の一環として,森林組合の方々においでいただき,木工クラフト教室を開きました。間伐材を材料に,ふだんはなかなか使うことのないのこぎりや金づちを使いこなし,がっちりした本立てを作り上げました。大切に使いたいですね。

図書委員会読み聞かせ

今日は,4年生の図書員が大型絵本を使って読み聞かせを行いました。楽しいストーリーにあわせて迫力あるさし絵があらわれ,聞いている友だちからは大きな歓声があがりました。

一輪車教室

9日、10日の2日間にわたり、余目一輪車クラブの佐藤先生を講師にお迎えし、一輪車教室を開催しました。初心者の児童が大半で、皆悪戦苦闘していましたが、それでも、手すりにつかまりながら徐々にバランスがとれるようになりました。練習して乗れるようになりたいと、子どもたちの意欲も高まりました。バランス感覚を養ったり体力を向上させたりするために、今後、全校で取り組んでいきたいと思います。

校舎改築工事安全祈願祭

本日、校庭に設けられた特設会場で、校舎改築工事安全祈願祭が行われました。市、市議会、市教委、建設準備委員会、設計・施工業者等、関係各位が出席し執り行われました。ちょうど1年後には、新しい校舎がほぼできあがっていることと思います。

現在の校庭の位置に新校舎、体育館、プールが建ち、校舎や体育館のあるところが校庭になります。

ヘルシーキッズ修了式

昨年から実施してきたヘルシーキッズプログラムの修了式が行われました。最初に,栄養プログラムを行い,クイズやヘルシーキッズバスケットで今まで学習した栄養について確認しました。次に,運動プログラムで,クロスホッピングやエアーじゃんけん,宝集め鬼ごっこを実施しました。最後に,修了式を行い修了証を受け取りました。このプログラムに1年間取り組んできたことで,子どもたちは進んで体を動かす習慣が身につき,バランスよく食べることの大切さを理解することができました。

4年茶の湯体験教室

4年生が、総合的な学習の時間に茶の湯体験を行いました。茶道宗徧流芳樹会の皆様を講師にお迎えし、座り方や立ち方、歩き方、お茶の運び方、お茶のいただき方などを教えていただきました。子どもたちは、緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。

5・6年いろはカルタ大会

5・6年生のカルタ大会は、迫力満点。ことわざの言いまわしにもすっかり慣れているので、「はいっ」と元気よく、素速く札に手が伸びます。外遊びができない日は、ぜひカルタに親しんでほしいと思います。

5年生


6年生

楽しいね、ドッヂビー

1月19日に4年生が、20日には3年生が「ドッヂビー教室」を行いました。ボランティアの先生が2名来てくださり、楽しい遊び方を教えてくださいました。冬期間も、しっかり体を動かして体力を向上させたいですね。

4年生


3年生

1・2年いろはカルタ大会

伝統文化に親しむとともに、ことわざへの関心を高めるために「いろはルタ大会」を行いました。友だちと札の数を競い合う楽しさも、味わうことができました。ご家庭でも、ぜひ楽しんでみてください。

1年生


2年生

110番教室

1月10日の110番の日にちなんで、110番教室が行われました。田村警察署小野分庁舎署員の方々から、警察の仕事や110番の意味、かけ方、不審者への対応の仕方などについて教えていただきました。

大越っ子体験活動(3・4年)

3・4年生が、大越っ子体験活動に行ってきました。午前は、磐梯熱海アイスアリーナでスケート体験をしました。子どもたちは、はじめは不安そうな表情でしたが、3名のインストラクターの方々に指導していただき、あっという間に氷に慣れて笑顔で滑ることができました。午後は、郡山市ふれあい科学館スペースパークで、星座や銀河の学習をしました。

磐梯熱海アイスアリーナ


郡山市ふれあい科学館スペースパーク


インフルエンザを予防しましょう!!

