元気いっぱい大越っ子

防犯教室

「自分の命は自分で守る」・・・とても大切なことです。しかし、簡単なことではないようです。神奈川県で起きた不審者による事案は大人でさえ対処不可能でした。かけがえのない2人の命が奪われるというとても悲しい事件でした。同じ日に本校では「防犯教室」を実施しました。大越駐在所の永沼様、警察署小野分庁舎の加藤様に講師としてお世話になり、学校敷地内に不審者が現れたときの教職員の対応、連携、子どもたちの動かし方、通報等について訓練しました。いつ、どこで、何が起きてもおかしくない、そんなご時世の中、危機感を持って日々務めて参りたいと思っております。

3年生「町たんけん」

3年生の社会科では、身近な地域について体験的に学び、地理や地形、人々のくらしの様子などについて学習していきます。町たんけんをした3年生は、改めて身近な地域を見つめ、いろいろな発見や気づきがあったのではないでしょうか。

全校集会

 15日全校集会を行いました。校長先生のお話しでは、「令和」についてのお話しと運動会予行での子どもたちの頑張り、本番に向けての激励をされました。

 代表委員会から今年の運動に関連した活動のテーマ(運動会のテーマでもある)が、ドラマチックに発表されました。

外国語を楽しく学んでいます

 今年は、ジョン・ブラント先生と一緒に外国語を学んでいます。子どもたちはジョン先生の発音をしっかり聞いて、繰り返し発音します。どの子も楽しく外国語を学んでいます。外国語の学習は3年生から始まっています。来年度は、5,6年生で「外国語科」が新設され年間70時間があてられます。

消防署見学

 4年生は社会科の学習で、郡山消防署へ見学学習に行ってきました。所員の方に丁寧に対応いただきました。車両や施設についてたくさん学ぶことができました。

書写指導

3~6年生が書写指導を受けました。指導くださったのは、学習発表会で毎年箏や三弦の指導をいただいている後藤札子先生です。後藤先生は、書道教室も開いていらっしゃる先生なのです。特に3年生は、初めての毛筆による書写ということで、道具の扱いから丁寧に教えていただきました。

第1回避難訓練

 12日、大越分遣所の方を講師としてお迎えし、避難訓練を実施しました。進級した教室からの避難経路を覚え、安全に素早く逃げるためです。校長先生や分遣所の方にお話をお伺いした後、少年消防クラブの手帳が授与され、代表の5年生が誓いの言葉を述べました。続いて、6年生や職員の代表が消火訓練を行いました。大越小学校、ひいては大越地区から火事を出さないように、心していきます。

  

  

全校集会

 間もなく3.11が来ます。今年で8回目。つまり、あの日から8年が過ぎようとしています。今日の全校集会では、校長先生から、震災を経験した私たちが忘れてはいけないことについて、子どもたちにお話しがありました。子どもたちはスクリーンの映像や資料を真剣に見ながら、それぞれが何かを感じながら、お話を聞いたのだろうと思います。学校では、道徳の時間なども活用しながら、震災教育を続けていきたいと考えています。

感謝の会

 久保田啓藏様をお招きして、感謝の会を行いました。久保田さんは、本校にたくさんの図書を寄贈してくださった方です。上大越小学校を卒業されています。子どもたちの大先輩です。現在は、茨城県水戸市で医療関係の会社を経営されています。大越小学校は、いろいろな方に支えられて教育活動を行っています。6年の八木沼澪那さんが代表で感謝の言葉を述べました。1年生:会田ことはさん、安瀬ななみさんが花束を贈呈しました。その後、1~4年生は、ティム先生の英語の絵本の読み聞かせ、5,6年生は、ビブリオバトルという、おすすめの本の紹介合戦を行いました。すべて、久保田さんから寄贈をいただいた図書です。

6年生を送る会と鼓笛引継式

 3月4日(月)児童会行事の「6年生を送る会」「鼓笛引継式」が行われました。6年生今までありがとうございました。の気持ちを込めて、子どもたちの手作りの会でした。1年生に手を引かれ?6年生が入場。オープニングから盛り上がっていました。伝統の鼓笛隊を下級生に引き継ぎました。3~5年生は約2ヶ月練習してきた成果を披露しました。

児童会総会

 2月20日(水)児童会総会が行われました。各委員会の反省や来年度に向けての見通しなどがそれぞれ発表されました。3ねんせいいじょうが参加し、良かったと思うことや改善してほしいこと、質問などたくさんの意見が出されました。話の仕方、話の聞き方、話し合いの進め方などを学ぶ大変良い学習の機会でした。

