元気いっぱい大越っ子

低学年なわとび大会

1・2年生のなわとび大会が開かれました。1分間とび、2分間とび、種目別チャレンジなど、これまで競い合いながら練習に励んできた成果をせいいっぱい出し切りました。跳んでいる友達への応援やがんばった友達への拍手もしっかりできました。

新入生保護者説明会

今日は、来年度入学児童保護者の皆さんに入学準備についての説明会を開きました。あわせて学校薬剤師の佐藤善嗣様を講師にお招きして家庭教育学級も行いました。また、来年度入学児童の皆さんも体験入学を行いました。1年生が国語科で作った「じどうしゃずかん」を読み聞かせました。

久保田啓藏さん、ありがとう!

このたび、本校卒業生の久保田啓藏様から児童図書900冊を寄贈いただきました。大越小児童にとって大変ありがたい贈り物です。今日は、水戸市にお住まいの久保田様をお招きして「感謝の集い」を開きました。田村市教育長様にもおいでいただき、全校生でお礼の気持ちを伝えました。久保田様は、児童のお礼の言葉や合唱をにこやかにきいてくださいました。大切に活用させていただきます。

心を合わせて

今日は5年生が音楽の時間に学習を進めてきた合奏「キリマンジャロ」の発表会をしました。担任の渡辺先生と校長先生を招待して発表しました。自分たちで楽器を選び工夫した演奏ができ満足の表情でした。演奏後、担任の先生からは、「苦手だとか関係ないことだとか決めつけずになんでも挑戦することの大切さ」について、校長先生からは、「友達の行動や表情に常に関心を持つことがよい演奏を作るコツ」ということについて話していただきました。

昼休みの体育館

気温の低い日が続いていますが、こんな日も大越っ子は元気いっぱい。今日も中庭や体育館で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。また、なわとび練習に限ってはプレイルームも開放しています。限られた空間ですが、どんどん体を動かすように働きかけをしています。

高柴デコ屋敷で体験学習

4年生は、社会科の学習で、伝統的な張り子作りに取り組んでいる「高柴デコ屋敷」に出かけました。張り子を作る工程についての説明を聞いたり、実際に張り子の絵付け体験を行ったりしました。張り子の歴史や伝統を継承していくための苦労などたくさん学び取ることができました。

暦の上では春

朝夕厳しい寒さですが、暦の上では立春が過ぎ春になりました。今日は4年生が書写の時間に春の句を毛筆で書きました。「春の野に出でて わかなつむ わが衣でに雪はふりつつ」静寂の中でていねいに書く姿に高学年になる準備が整っていると感じました。

和太鼓の響きを体中で感じて

今日は、「民族歌舞団 ほうねん座」による和太鼓演奏や神楽舞、民謡などを鑑賞しました。いろいろな種類の和太鼓演奏に、児童は釘付け。さらに手拍子や掛け声で演奏を盛り上げました。総合学習で日本の伝統的な楽器に触れている本校の児童なので、和太鼓の体験もスムーズにできました。「盛り上げ上手な子どもたちですね。」と団員の皆様もびっくりしていました。

バランスのよい食事について考えよう

6年2組で食育の授業が行われました。主食・主菜・副菜を整えることの大切さや、カルシウムをどのようにしてとるかなど、しっかり学び取ることができました。紙上バイキングでは、理想的な食事を選択しました。給食がバランスの取れた食事であることに感謝の気持ちを持つ児童もいました。

長なわとびに夢中

今月は、各学年のなわとび大会が予定されています。大会を前に、休み時間や体育の時間はなわとびが盛んです。今日は、4年生と5年生が合同体育で長なわとびを行いました。さすがに5年生はスピーディに次々ととんでいきます。そんな姿を目の当たりにした4年生は自分たちもがんばろうと闘志を燃やして練習していました。競い合いながらどんどん上達してほしいと思います。

大越小に鬼が来た!!