田村市内の小中学校でもインフルエンザ流行の兆しが見られるようになりました。現在はA型が主流のようです。本校では,まだ感染している児童はいませんが,手洗い,うがい,早寝早起き,バランスのとれた食事につとめ,インフルエンザを予防しましょう。

赤い羽根募金寄託式

ボランティア委員会が,12月1日から5日まで赤い羽根募金活動に取り組みました。皆さんからのあたたかいご支援をいただき,おかげ様で12月16日に社会福祉協議会の方にお渡しすることができました。募金は,大越地区の1人ぐらしの老人の方々のために役立たせて下さるそうです。

県声楽アンサンブルコンテスト

合唱部が、福島市で行われた「県声楽アンサンブルコンテスト」に出場しました。5・6年生で構成するAチームと、3・4年生で構成するBチームの2チームが出場しました。子どもたちは、今までの練習の成果を出し切り、Aチームは「銀賞」に、Bチームは「奨励賞」に輝きました。一つの目標に向けて、みんなで励まし合い、支え合いながら努力してきた子どもたち。一人一人に、「やればできる」という自信が芽生えました。

        会場の練習室で本番へ向けて練習(コンテストは写真撮影が禁止されています。)

しめ飾り作り

3年生が、総合的な学習の時間にしめ飾り作りを体験しました。わらをよってしめ飾りを作ることは、子どもたちにとってはなかなか難しい作業でしたが、学校支援ボランティアの4名の講師の方々に丁寧に教えていただきました。




お楽しみ会の計画をたてたよ。

 学級活動の時間に,1,2組それぞれ来週行うお楽しみ会の計画をたてました。司会,副司会,書記を立て,やってみたいことや分担について話し合いました。1年生の頃より司会が上手になり,理由をつけた意見を述べることができるようになりました。来週のお楽しみ会が,とても楽しみです。

和食づくり2

昨日に引き続き、今日は6年2組の児童が和食づくりにチャレンジしました。昆布と鰹節でとっただしの色や香り、風味に感激しながら、茶碗蒸しなどをつくりました。和食が世界に認められている素晴らしい文化だということを、改めて実感することができました。

和食づくり

6年生は,総合的な学習で和食について学習しています。今日は,6年1組の児童が,割烹経営者の方を講師に迎えて和食づくりを体験しました。素材の味を生かし,盛りつけを工夫して目でも楽しめる和食について教えていただきました。だしのとり方から教えていただき,茶碗蒸しづくりに挑戦しました。子どもたちは,和食の繊細な味わいに日本人であることの幸せを感じていました。

おもちゃフェスティバル

1年生が、昼休みに「おもちゃフェスティバル」を開きました。生活科の時間に作ったおもちゃやゲームのお店を開き、全校生を招待しました。子どもたちは、自分のお店へお客さんを呼ぼうと大きな声でかけ声をかけたり、ゲームの説明やダンスなどを一生懸命行っていました。たくさんのお客さんに喜んでもらえて、1年生は全員大満足でした。

座禅体験学習

4年生は,曹洞宗長源寺さんにお世話になり座禅体験を行いました。住職様から座禅のやり方についてお話をいただき,20分間の座禅に挑戦しました。普段の学校生活では絶対にない無言の時間に緊張しながらも,落ち着いた時間を経験することができました。

健康な体をつくるために

1年生と3年生は,田村市給食センターから講師をお招きして食育の授業を行いました。バランスのとれた食物のとり方やおやつの選び方を学びました。クイズなどを取り入れていただき,楽しく学びました。健康な体づくりのために,学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。

鳴神城跡見学

6年生が、社会科の学習で、戦国時代の城跡である鳴神城跡を見学しました。現地では、鳴神城跡保存会の方々から説明を聞き、地域の歴史を知り、それを受け継いでいくことの大切さを学びました。

幼小中連携授業研究会

11月21日(金)に大越中学校,大越こども園の先生方にお越しいただいき,6年2組国語科の授業参観,研究協議を行いました。もうすぐ中学生となる6年生は真剣に学習している姿をご覧いただき満足気でした。協議では,幼・小・中が同一歩調で取り組むことについて熱心に意見が交わされました。

上学年マラソン大会

一昨日に引き続き、今日は上学年(4~6年)マラソン大会が行われました。今朝は冷え込みましたが、日中は風もなく穏やかな天候に恵まれ、多くの保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました。子どもたちは苦しさに耐えながら、最後まで一生懸命走り抜きました。上学年の大会らしく、迫力のある走りが随所に見られました。