全校集会

 2月20日(水)全校集会を行いました。県書き初め展で特別賞の「かきぞめ賞」を受賞した5年の石井雄基さんの賞状伝達を行いました。その後、校長講話、2年生の合奏発表会を行いました。2年生の合奏「アイアイ」はKハーモニカ、木琴、鉄琴、太鼓等、一人一人の演奏がとてもしっかりとした素敵な演奏でした。2年生に大きな拍手が送られました。

 

校内なわとび大会

 2月15日(金)2校時に低学年、3校時に中学年がなわとび大会を行いました。体育館は結構寒かったのですが、子どもたちの元気な姿、がんばりを見ることができました。ご多用の中にもかかわらず、来校くださった保護者の方も多数いらっしゃいました。冬場の体力作り「なわとび」は今後も続けていきます。

節分集会

 2月1日節分集会を行いました。今回も市の青年会議所の皆様が鬼に扮して集会を盛り上げてくださいました。この場をお借りしてご協力に感謝を申し上げます。

 児童会の代表委員の子どもたちの企画による楽しい集会となりました。鬼退治ゲームでは4年生が見事優勝。退治したい鬼の発表も、各学年の代表児童がしっかりと発表できました。待ちに待った春はもう目の前です。

カルタ大会(2年生)

 

 新年を迎え、1月下旬~2月上旬にかけて全校でカルタ取りを楽しみました。伝統的な子どもの遊びの一つですが、「い」ぬも歩けば棒に当たる。とか、「な」き面に蜂だのいろいろなことわざが盛り込まれているので、知らず知らずのうちに国語の学習もしているのです。今後も大切にしていきたい教育活動です。

昔話を聞く会(1・2年生)

 1月29日(火)1・2年生で昔話を聞く会を開催しました。国語の学習として実施しました。大越公民館へ学校支援ボランティアの派遣要請をして、田村民話の会の粠田 久子様を講師にお迎えすることができました。1年生でも2年生でも独特の語り口で昔話を語っていただきました。子どもたちも楽しく聞き入っていました。

ありがとうございました

 1月22日(火)4年生の担任の先生としてお世話になった國分先生がご退職されました。4年生とのお別れ会を行いました。お別れするのが辛くて、泣いてしまった児童がたくさんいました。約4ヶ月間お世話になりました。本当にありがとうございました。

美化委員会による環境集会

 1月16日(水)お昼休みの時間に環境集会が行われました。児童会の美化委員会の児童が中心となり、子どもの目線で、身近な環境に関心を持ってもらおうという目的で計画したようです。子どもたちによる手作りの集会活動、参加したたくさんの児童もいろいろな問題に答えながら、楽しく参加していました。

3・4年生スケート教室

 1月9日(水)郡山市熱海アイスアリーナでスケート教室を実施しました。楽しみにしていた子どもが多かったようで、現地でも一生懸命スケートを覚えようと、頑張る子どもたちの姿がたくさんみられました。

新年おめでとうございます。

 冬休みが終わって、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。

新年おめでとうございます。今年も大越小学校は、教職員一丸となって子どもたちの健やかな成長を支援して参ります。1月8日に全校集会を行いました。インフルエンザで休む児童が出始まったので、全員マスク着用で参加しました。書き初めや合奏に頑張る子どもたちの姿が早速見られました。

冬休み前全校集会

 21日(金)、長期の休業を前に、全校集会を行いました。校長先生や生徒指導部の先生のお話、各種コンクールの表彰、転出するお友達のあいさつなどを行いました。

 2018年、無事に全登校日を終えました。これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様、関係各位の皆様のお力添えがあったためと、職員一同深く感謝いたしております。年明けからまたお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。皆様ご健康に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

租税教室(6年生)

 12月17日(月)郡山税務署より2名の職員が来校し、租税教室を開催しました。6年生は、社会科の学習で税について学習します。税金を納めるというしくみがなければ、世の中は大変なことになってしまう。安全な暮らし、住みよい社会を実現できているのは、税のおかげでもある。ということを学びました。

第4回授業参観

 12月14日(金)は授業参観日でした。年末のご多用の折、たくさんの保護者の皆さんに来校いただきました。学級懇談会では、子どもたちの学習・生活の様子をお話しさせていただいたり、冬休みの過ごし方や課題についてお知らせをしたりしました。

3年生による「読み聞かせ会」

 12月13日、3年生による「読み聞かせ会」を行いました。読み聞かせるのは、3年生が自作した物語です。物語を作ろうという国語の学習で一人一人が作った冒険物語です。しかも、長い長い巻物風に仕上げました。原稿用紙に換算したら10枚近い大作もたくさんありました。読み聞かせをしてもらった1,2年生は、体を横にスライドさせながら話を聞きました。笑い声が其処此処から聞こえていました。