今日は節分。大越小に鬼がやってきました。実は、田村青年会議所の皆さんによる「たむら鬼走り」の一環で、鬼に扮した6名の方々が本校にサプライズでおいでくださいました。1・2年生の教室を訪れ、児童の追い出したい鬼の発表に耳を傾けたり、一緒に鬼退治をしたりしました。今日の鬼さんはみんな優しくて、いい鬼さんばかりでした。

来年度の通学班編成

1日入学を前に、来年度の通学班編成が行われました。6年生が卒業した後、4月からの班長、集合場所、集合時刻を決めました。1日入学で新入生の皆さんに伝え、所属する登校班を決めてもらいます。来年度に向けた準備が着々と進んでいます。

かぜに負けない体をつくろう

かぜやインフルエンザにかかりやすい時期です。学校では、マスクの着用とうがい・手洗いの励行について指導しています。校舎内には、養護の先生手作りの資料もたくさん掲示されています。栄養や睡眠にも十分配慮して、かぜに負けない体を作りましょう。

清掃場所移動

今日から2月。2ケ月に1回行われている「清掃場所移動」の日でした。清掃場所が変わっても、どの班も無言で清掃が進められました。すみずみまで丁寧に雑巾がけをする児童、慣れた手つきでトイレのモップがけをする児童・・・・。夏には引っ越しをしてお別れをする校舎ですが、最後まで心をこめて清掃したいですね。

立派な本立てができました

今日は、森林環境学習の一環として、5年生が木製の本立てを作りました。講師として田村森林組合からお二人おいでいただき、丁寧なご指導をいただきました。5年生の中には、慣れた手つきで鋸や金槌を使う児童もいてびっくりしました。みんな頑丈な本立てを家庭に持ち帰ることと思います。その際は、ぜひほめてあげてください。

歴史民俗資料館見学

3年生は、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習のために田村市歴史民俗資料館を見学しました。囲炉裏やかまどなど、昔の生活に使われていたものについて説明をいただき、現在の生活の様子と比較しながら聞きました。昔のランドセルや教科書もあり、興味が高まりました。今の生活の便利さや快適さについて改めて感じ取ることができました。

おいしいプレゼント ありがとうございます

今日は、学区内にお住まいの新田光子様より、児童全員においしいお饅頭のプレゼントをいただきました。子どもたちは、にこにこ笑顔でお饅頭を持って下校しました。また、児童の読書活動に役立ててほしいと金一封もいただきました。新田様、ありがとうございました。

今日の給食はおにぎりだ!

学校給食週間(1月24日~1月30日)がスタートしました。今日のメニューには、「おにぎりのり」が付いていて、それぞれの児童がおにぎりを作って食べました。パリパリののりは香りもよく、ちょっぴり苦労しながらもおいしくいただきました。今週は、会津や中通り、浜通りの郷土食も給食メニューに取り入れられています。

大越こども園への出前授業

今日は、1学年担任の鈴木先生が大越こども園を訪問して出前授業を行いました。年長児のみなさんに、小学校の学習や行事の様子を知らせたり、正しい鉛筆の持ち方を教えたりしました。2月には1日入学もあり、そこでも現1年生や2年生と楽しく交流する予定になってます。入学が待ち遠しいですね。

鬼の面を作ったよ

 節分が近づいていますね。今日は、2年生が、図工で鬼のお面作りをしました。立体的なお面なので、これまでの経験よりハードルがあがっています。かぶったときにまわりがよく見えるように、友達と協力して目の位置を決めたりしました。赤鬼さん、青鬼さんのお面がたくさんできました。

高学年カルタ大会

 昨日は、5・6年生のカルタ大会が行われました。高学年になるとさすがに「○○枚とって優勝を目指します」などめあてもはっきりしています。読み札の意味もよく理解しているようです。和やかな雰囲気の中、楽しく過ごした昼休みでした。

雪で遊ぼう

今日は青空が広がり、昨日の雪もだいぶ溶けましたが、まだ一面に雪が残っている昼休みの中庭の様子です。こんな少しの雪でも、やっぱり子どもたちは遊びの天才。小さな雪だるまを作ったり、氷の板を見つけては、「鉄砲の形みたいでしょう」と教師に見せに来てくれたりと元気に遊びました。