4年女子(1.5km)


4年男子(1.5km)


5・6年女子(2km)


5・6年男子(2km)

水曜日のお昼は「ぐんぐんタイム」

毎週水曜日(各月の第1週を除く)の昼休みは「ぐんぐんタイム」です。この日は清掃がなく、昼休みの時間をたっぷり使って、各学級(学年)毎に計画を立てて活動したり遊んだりします。今日の昼休みも、ドッジボールをしたりだるまさんころんだをしたりと、校庭に体育館に、元気な子どもたちの声が響いていました。



市童謡・唱歌音楽祭

市文化センターで、童謡唱歌音楽祭が開催されました。本校からは、4年生32名が参加しました。
大越小学校の今年の担当は冬の歌です。「スキーの歌」と「ふじ山」の2曲を、美しい声で歌うことができました。最後に、参加者全員で「ふるさと」を合唱しました。

校内マラソン大会(下学年の部)

下学年(1~3年生)のマラソン大会が行われました。今年は、校舎改築に伴う校地造成工事のため、つつじヶ丘運動公園での開催となりました。少し肌寒い天気でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走り抜きました。出場者は、全員が完走しました。

1・2年女子(1km)


1・2年男子(1km)


3年女子(1.5km)


3年男子(1.5km)

中学校体験入学

6年生は、中学校進学に向けて大越中学校で1日体験入学をしました。中学校生活について説明を聞いた後、理科と音楽の授業を体験したり、部活動を見学したりしました。いよいよ、卒業・進学に向けた準備が始まります。子どもたちは、体験を通して、小学校でやっておくことをしっかり身につけて中学校に進学しようという意識が高まりました。

緊張した面持ちで日程などの説明を聞く6年生        理科の授業体験
        

       音楽の授業体験                 中学生との交流会(校歌披露)
        

        部活動見学

学習発表会

今日は、学習発表会本番です。子どもたちは、たくさんのお客様を前にして緊張した面持ちでしたが、予行で見せた演技にさらに磨きをかけ、堂々と発表することができました。大きな拍手をいただき、どの子も満足そうな表情をしていました。

1年 劇「大きなかぼちゃ」


2年 体育・群読・音楽「虫の音楽会」


3年 劇「ほんとうの宝物は」


4年 リコーダー・合唱「笛星人だー!」


5年 総合「日本の伝統楽器の世界へようこそ」


6年 劇『走れ メロス」


合唱部                    音楽クラブ                 全校合唱

学習発表会予行

学習発表会予行が行われました。どの学年も、これまでの練習の成果を精一杯発揮して、素晴らしい演技や演奏を見せてくれました。明後日の本番を、どうぞお楽しみに!

           1年                     2年                   3年


           4年                     5年                    6年


          合唱部                  音楽クラブ                全校合唱

英語集中プログラム(2日目)

今日は2日目ということもあって、子どもたちの緊張も解け、朝から他校の友だちと仲良く活動しました。午前中は、ハロウィンパーティーで使うお面づくりと、アルファベットにふれる活動をしました。午後からは、ハロウィンパーティーが行われました。子どもたちは自分の作ったお面をかぶって、教師は、それぞれが仮装をして参加しました。じゃんけんゲームやジェスチャーゲームに、楽しく取り組んでいました。どの子も、3つのめあてが達成できたようです。

英語集中プログラム(1日目)

今日は、6年生が、滝根の天地人大学で行われた英語集中プログラムに参加しました。滝根小、菅谷小、広瀬小の友だちも一緒に楽しく活動しました。「英語に親しむこと」「他校の友だちと仲良くなること」「楽しむこと」がめあてです。

マジックショー

「東日本大震災復興支援事業」として、ドルフィンマジックカンパニーの皆さんによるマジックショーが行われました。驚きおもしろさに満ちあふれたショーで、子どもたちは拍手をするのを忘れて見入るほどでした。子どもたちが参加したり、会場全体でマジックに挑戦したり、マジシャンの方とのユーモアあふれるやりとりがあったりと、1時間以上の時間があっという間に過ぎてしまった感じがしました。