生活科「おもちゃフェスティバル」2年生

12月10日(月)2年生が生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」を行いました。事前に校内のたくさんの人にお知らせをしてくれたので、3校時には先生方や他の学年の児童がたくさん来てくれていました。2年生手作りのおもちゃや景品がたくさんありました。遊び方の説明もていねいにしてくれました。生き生きと活動する2年生の姿が印象的でした。おもちゃフェスティバル、大成功でした。

テーブルマナー給食

6年生は、卒業を前にして毎年この時期に「テーブルマナー」について関心を高め、その基礎を実践的に学ぶ機会としてこのテーブルマナー給食を実施しています。市学校給食センターのスタッフの皆さんのご協力により、何とも贅沢な時間を過ごすことができました。貴重な学習の機会となりました。ありがとうございました。

書き初め指導

12月7日(金)3~6年生で県書き初め展参加に向けて、ご指導をいただきました。講師は後藤札子先生です。琴や三味線を教えてくださった先生です。題字もさることながら、名前の書き方も教えていただきました。

3年生がしめ縄づくりに挑戦

 12月3日(月)3年生は、しめ縄づくりに挑戦しました。新しい年を迎える準備としては、しめ縄は欠かせません。縁起物でもあります。地域の学校支援ボランティア4名の皆様に来校いただき、ご指導いただきました。渡部 正様、渡辺静壱様、佐久間貞雄様、渡辺貞一様、丁寧なご指導、ありがとうございました。

ダンス教室

 全学年でダンス教室を実施しています。1・2年生は、今年ブームとなった「USA」。3~6年は、「choo choo トレイン」にそれぞれ挑戦しています。低学年は本気です。今回のダンスが、来年の運動会でのダンス発表になるからです。毎回楽しくダンスして、いい汗をかいています。

福島ファイヤーボンズの選手による朝の挨拶運動

11月20日(水)、プロバスケットチームの「福島ファイヤーボンズ」の選手2名(猪狩 渉選手、鈴木 大選手)が大越小学校を訪れ、朝の挨拶運動、交通安全運動を学校下の交差点で行いました。その後、校庭で登校した児童らと一緒に走ったり、サインを書いてあげたりするなど、楽しく交流しました。24日(土)、25日(日)に市の総合体育館で八王子ビートレインズとの公式戦が行われるとのことで、田村市に滞在し試合に向けて準備しているとのことでした。大越はバスケットの盛んな地域であり、スポ少でミニバスケをやっている児童も少なくないので、貴重な交流の機会となりました。

校内マラソン大会

11月21日(水)つつじヶ丘運動公園で校内マラソン大会が行われました。快晴の下、子どもたちは元気に参加し、最後まで頑張り抜くことができました。100人を超えるご家族の方々が応援に来てくださり、声援を送ってくださいました。

大越っ子秋祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月10日(土)大越っ子秋祭りが行われました。各学年が日頃の学習の成果、練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆さん、ご来賓の方々からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

ハロウィーン秋祭り

 11月7日に「ハロウィーン秋祭り」を行いました。代表委員会が中心となって、児童会委員会ごとに全校性で楽しめる企画を考え、実行しました。お昼休みの多目的ホールは大盛り上がりでした。人気の出店には長い行列もできました。

小中連携クリーン活動

 10月26日(金)に5,6年生児童と大越中学校生徒で大越町内のいくつかの施設のクリーン活動を行いました。行政局、ふるさと館、大越駅、婦人の家、みどり荘、社会福祉協議会、武道館です。それぞれの施設の状況により、窓ふきや掃き掃除、ゴミ拾いなどを行いました。毎年、大越町文化祭開催の前日に実施をしてきました。この活動を通して、自分たちも地域の一員であるという自覚を高めることにつながればと考えています。

5年「和楽器体験学習」

 10月25日(木)大越地区の太鼓保存会の皆様のご指導の下、和太鼓の大太鼓、小太鼓、鐘、横笛、盆踊りの踊りを体験しました。また、26日(金)は、須賀川市より講師の先生をお招きして「琴」「三線」をご指導いただきました。5年生は、この和楽器体験学習が11月10日の学習発表会の発表内容になることから、興味津々、本気で学習しました。

東北電力スクールコンサート

 10月10日(水)午後1時30分~体育館でスクールコンサートが開催されました。

「ドラムカフェジャパン」が大越小学校にやってきました。子どもたち一人一人にジェンベという民族楽器が渡されました。どの子も楽しそうに演奏に参加しました。言葉や人種や文化の違いを乗り越え、一体感と達成感を共有することができました。