雪の日の下校

今日は未明から雪が降り積もりましたが、午後からみぞれに変わり、大量の積雪にならずほっとしました。しかし、通学路はシャーベット状の雪がたまり、苦心しながらの下校となりました。明日の朝も気をつけて登校しましょう。

鼓笛の伝統を引き継ぐために

今日は冬休み明け初めての鼓笛パート練習がありました。3~5年生も真剣に取り組んでいますが、伝統を引き継いでほしいという熱い思いをもった6年生の指導もさすがです。口でリズムを取ったり、歌ったりしながら「こうやるんだよ」と熱心に下級生を指導しています。来年の運動会でもすばらしい鼓笛パレードをお見せできると思います。

身長伸びたかな

冬休み後の身体計測が行われています。高学年児童は、冬休み中にもぐんと身長が伸びた児童がおり、この時期の成長におどろかされます。体重も年末年始においしいものをたくさん食べてちょっぴり増えてしまった児童もいたようです。規則正しい食生活に早く戻れるようにしましょう。

いろはカルタ大会(低学年)

 伝統文化に触れる学習の一環として、毎年いろはカルタ大会を行っています。今日は、低学年の部が行われました。どの児童も1枚でも多くとろうと必死の形相。「はい」と札をとる声が会場いっぱいに響きました。

冬もしっかり運動しよう

 今日は小学校体育専門アドヴァイザーの方が2名おいでになり、体育の授業に参加されました。準備運動で行っている身体づくりプログラムの効果的な進め方や、楽しい縄跳びなど教えていただきました。冬休みでちょっと運動不足でしたが、これを機会に寒い冬もしっかり運動していきましょう。

新年の抱負を胸に

冬休みが終了し、元気な大越っ子の声が校舎に戻ってきました。今日は、全校集会が行われ、休み中だいぶ身長が伸びたことを喜び合ったり、これから一人一人が新たなめあてを持って、進学・進級に備えることなどを確認し合ったりしました。4年生に転入した友達の紹介もありました。一緒に学ぶ友達が増え、うれしいスタートの1日でした。

十七字のふれあい 最優秀賞受賞 おめでとう!

福島県教育委員会主催「十七字ふれあい事業」において、本校5年生の会田さんとお母様の俳句が見事最優秀賞を受賞しました。授賞式は1月6日、福島市の杉妻会館で行われ、お二人に直接福島県教育長より表彰状が手渡されました。最優秀賞は、県内で5組しか該当しない賞ということです。おめでとうございました。

児童クラブで楽しいクリスマス会

冬休みに入りましたが、今日は、校舎内にある「児童クラブ」でクリスマス会が開かれ、小学校の先生方が招待されました。各学年ごとに出し物があり、とても楽しいひと時でした。みんなの笑顔が最高のクリスマスプレゼント。児童クラブの皆さん、先生方ありがとうございました。

冬休み前全校集会

全校集会では、これまでの大越っ子のがんばりについて校長先生からお話がありました。また、冬休みの生活について、生徒指導の先生からのお話を聞きました。賞状伝達も行われ、アンサンブルコンテストで大活躍した合唱部や書道コンクールの入賞者に全校生から大きな拍手が送られました。事故のない楽しい冬休みを過ごしましょう。

5年生調理実習

冬休み前、最後の授業日となりました。今日は、5年生が家庭科でご飯と味噌汁作りに挑戦。ストップウォッチ片手にご飯の火加減を調節したり、煮干でだしをとったり、手際よく実習を進めました。調理をしながらテーブルを片付ける作業もスピーディでした。「おいしくできた!」と大満足の実習でした。

行政相談出前授業

福島行政評価事務所から講師の先生においでいただき、6年生対象の行政相談出前授業が行われました。6年生は、社会科でわたしたちの生活と政治のかかわりについて学習しているところです。そのため、興味関心も高く、しっかりと説明を聞いていました。講師の先生からも、たいへん意欲が高いとお褒めの言葉をいただきました。

交通指導ありがとうございます

大越小学校児童の安全な登下校のために、いつもご指導くださっている皆様に、児童代表が感謝の言葉を伝えました。暑い日も寒い日も本当にありがとうございます。おかげさまで事故なく登下校することができました。お体に気をつけて、来年もよろしくお願いいたします。