和太鼓の演奏にチャレンジ

5年生が、4名の講師の皆様をお招きして、和太鼓の体験をしました。大太鼓、小太鼓それぞれに、リズムは同じでもたたき方の違いがありますが、何度か繰り返して練習してだいぶ慣れてきました。次回は、24日に行います。

地域クリーン作戦

5・6年生が、地域の公共施設で清掃等の奉仕作業を行いました。地域への感謝の気持ちをもって、大越体育館、大越武道館、大越駅、みどり荘の4つの施設で掃き掃除、床磨き、ガラス拭き、ゴミ拾い、草むしりなどを行いました。

秋空の下を駆け抜ける

田村富士ロードレース大会には、たくさんのみなさんが参加しました。すがすがしい秋の空気を吸いながらゴールまで粘り強く走りました。親子の部に参加された皆さんも大健闘でした。

社会科で工場見学

5年生は、社会科で自動車工業について学習を進めています。今日は、田村市内にある自動車部品の工場を見学させていただきました。部品をつくる様子を見たり、工場の方から説明を聞いたりして、ますます学習に対して意欲を高めていました。

2014大越まちづくり秋穫祭

大越まちづくり秋穫祭が大越武道館で開催され、合唱部と音楽クラブの児童が参加しました。合唱部は「ゆうき」と「みんなひとつの生命だから」の2曲を、音楽クラブは「スプリング・オブ・ライフ」のダンスを披露し、地域の皆様方から大きな拍手をいただきました。

ベルマーク50万点達成

本校のベルマーク運動は、統合前の上大越小学校から引き継がれ、今年9月で集票累計点数50万点を達成しました。この度、その努力をたたえる感謝状をベルマーク教育助成財団理事長様よりいただきました。子どもたちが持ち寄ったベルマークを、PTA厚生委員の皆様が中心となって整理・集計をして下さっています。これまでのご協力に感謝いたします。

                        PTA厚生委員会のベルマーク集計

むし歯を予防しよう

今日は,1年生と5年生が保健師さんや歯科衛生士さんをお招きしてむし歯予防教室を行いました。模型を使ったわかりやすい説明を聞いたり,染め出しでみがき残しチェックしたりしました。一生使う歯を大切にしたいですね。

台風一過 秋晴れの一日

昨日は,台風による臨時休業となりましたが,保護者の皆様には児童の安全確保にご配慮いただきありがとうございました。今日は,昨日とは打って変わった秋晴れの一日となり,児童は休み時間元気いっぱい外遊びを楽しみました。
 

体力向上を目指して

4月から栄養と運動を組み合わせた「ヘルシーキッズプログラム」に取り組んでいる4年生が、食育の授業で「筋肉について」を学習しました。その後、体育館で運動プログラムのBRT記録会と新しいBRT発展版トライアルに挑戦しました。これまでの練習の成果もあり、各自ベストの記録を出すことができました。BRT発展版プログラムは、カードの色を見てから動きを判断する難易度を高めたプログラムです。今後継続して取り組んでいきます。

陸上競技大会で大活躍

17日(水)は、田村市小学生陸上競技大会でした。6年生39名が出場し、これまでの練習の成果を発揮しました。
男子リレーで、1組が優勝、2組が3位、女子リレーで、1組が3位など入賞者が多数いました。6年生の活躍が光った1日でした。

がんばれ 6年生

いよいよ明日は田村市小学校陸上競技大会です。今日は、それを前に壮行会が行われました。5年生を中心として全校生で6年生に大きなエールを送りました。
6年生は大きな声援をうけ、明日はのびのびと競技してくれることと思います。

星の村天文台見学

4年生は、理科で「月や星の動き」の学習をしています。今日は、星の村天文台に行って、プラネタリウムをみたり、望遠鏡の説明を聞いたりすることができました。子どもたちは、今日の見学を通して、宇宙や星座についての関心が高まりました。