町づくり秋穫祭に合唱部が参加

 10月14日(日)大越町武道館で「町づくり秋穫祭」が行われました。いろいろな催し物や出し物が行われ、会場は大変盛り上がりを見せていました。本校の合唱部も武道館にきれいな歌声を響かせました。手打ちうどんをごちそうになったり、お餅やお菓子、ジュースなどをいただき、子どもたちは大喜びでした。

校舎落成記念植樹

 10月12日(金)大越地区の民生委員の皆様から、校舎落成記念の植樹をいただきました。校舎すくすく学級のベランダ前に2本の紅しだれ桜が植えられました。4年生児童も一緒に植樹作業をさせていただきました。民生委員代表の松嵜ケイ子様より、皆さんのようにすくすく育つように願っています。とお話をいただきました。児童代表の猪狩嘉孝さんは、大切に育てていきます。と御礼を述べました。

1・2年体験学習

 10月12日(金)1・2年生59名が、いわき「アクアマリンふくしま・石炭化石館」に行ってきました。

水族館、珍しい生き物、魚とのふれいあいコーナー、恐竜の模型、いろいろな化石・・・・ドキドキ、ワクワクすることがたくさんあったようです。雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、昼食時は、雨も上がり、外で楽しく食べることができました。

前期終業式

 10月5日(金)、前期終業式を行いました。

校長講話では、前期の教育活動を振り返り、子どもたちのがんばりや活躍を紹介したり、賞賛したりしました。子どもたちも熱心に話を聞き、互いのがんばりを改めて振り返ることができました。

 終業式に先立って、賞状伝達も行われました。

5年社会「クルマまるわかり教室」

9月27日(木)トヨタ原体験プログラム「クルマまるわかり教室」を実施しました。クルマ会社の経営者となって、クルマと環境・経済との関わりを考えるゲームで、今の社会や自分たちの生活を深く考えるというものでした。進め方も分かりやすく、教材も充実しており、子どもたちは楽しく学ぶことができました。さすが、世界のトヨタ!

第2回交通安全教室

 今年2回目の交通安全教室を実施しました。大越駐在所の長沼様を講師にお迎えし、今回は主に自転車乗りに関わる交通安全についてご指導をいただきました。5・6年生は、実際に自転車を使っての学習、4年生以下は、後半からDVD視聴による学習として進めました。交通安全の指導は年中無休です。毎日毎日の声かけも続けていきますが、時々アクセントをつけて指導することが効果的です。長沼様の安全講話といい、DVDの内容といい、子どもたちにとって貴重な学習の機会となりました。ありがとうございました。

4年生国語の授業

 10月2日(火)4年生の国語の授業「みんなが関わり合えるために」の学習で、体の不自由な方でも、楽に乗用車の乗り降りができる「福祉車両」の見学をしました。子どもたちはそれぞれテーマに沿って、障がいのある方でも、お年寄りの方でも、みんなが関わり合える社会にするために、どんなものが役に立っているのかな?という視点で考え、調べ、まとめてきました。点字、盲導犬、車椅子、字幕、杖など、子どもたちなりに関心を持った内容について学習を進めてきました。最後に福祉車両の紹介、体験等で学習のまとめに向かいました。

4年生「茶道教室」

 10月1日(月)4年生児童30名が、本校多目的ホールにおいて、茶道体験をしました。

講師として、田村市内で茶道教室を展開されておられる、作動宗徧流芳樹会の先生方をお招きし、ご指導をいただきました。茶道初体験の子どもたちですが、興味津々でみんな真剣でした。茶道の「お作法」をいろいろと学び、古くから伝わる日本のよく伝統文化に触れることができました。

田村市小学校陸上競技大会

 9月12日、田村市陸上競技場で田村市小学校陸上競技大会が絶好のコンディションの中で行われました。本校6年生も、前日の下級生の応援を胸に、自己記録の更新を目指しました。

 他校の選手に混じって、大越小学校の6年生は代表の名に恥じないすばらしい活躍や頑張りを見せてくれました。多くの種目で多数の入賞者を出し、さらには女子リレー優勝というすばらしい成績を残し、下級生の期待に見事に応えてくれました。全力で大会を終えた選手たちは、本当に満足そうでした。

 本日まで温かく子どもたちを支えてくださった保護者の皆様をはじめ、多くの方々に心から感謝申し上げます。

  

陸上壮行会

 9月12日に田村市陸上競技場で行われる田村市小学校陸上競技大会に参加する6年生を励ますため、5年生が中心となって陸上壮行会を開きました。

 校長先生のお話の後、種目ごとに参加者が紹介されました。続いて、校長先生からユニフォームが手渡されました。そして、応援団やチアダンサーズによるエールを贈り、下級生みんなで6年生を応援しました。6年生からは、感謝のことばが述べられました。