環境を守ろう

4年生は、社会科で浄水場やごみ処理場を見学して学んだことをもとに、環境を守る工夫について考えてきました。今日は、1年生教室を訪問して、環境を守るために私たちが心がけることについて、紙芝居やぺープサートで1年生に呼びかけました。4年生の熱意あふれる発表に1年生はすっかり聞き入っていました。

鳴神城址見学

学校のすぐ裏手に、今からおよそ450年前に建てられたといわれる鳴神城の城跡が残っています。大越小学校では、地域の歴史を学ぶため、毎年6年生が見学しています。今年も、保存会の皆様より丁寧にご説明をいただきながら、舘坂や堀切など一つ一つ確かめました。大越のはるかな過去に思いを馳せたひと時でした。

歳末助け合い募金寄託式

児童会が中心となって歳末助け合い募金運動を進めてきましたが、このほど田村市社会福祉協議会大越支所様に募金を寄託しました。寄託式では、代表児童が「わたしたちの募金をお役立てください。」と思いやりの詰まった募金箱をお渡ししました。保護者の皆様には温かいご協力をいただき、ありがとうございました。

おもちゃまつりにようこそ

昼休みに、1年生が全学年を招待して「おもちゃまつり」を開きました。1年生の作ったおもちゃはどれも工夫されており、みんなで楽しく遊びました。遊び方の説明やお礼の言い方もしっかりできた1年生。4月からの大きな成長を感じました。

税金について学ぶ

郡山税務署から講師の先生をお迎えして6年生対象の「租税教室」を開きました。税金がどのように使われているか、もし税金がなかったらわたしたちの暮らしはどうなるのかなど、ビデオを見たり講師の先生のお話を聞いたりして学ぶことができました。諸外国の消費税についての資料もいただき、国による違いに驚いていました。

中学校進学に向けて

今日は、大越中学校体験入学「大中へようこそ!」(小中連携事業)が行われました。6年生が大越中学校に伺って、授業見学、体験授業、交流会、部活動見学など多彩なメニューで1日を過ごしました。始めは、緊張の面持ちでしたが、先輩の皆さんの温かい歓迎に笑顔がほころびました。大越中学校の先生方、先輩の皆さん、心をこめた準備等ありがとうございました。

W銀賞 おめでとう

昨日13日(日)に福島市音楽堂にて「声楽アンサンブルコンテスト(小学生の部)」が行われました。本校からは合唱部5・6年生11名によるAチームと、4年生15名によるBチームが出場し、会場に感動を届けました。強豪ぞろいの中で、2チームとも見事銀賞に輝きました。保護者の皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。

いよいよ明日は アンサンブルコンテスト

 明日は、福島市音楽堂で福島県声楽アンサンブルコンテスト(小学生の部)が行われます。本校からは2チームが参加しますが、今日は最後の練習に熱が入っています。「心を届けよう」を合言葉に、細かいところを確認しました。明日はのびのびと歌ってほしいですね。

しめ縄づくりにチャレンジ

3年生は、ゲストティーチャーの皆様をお迎えして、総合学習でしめ縄作りにチャレンジしました。お米を収穫した後の稲わらも無駄にすることなく感謝の気持ちをこめて丁寧に作ってきた先人の知恵も学びました。とても難しい作業でしたが、ゲストティーチャーの皆様のきめ細かなご指導で作り上げることができました。

食に関する指導 パートⅡ

今日は、5年生が、田村市給食センターの先生から食に関する指導をしていただきました。5年生は3・4年生の時に、ヘルシーキッズプログラムで食の学習を重ねてきています。今日の学習はバランスのよい献立づくりでしたが、これまでの学びを生かしてスムーズに献立づくりができました。一汁三菜の大切さを教えていただいた後、さらによい献立にするために自作の献立を見直すことができました。

鼓笛練習スタート

いよいよ次年度に向けた準備が始まる時期となりました。今日は、3年生から5年生までの新しい編成で鼓笛練習がスタートしました。4年生は、鍵盤ハーモニカを卒業して打楽器やリングバトン等にチャレンジです。小学校卒業を控えた6年生が、これから下級生にやさしく指導します。まずは、「6年生を送る会」までに演奏をまとめることが目標です。

県コンクールで上位入賞!!