箏体験教室

5年生が総合的な学習の時間に、日本の伝統的な楽器である箏と三味線の体験活動を行いました。特別非常勤講師の先生の指導のもと、「さくら」を練習して演奏しました。ほとんどの児童が初めての体験でしたが、箏や三味線の魅力を感じながら、趣のある音色を響かせていました。

たくさんたくさん遊んだよ

1年生は、生活科の学習で石筵ふれあい牧場に行ってきました。

牧場では、うさぎや馬にえさをあげたり、川遊びをしたり、普段はなかなかできない体験がたくさんできました。おいしいアイスクリームも食べて、大満足の一日でした。

図書委員会 お話会

図書委員会が企画してお昼休みにお話会をしました。パネルシアターでお話をしました。
聞きに来た低学年や中学年のお友達がとても喜んでくれました。何度も練習した成果が出せたと図書委員も満足気でした。

書写コンクールに向けて

4年生は、書写の時間に学校支援ボランティアの講師の方をお招きして授業を行いました。
4年生の課題は「左右」です。書き方のポイントを詳しく教えていただき、みんな真剣に半紙に向かっていました。

避難訓練

今日は、防災の日です。学校でも、避難訓練を実施しました。訓練は、理科室から火災が発生したとの想定で行われました。休み時間での予告なしの訓練でしたが、全員、放送をよく聞き、真剣な態度で避難できました。訓練後は、場所を体育館に移し、防災教室が行われました。豪雨や雷、竜巻の災害から身を守る方法を学びました。

夏季休業明けの全校集会

夏休みが終了し、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏季休業明けの全校集会では、7月に行われた市水泳大会や書写のたなばた展などの表彰が行われました。また、合唱部は、地区音楽祭で歌った「ゆうき」を全校生の前で披露しました。

合唱部 金賞受賞!(地区小学校音楽祭)

 本日、特設合唱部の30名の児童が、田村地区小学校音楽祭コンクールの部に出場しました。課題曲の『ゆうき』(第81回NHK全国学校音楽コンクール課題曲)と、自由曲の『みんなひとつの生命(いのち)だから』を歌い、見事金賞を受賞しました。
 残念ながら、県大会出場の2校には選ばれませんでしたが、
子どもたちはこれまで、「聴いている方々の心に響く歌声を届けたい」という思いをもち、夏休み中も暑さに負けず練習に励んできました。そして迎えた本番。『いい顔・いい声・いい姿勢、そして心』を合言葉に、皆で心を込めて感動を届けようと、精一杯がんばりました。心を一つに歌うことができた喜びを味わい、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
          

   本番へ向けて最後の練習・市文化センターですてきな歌声を響かせました・発表が終わってほっと一息

第9回田村市小学校水泳大会(大越地区)

第9回田村市小学校水泳大会(大越地区)が、田村市大越つつじケ丘公園プールで開催されました。子どもたちは、これまでの水泳学習の成果を発揮して、最後まで全力で泳ぎました。その結果、2つの新記録のほか、多くの子どもたちが自己のベスト記録を更新しました。

大越っ子体験活動(5・6年)

昨日の1・2年生に引き続き、今日は5・6年生が大越っ子体験活動で那須方面へ行ってきました。
南ヶ丘牧場では、釣り、乗馬、動物とのふれ合などの体験をしました。釣り体験では、自分の釣った魚を炭火で焼いて食べました。普段なかなかできない体験に、子どもたちは大喜びでした。
那須ハイランドパークでは、たくさんの乗り物を満喫し、楽しい時間を過ごしました。



大越っ子体験活動(1・2年)

「田村っ子の元気を支援する事業」補助金を活用して、1・2年生の「大越っ子体験活動」が行われました。いわきの「アクアマリンふくしま」や「いわきデイクルーズ」でたくさんのことを体験してきました。

「アクアマリンふくしま」では、たくさんの海の生き物を見たり、磯に棲む生き物に触れたりしました。2年生は、グループ行動でしっかり見学できました。


「いわきデイクルーズ」では、カモメの餌付け体験に挑戦。指先のえびせんをカモメが次々にくわえ取っていく様子に、子どもたちは大喜びでした。

授業参観

本年度第2回目の授業参観が行われました。


4年生は、授業参観でヘルシーキッズプログラムを実施しました。子どもたちは、午前中に栄養プログラムで「早ね早おき朝ごはん」や水分補給の大切さについて学習した後、体育館でBRTプログラムとヘルシーキッズ鬼ごっこで楽しく体力作りに取り組みました。