  

  

校外学習4年

 9月6日、社会科や理科の学習の一環として、4年生が校外学習に行きました。東部環境センターでゴミの処理について教えていただいたり、星の村天文台で太陽を望遠鏡で見せていただいたりしました。

  

  

校外学習1年

 1年生が、郡山市の石筵牧場で校外学習を行いました。動物たちに餌をあげたり、川で遊んだり、アイスクリームを食べたりして楽しい時を過ごしました。

  

  

  

校外学習(町探検)2年

 2年生が校外学習(町探検)を行いました。今回の学習は、訪問した施設・店舗で働く人のお名前を覚え、そこでの体験活動もあります。子どもたちはインタビューをしたり、体験活動をさせていただいたりと、大変有意義な学習になりました。

 お忙しい中、快く施設や店舗での体験学習に応じてくださったJAさくらふくしま様、相馬屋青果店様、ニニココパン店様、大越郵便局様、そして田村警察署大越駐在所様に、心より御礼申し上げます。

  

  

  

  

 

 

全校集会

 9月1日付で本校に着任した先生をお迎えする式を行いました。校長先生の紹介の後、着任された先生からのあいさつがありました。その後、6年生の代表による歓迎のことば、そして全校生による校歌で新しい先生をお迎えしました。

 新たな出会い。一期一会としたいものです。

  

  

 

避難訓練

 9月3日、避難訓練を行いました。今回は、第2次避難の必要性も想定し、校庭に避難しました。校長先生からお話を聞いたり、消防署の方のご指導を受けたりしました。

 避難訓練の後は校舎内に戻り、防災の映像を見ました。どの災害の時にはどんな方法で命を守ればよいのかを確かめました。

  

  

TBC TUF こども音楽コンクール

 9月1日(土)、喜多方プラザで行われたTBC TUF こども音楽コンクールに、本校合唱部員が参加しました。 37名のきれいな歌声を会場いっぱいに響かせ、大きな拍手を贈られました。力を全て出し切った子どもたちは、心から満足そうでした。本当によく頑張ったと思います。

 遠い会場まで足をお運び下さった皆様、物心両面にわたって子どもたちを支え、応援してくださった皆様に、深く感謝申し上げます。

 

夏休み明け全校集会

 学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。37日間の夏休みが終わり、子ども達が元気に登校しました。

 本日より前期後半が始まるのに際し、全校集会を行いました。夏休み中に行われた田村市少年の主張大会および田村地区小学校音楽祭の表彰が行われ、代表として参加したお友達に大きな拍手が贈られました。校長先生からは、スライドを活用したお話が。新たな目標に向かって頑張ろうとする意欲を持つことができました。

 子どもたちが無事に夏休みを過ごすことができましたのも、保護者の皆様・地域の皆様の温かいご配慮とお力添えのおかげと、職員一同深く感謝いたしております。これからも子ども達の健やかな成長のために、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

  

田村地区小学校音楽祭

 23日、田村地区小学校音楽祭が、田村市文化センターを会場として行われました。大越小学校合唱部も参加。透き通った伸びのある声で、音楽性豊かな発表を披露しました。

 結果は金賞8月29日(水)福島市音楽堂で行われる県大会に出場します。これまでご支援いただいた保護者・地域の皆様に心より感謝いたしますとともに、上位大会に向けて、子どもたちへの応援や体調管理もよろしくお願いいたします。

※映像からのスナップ写真です。 

   映像からのスナップ写真です。

合唱に、陸上に、がんばる子どもたち

 夏休みも残すところあと1週間あまりになりました。20日からは、合唱練習に加え、陸上練習も始まりました。23日の音楽祭や、9月の田村市陸上大会等に向けて、大越小学校の子どもたちは暑い中でも努力を続けています。   

  

音楽祭リハーサル

 10日、田村地区音楽祭に向けて、会場となる田村市文化センターで合唱部がリハーサルを行いました。講師の先生をお招きし、演奏のしかたや立ち位置などを確認しました。校長先生や昨年度の担当の先生も駆けつけてくださいました。透明感のある表情豊かな演奏に仕上がってきました。

 田村地区音楽祭は、8月23日(木)、田村市文化センターで行われます。大越小学校の演奏開始時刻は、10時21分の予定です。当日お時間のご都合がつく方は、ぜひ会場に足をお運びいただき、子どもたちを応援してくださいますよう、よろしくお願いいたします。