福島県発明工夫展では本校第5学年児童の作品が、見事、「福島テレビ社長賞」に耀き、過日伊達市において開催された表彰式に出席しました。また、福島県児童作文コンクールでは、第1学年児童と第2学年児童が最高賞の「特選」にW入賞しました。3人とも受賞を機に何事にも挑戦する意欲をさらに高めています。

はしご車のしごととつくり

 今日の1年生の国語は、「はしご車のしごととつくり」について来年入学するお友達に説明する文を書く学習でした。一人一人が、メモをもとにしっかり書いていました。書き終わった後の友達同士のアドヴァイスもスムーズで、友達に読んでもらっていろいろなことに気付くことができました。発表の日が楽しみですね。

わくわくドキドキ昔話

1・2年生は、国語の学習で地域ボランティアの方をお招きして、昔話に親しむ学習を行いました。
子ども達は、田村市大越町(上大越・下大越・牧野・早稲川)に伝わる昔話に、心をわくわくドキドキさせながら真剣に耳を傾けていました。

風やゴムでうごかそう

3年生は理科で風やゴムの力について調べています。今日は、廊下に巻尺を準備して、ゴムを伸ばしたときの力がどれくらい強く働くか手ごたえや表への整理をとおして調べました。ゴムを伸ばせば伸ばすほど、戻ろうとする力で車が前進することに気付くことができました。この学習で学んだことを生かし、身の回りのものにも風やゴムのように物を動かす力があるかぜひ調べてほしいですね。

おもちゃまつりに向けて最後の仕上げ

1年生は生活科で身の回りのものを使ったおもちゃ作りに取り組んできました。今度おもちゃまつりを開いて、全校生に来てもらおうと張り切っています。どんぐりごまやまとあて、けん玉など楽しいおもちゃをたくさん工夫しました。「全校生が楽しんでくれるといいなあ。」とつぶやきながら最後の仕上げをしています。

もし、スーパーマーケットの店長だったら・・・

今日は、3年2組の社会科の授業で「もし、スーパーマーケットの店長だったら・・・」という授業をしました。どの児童も、これまでの学習を生かし、お客さんが喜ぶ工夫をどんどんノートに書いたり、グループで意見交換したりしました。とてもいい意見がたくさん出されて、学習の深まりを感じました。

研究助成金交付式

昨年度の本校教職員の研究・実践が優れているということで、このたび日本教育公務員弘済会福島支部より研究助成金をいただきました。今年度も本校の子どもたちの学ぶ力を伸長するため、教職員一丸となって継続的に研究・実践しています。助成金は、その研究のために活用させていただきます。

スケート楽しかったね!

今日は、3・4年生が磐梯熱海のアイスアリーナでスケート体験を行いました。4年生は昨年に続いて2回目、3年生は学校での実施は初めてでした。インストラクターの方から氷上での立ち方や歩き方など初歩から手ほどきを受けましたが、みんなあっという間に滑ることができるようになり、最後は汗だくになるほどでした。

食に関する教室

田村市給食センターより栄養士の先生がおいでになって1年生と3年生が食に関する学習を行いました。1年生は「すききらいしないでたべよう」、3年生は「おやつのひみつをしらべよう」のテーマで学習しました。50グラムの砂糖を水と炭酸水で溶かしたときのそれぞれの甘さの感じ方の違いなどを体験しました。

心静かに 茶道体験

4年生は総合学習で日本の伝統文化に触れる学習を進めています。昨日は、講師の先生をお招きして、お茶を点てたり、作法を学んだりしました。正座の経験も少なくなっている子どもたちですが、静寂の中で茶道を体験する有意義なひと時となりました。

定着確認シート活用事業授業公開

今日は、他校の先生がたくさんお見えになり、午後から授業公開が行われました。6年2組の国語科の授業を参観していただきました。6年生は、図やグラフから正しく情報を読み取り、意見文を書く学習を進めました。たくさんの先生方に囲まれても、しっかり書くことができ、6年生が、日頃誠実に学習に取り組んでいる様子がよく分かる授業でした。