授業参観に引き続きPTA家庭教育学級が行われました。ヘルシーキッズプログラムの講師の先生による食育についての講話をお聞きしました。また、学校支援ボランティアの方々には、保護者を待つ児童に読み聞かせをしていただきました。

       家庭教育学級                      ボランティアによる読み聞かせ

2年生活科 大越町の夏探し

生活科の時間に,夏探しをしてきました。春から何が変わったか違いを探しました。畑のピーマンがなっていたり,藤棚に藤の実がなっていたり,春には見られなかった虫を見つけることができました。また,地域の方にお話しも聞くことができました。

スポーツ心のプロジェクト スポーツ笑顔の教室

 「スポーツ心のプロジェクト」とは,日本のアスリート達が東日本大震災で被災した子ども達のために,心の回復の支援を行うプロジェクトです。本校には,もとプロ野球選手の立川隆史氏が来校し,「スポーツ笑顔の教室」が開かれました。5年生がいっしょに遊んだり,立川氏がどのように夢を叶えていったか,お話を聞いたりしました。


立川氏はとても気さくな方でした。一緒に鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊びました。立川氏は,子ども達とよく動いていました。さすが,アスリートです。


2時間目は,立川氏との対話の時間です。立川氏は,子どもの頃は足が遅かったらしいです。しかし,小学校3年生のときに野球のスポーツ少年団に入団してから,めきめきと力を発揮していったそうです。中学時代は,シニアリーグに所属し,学校の部活は訳があってバスケ部で体力作りをしていたそうです。特に強調していたのは,「子ども時代は外でよく遊ぶ」「どんなことでも毎日やり続けることが大事」ということです。まさに「継続は力なり」です。授業の中で,子ども達の心に一番響いた言葉でした。

以下のリンクをクリックすると、「スポーツこころのプロジェクト」ホームページに掲載されている、大越小学校での「笑顔の教室」の様子がご覧いただけます。

 5年1組      5年2組

たのしいね外国語活動

 2週連続で,外国語にふれる活動を行いました。前回は,体の部分の言い方を学習し,カルタとりをしました。今回は,七夕飾りを作りました。形や色の言い方を復習し,「レッド,サークル,プリーズ」と言って色紙をもらいました。きれいな飾りができました。

親子ドッジボール大会

6月28日(土)に4学年PTA行事,親子ドッジボール大会が開催されました。
4チームの総当たり戦で実施しましたが,お父さんやお母さんと一緒にやるドッジボールは,普段とは違うおもしろさがあり,大変盛り上がりました。

5年生 宿泊学習(2日目)

5年生は、宿泊学習を終えて、先ほど帰ってきました。子どもたちの心に残った活動を尋ねると、「野外炊飯」や「磯遊び」との声が聞かれました。それだけではなく、5分前行動の徹底や、自分の役割(係など)をしっかりと理解して、指示を受けなくてもてきぱきと行動する姿などが随所に見られました。また、グループ活動も、仲良く、しっかりと行い、友達との絆が一段と深まりました。子どもたち一人一人の成長が感じられた宿泊学習でした。

2日目の活動の様子です。

朝食は、オーソドックスに、納豆、梅干し、味付けのりなど。パンを選ぶ子も多かったです。


磯遊び
徐々に潮が引いて、磯場が広がってきました。


魚がいたぞ!


アメフラシ発見!  その大きさに、先生もびっくり!!


お昼は、夏野菜カレー、エビピラフ、味噌ラーメンでした。


出発までの間、トリムランドへ。


別れのつどい(所員の方へのお礼のことば)


たくさんの思い出を胸に、「はい、チーズ!」


無事に大越に到着です。お疲れ様でした。

5年生 宿泊学習(1日目)

5年生は、今日から1泊2日の宿泊学習で、いわき海浜自然の家へ来ています。早速、1日目の報告です。

出発式(校長先生に元気に「行ってきます!」)・出会いのつどい


ニュースポーツ(グランドゴルフ)
なかなか球がまっすぐ進んでくれません。


昼食はバイキング形式です。今日のメニューは、カレー、みそラーメン、たけのこご飯でした。


午後の最初は、室内ビンゴオリエンテーリング。自然の家の建物全体を使って、隠された番号をさがしたり問題を解いたりしました。


いよいよお待ちかねの野外炊飯です。メニューはカレーライス。お昼のカレーよりもおいしくつくれたかな?