合唱講習会

 夏休みでも、子どもたちはがんばっています。7日は、講師の先生をお迎えして、合唱講習会を行いました。田村地区音楽祭やTBC子ども音楽コンクールを見越して、実践的な練習を行いました。

田村市少年の主張大会

 8月5日、田村市少年の主張大会があり、本校からも6年生が代表で参加しました。自分の経験を踏まえた前向きな目標を、堂々と発表することができました。そのすばらしい内容と態度に、会場からも大きな拍手が送られました。

サマースクール5年

 7月30日(月),31日(火)の両日,5年生がサマースクールのために登校しました。解き方を職員に教えてもらったり,友だちどうし相談したりしながら,テキスト等を解き進めていました。

夏休み前全校集会

 7月20日(金),楽しい夏休みを前に,全校集会を開きました。

 表彰の後,校長先生のお話や生徒指導の先生,保健の先生のお話を聞き,夏休みを健康で安全に,有意義に過ごすための注意を聞きました。

 また,市少年の主張大会の代表児童や地区音楽祭に参加する合唱部員の激励も兼ねて,リハーサルや発表もありました。発表者には大きな拍手が送られました。

 さらには,今月末で退職する職員とのお別れの式もありました。お礼の言葉や花束贈呈で感謝の気持ちを伝えました。

 

科学実験教室

 7月19日,アインシュタインラボの先生をお招きし,科学実験教室を開きました。カチカチに凍らしたカルピスを見て味わったり,回折格子を使っていろいろな光を見たりして,科学の不思議さと楽しさを体験しました。

オリンピック選手から水泳を習ったよ

 7月13日、シドニー五輪日本代表として200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞を果たした萩原智子さんと森林セラピストの小野なぎささんを講師にお迎えし、4年生と6年生を対象に水と森の特別授業を実施しました。東邦銀行さんの企画運営による今回の特別授業は「水ケーション」と呼ばれ2015年から日本の各地で実施されている事業です。水を育む「森の授業」、森を育む「水の授業」を通して、水のありがたさ、森の大切さを子どもたちに改めて実感してもらおうというのがねらいです。たいへん貴重が学習の機会となりました。

5年宿泊学習~いわき海浜自然の家~

 7月11~13日の2泊3日の日程で、5年生33名が宿泊学習を実施しました。砂の芸術、磯遊び、キャンプファイヤー、ナイトハイク、アスレチック、クラフト工作、野外炊飯など楽しみな活動が盛りだくさんの3日間でした。全員が3日間を元気に過ごし、とても充実した宿泊学習となりました。準備等でご支援ご協力をいただきました保護者様に感謝を申し上げます。

6年郷土料理作り体験

 7月12日に6年生が郷土料理作りを体験しました。地域の学校支援ボランティアの皆様のご協力のもと、「小松菜のごまよごし」と「すいとん汁」の2品を調理しました。朝早くからボランティアの方々が来校し、諸準備してくださったお陰で、時間的にもゆとりある調理実習となりました。本当にありがとうございました。子どもたちは、今回の体験学習を通して、地域の食文化を改めて体感し、ふるさと大越のよさに気付いてもらえたらありがたいと思います。

食育で目指せ 学力向上!

 7月4日は授業参観日でした。参観後は、家庭教育学級で会津大学短期大学部准教授の鈴木秀子先生よりご講演をいただきました。「食育で目指せ 学力向上」と題して、食育の大切さや難しさを改めて認識することができました。この日はちょうど「手作りお弁当の日」に設定していましたので、食育について考え直したり、話し合ったりするいい機会となりました。

学校創立記念集会でミュージカル発表!

 7月4日に、大越小学校創立記念集会を行いました。校舎改築に関わる全ての工事が今年4月に終了しました。平成30年度は新生大越小学校の新たなスタートの年なのです。花火を打ち上げたい。そんな気持ちもあって、県の「芸術家派遣事業」を活用し、長谷川ファミリーの皆さんのご指導の下、児童参加型の音楽発表会を計画しました。記念集会当日は、保護者の方も30名ほど来校され、一緒に楽しむことができました。1~3年生は、ドレミの歌のダンス。4~6年生はミュージカルへの挑戦でした。子どもたちの生き生きとした発表が印象的でした。お見事!ご指導いただいた音楽事務所の先生方に感謝、感謝です。ありがとうございました。

子どもら「夢」のせて~季節外れのこいのぼり?~

 校舎内の2~3階へ上る階段の両側に、巨大こいのぼりが飾られました。6月下旬のことです。

子どもたちの「夢」のせる”希望のこいのぼり” その名も「こいちゃん」だそうです。代表委員会の子どもたちの企画で5月頃から進められていたプロジェクトが、今花開きました。