野菜を切るのはお手のもの・上手に火もおこしました・うわっ煙たい


肉を炒めて野菜を入れて・おいしそうにできあがりました・ご飯をよそって


いただきま~す。



こんなお客様も飛び入り参加です。


最後の活動は、ナイトハイクです。提灯を持って歩きます。


こうして、自然の家の夜は更けていくのでした。今夜はぐっすり眠れそうです。

ヘチマの観察

4年生では,理科の学習でヘチマを栽培し観察を続けています。今日,ヘチマの花が咲きました。
背丈は1m50cmまでのびました。子どもたちは,つぼみの付き方や花びらの数などを観察記録に残しています。

総合的な学習の時間 大越の昔話

学校支援ボランティアの講師の先生をお招きして,大越の昔話を聞かせていただきました。
五斗蒔の地蔵様,子育て地蔵,三枚のお札の話に,子どもたちは興味津々聞き入っていました。4年生では,地域の伝説,昔話について学習していく予定です。

どきどきわくわく町探検

2年生が,生活科の時間に2回目の大越町探検をしました。今回はJA,郵便局,駐在所,パン工場,薬屋さんの5箇所に分かれ,前回の見学後に考えた質問をしたり,詳しく見学したりしてきました。それぞれの見学先では,丁寧に質問に答えていただき,充実した見学ができました。これからは,見学したことをもとに,まとめたりお礼の手紙を書いたりする予定です。

郷土食づくり その2

 先日の6年1組に引き続き、今日は、6年2組が「郷土食づくり」にチャレンジしました。メニューは、同じ「すいとん」と「小松菜のじゅうねんよごし」です。子どもたちは、講師の先生方に野菜の切り方や「すいとん」に入れる団子の作り方などを一つ一つ教えてもらいながら、皆で協力し合って調理しました。「じゅうねん」を実際にフライパンで炒ってすり鉢でする体験では、田村地区の特産品である「じゅうねん」の香りを直に感じ、その風味を味わうことができました。

 郷土食づくりを通して、子どもたちは、自分たちの地域で採れた作物が「郷土食」として大切に受け継がれていることに気づき、地域のよさを改めて実感しました。そして、この「郷土食」の伝統をこれからも守っていきたいという思いをもちました。

2年生活科見学学習

 2年生が,郡山市ふれあい科学館に見学学習に行ってきました。体験ゾーンでは,ムーンジャンプをしたり,展示物を見たり触ったりしました。また,プラネタリウムでは,七夕のお話を聞きながらきれいな夜空をながめました。
 帰りは,郡山駅から大越駅まで列車を利用しました。はじめて切符を買ったり列車に乗ったり貴重な体験をすることができました。緊張した表情で切符のボタンを押す姿が印象的でした。

郷土食づくり

6年生の総合的な学習の時間のテーマは、「日本の伝統的な食文化を学ぼう」です。今日は、地域ボランティアの方々を講師にお招きし、6年1組が「郷土食づくり」にチャレンジしました。メニューは、「すいとん」と「小松菜のじゅうねんよごし」です。子どもたちは、じゅうねんをすり鉢ですったり、小松菜のおひたしを作ったりと、初めての活動にも、協力して楽しく取り組んでいました。自分たちで作った料理の味は、格別だったようです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、明後日は、6年2組がチャレンジします。

全国小学生陸上競技交流大会県中(田村)地区予選

田村市陸上競技場で行われた大会に、陸上部の5・6年生13名が出場しました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、どの種目でも精一杯頑張りました。4つの種目で5名が入賞、そのうち4名が、7月に福島市で開かれる福島県選考会への出場権を獲得しました。