地区民生委員との懇談会

 7月3日、大越地区民生委員の方々との懇談会を実施することができました。大越地区には14名の民生委員さんと2名の主任児童委員さんがいらっしゃいます。地域をよく知り、人をよく知り、困っているお年寄りやこども、家庭はないかなど、いつも地域に目を向けてくださっている皆さんです。

 校長から学校の概要をお話しし、普段の教育活動について説明をさせていただきました。その後、校舎を案内させていただいたり、給食を試食いただいたりと有意義な懇談会とすることができました。

思春期保健指導(3学年)

 7月3日、郡山医療介護病院 宗形初枝様を講師にお迎えし、3年生児童を対象に「思春期保健指導」を実施しました。赤ちゃんをだっこする疑似体験を通して、自分もこんな感じだったのかあ、と自分自身を振り返ったり、命の尊さを改めて感じたりと子どもらなりに貴重な体験学習となりました。さらに、友だちとのふれあい活動を通して、男女の協力の大切さなどを学びました。

「人権の花」大切に育てます

 田村市より今年も人権の花の苗をいただきました。ボランティア委員会、美化委員会の協力の下、プランターに苗植えをし、玄関前に置きました。毎朝、係の児童が水遣りをしてくれています。人権の花を大切に育てることをきっかけにして、一人ひとりの人権もまた大切にしていく心を育てていきたいと考えます。

5・6年体力づくり教室

 水泳大会や陸上大会に向けての体力づくりの一環として、今年も福島大学トラッククラブコーチの菊田明博先生を講師にお招きし、楽しく体を動かしながら体力づくり教室を行いました。夏休み後にもう一回実施する予定です。

 

小中連携授業研究会

 6月19日に大越中学校区小中連携授業研究会を実施しました。福島大学から森本 明先生を講師としてお招きして、教員の指導力向上を目的とした研修会です。5年生の算数の授業を森本先生が行いました。小数のわり算の学習を生かした内容で、5年生も習ったことを生かして考えを整理したり、発表したり最後までよくがんばりました。森本先生の提案授業は、より質の高い授業を目指す上で、大変参考になる貴重な実践でありました。

専門家の方からの音楽指導

 県の専門家派遣事業を活用し、福島市出身の「長谷川音楽事務所代表 長谷川朝子」さん他の皆様より、歌やダンスの指導を受けました。7月4日に学校創立記念集会を実施するにあたって、子どもたちの音楽発表と長谷川ファミリーによるコンサートを予定しています。音楽活動を通した子どもたちの表現力育成もねらっています。4日当日は午後から授業参観ですが、午前中10時25分から記念集会を行いますので、保護者の皆さんの来校をお待ちしております。

水泳学習がんばっています

 水泳学習がはじまりました。子どもたちは毎日水着の準備をして、プールには入れることを楽しみにしています。夏休みに入るまでの短い期間しか水泳学習を行いません。水泳学習を頑張って、少しでも長い距離を泳げる力をつけてほしいです。

TV局アナウンサーによる特別授業

 6月15日(金)KFB福島放送の2人のアナウンサーが来校しました。池田速人アナウンサーと飯田麻奈美アナウンサーです。5,6年生が特別授業を受けました。テーマは「伝える力を育てる」。「伝える力」、たくましく生き抜くには必要不可欠です。誰しもがつけたい力です。アナウンサーと言えば、「伝える力」のプロです。本物に触れることで子どもたちは多くのことを学びます。大変ありがた学習の機会となりました。

玄関前の花壇がきれいになりました

 美化委員会の子どもたちが、玄関前の花壇に花の苗を植えました。サルビア、マリーゴールドが植えられました。町からいただいた花の苗でもあります。教育環境整備に生かすとともに、子どもたちの教育活動の充実にも役立てていきたいとおもいます。

4年生の外国語活動授業研究会

 6月6日に大越小学校を会場に、田村市小中学校外国語指導担当者による授業研究会を行いました。4年生の授業を公開しました。市内の小中学校の先生やALT(外国語指導助手)の先生方が約30人ほど来校し授業参観と研究協議会を行いました。4年生みんな、よくがんばりました。

PTA奉仕作業・廃品回収

 6月2日(土)午前5時30分から奉仕作業を行いました。引き続き、7時30分頃から大越町をあげての廃品回収作業を行いました。たくさんの保護者のみな様、地域の皆様にご協力をいただくことができました。ありがとうございました。次回もまた、お世話になりたいと思います。

プール清掃

 5月29日(火)5・6年生児童がプール清掃をしました。天気も良く、気温も25度前後まで上がりました。プールの中やプールサイド、トイレや用具室などとてもきれいになりました。現在、少しずつ水を入れています。来週には満水になり、水泳学習ができる状況になります。5・6年生の皆さんに感謝しながら、一生懸命水泳学習に取り組んでほしいです。

歯科衛生指導2年

 5月24日(木),学校歯科医の先生を講師としてお招きし,2年生に歯科衛生指導をしていただきました。前歯と奥歯の働きの違いや,歯の上手な磨き方を教えていただきました。ずっと健康な歯でいたいものですね。

5年生の算数の授業

5月25日(金)、5年生の算数の授業を参観し、教職員の勉強会を行いました。子どもたちの「分かった!」「できた!」「なるほど」「そうか!」など一人でも多くの児童に満足感、成就感を持たせられるような授業の進め方をみんなで知恵を出し合いながら追究しています。今回は、田村市教育委員会の指導主事:根本保男先生を講師としてお招きし、授業後にご指導をいただきました。5年生の子どもたちが一生懸命活動してくれたお陰で、私たち教職員の勉強会も大いに盛り上がりました。

児童会全体会

5月23日(水)児童会全体会を行いました。8つの委員会が1年間の計画をそれぞれ発表し、4年生以上の児童から質問や意見を聞いて、その後の活動に生かしていく、そんな貴重な学習の場がこの児童会全体会であります。発表をする児童も聞く児童もしっかりとした態度で参加します。質問や意見の内容も「質」が高いです。~とはどういうことですか?詳しく教えて下さい。という疑問についての質問。~委員会さんは、いつもはっきりと分かりやすくアナウンスしてくれるのでとても聞き取りやすいです。これからもお願いします。というその委員会の良いところを認め賞賛する意見。聞いていて気持ちがいいですね。大越小の児童会活動、レベル高いかもしれません。

2年生「町探検」

5月8日(火)生活科の学習で2年生が町探検に出かけました。

大越こども園、行政センターなどを訪問して施設を見学したり、施設の方にお話を聞いたりしながら勉強してきました。訪問先の施設の皆さん、丁寧に対応して下さり本当にありがとうございました。

運動会予行練習

5月16日(水)晴天の下で運動会予行練習を行いました。みんな元気いっぱいに自分の演技をがんばりました。

高学年児童は、係児童としても活躍し、自分たちの役割を果たしてくれました。

書写実技講習会

 講師の先生をお招きして,書写の指導をしていただきました。子どもたちもさることながら、教職員にもっても貴重な研修の機会になりました。

1年生を迎える会

 18日,6年生が中心になって,1年生を迎える会を開きました。6年生とともに入場し,かわいらしいポーズを取った1年生。代表のお友達より歓迎の言葉が述べられました。続いて全校生とのゲーム。じゃんけん列車をしたり,3択クイズをしたりして楽しみました。1年生からはお礼の言葉がありました。最後は全校生で校歌を斉唱。そして1年生は上級生の作ったアーチの中を退場しました。

 1年生の皆さん,一生懸命勉強してください。みんなで応援しています。

消防署見学 4年

 社会科の学習の一環として,4年生が消防署を見学させていただきました。地震の揺れや部屋いっぱいに充満した煙を体験しました。また,消防車を見せていただいたり,署員の皆さんの仕事について教えていただいたりしました。子どもたちは学校で,見学で学んだことをまとめ,火災を防ぐことの大切さや,火事の現場から人を救助したり火を消したりする活動について深く学ぶことができました。お忙しい中時間を割いてくださった署員の皆様,本当にありがとうございました。

避難訓練

 いざというときにかけがえのない命を守るため,避難訓練を行いました。理科室から出火という想定の下,避難経路に従って安全にすばやく避難する訓練です。どの学年も真剣に取り組みました。

 郡山消防署大越分遣所の方を講師にお招きし,講評をいただきました。次は少年消防クラブの入団式。5年生に,任命書が授与されました。続いて5年生代表の誓いの言葉。火災予防に努めることを誓いました。最後は6年生が消火訓練に臨み,消火器の扱い方を体験しました。

 お忙しい中ご指導いただいた講師の方々には,心から感謝申し上げます。職員も子どもたちとともに,より一層の防火・防災に努めたいと思います。地域の皆様にも,またお世話になります。

新しいALTの先生と

 11日,今年度最初の外国語活動の時間がありました。今年度大越小学校に来てくださるのは,Timothy Case(ティモシー・ケイス)先生。子どもたちとは初対面でしたが,自己紹介をしたり,故郷のことを話したり,一緒に食事をしたりして楽しい時間を過ごしました。今年度1年間,どうぞよろしくお願いいたします。