家族のきずなエッセイコンクール

11月21日(土)に、小野町多目的研修施設において「家族のきずなエッセイコンクール」の表彰式が行われました。本校からは、6年の武田さんと5年生の佐藤君が見事入賞しました。2人は作文発表もしっかり行うことができ、会場から大きな拍手をいただきました。これからも様々な機会をとらえてチャレンジしていく大越っ子がどんどん増えることを期待しています。

地域のお祭りについてお話を聞きました

 3年生は、総合学習で地域のお祭りについて調べています。今日は、地区の松本様を講師にお招きして、大越にどんなお祭りがあるか、どんな特色があるかなど詳しくお話をお聞きしました。3年生は、メモをとる学習を進めてきているので、今日もしっかりメモを取りながら真剣に聞くことができました。

和歌山県からみかんが届きました

和歌山県から、東日本大震災被災3県の小学生に復興支援として温州みかんが届きました。今日の給食の時間に、早速、食後のデザートとしていただきました。「あま~い!」と子どもたちの笑顔が広がりました。和歌山の皆さん、心のこもったご支援ありがとうございました。

ダンスで ノリ ノリ

今日は、ダンスの先生がお見えになって、3校時に1・2年生が、4校時に5・6年生がダンスの授業を受けました。先生の「ノリ ノリ」の動きに引き込まれて、子どもたちもすっかり「ノリ ノリ」。心地よい汗をかいたひと時でした。次回は、27日(金)の予定です。

校内マラソン大会(下学年)

今日は、つつじヶ丘で下学年のマラソン大会が行われました。1・2年生は1キロメートル、3年生は1.5キロメートルに挑戦です。たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただき、子どもたちは大張り切り。「順位をひとつでもあげたい」「最後まで歩かずに走りぬきたい」と意欲を高めてスタートしました。粘り強く走りぬき、ゴールしたときのすがすがしい笑顔が印象的でした。

田村市童謡唱歌音楽祭で堂々の発表

今日は田村市文化センターにおいて、第7回田村市童謡唱歌音楽祭が開催されました。4年生が9月から音楽の時間に練習を重ねてきた「赤とんぼ」「もみじ」の2曲を発表しました。2曲とも歌詞の表す情景を見事に表現することができました。4年生は、会場に感動を届けることができ、満足の笑顔で帰校しました。保護者の皆様には温かい応援をいただきありがとうございました。

図書委員会大活躍

大越小読書月間も後半に入りました。今朝は朝の学習タイムに図書委員会のメンバーが各教室を訪問して読み聞かせを行いました。この日のためにしっかり練習した成果が表れ、聞き手に主人公の気持ちが伝わるように工夫しながら読んでいました。さすが図書委員の皆さんですね。さらに各クラスでは独自の取り組みも進めています。「ビブリオバトル」という本の紹介ゲームをしたクラスもあるようです。

校内マラソン大会(上学年)

今日は、つつじヶ丘で4~6年生のマラソン大会が行われました。4年生は1.5キロメートル、5・6年生は2キロメートルの距離を力走しました。一人ひとりがタイムや順位について目標を持ち、粘り強く走りました。体を鍛えることはもちろんのこと、心を鍛えることにもつながったマラソン大会でした。

5年生 合奏発表

今日は、5年生が音楽の時間に練習してきた合奏「威風堂々」のまとめとしてミニ演奏会をしました。校長先生や担任の先生をお呼びして発表しました。心ひとつに合わせるむずかしさを味わいながら、いっしょうけんめい演奏しました。

交通安全優良校受賞!!

11月12日(木)に小野町で第6回田村地方交通安全大会が開催されました。席上、大越小学校は交通安全優良校として表彰されました。保護者の皆様はじめ地域の皆様、関係各位の温かいご指導と見守りの賜物と心より感謝申し上げます。

こんな楽しい本があるよ

11月は大越小読書月間です。全校をあげて様々な取り組みを進めているところですが、今朝の学習タイムでは、他のクラスの担任の先生が読み聞かせを行いました。「あっ、○○先生って、こんなお話好きなんだね。」と子どもたちは新しい発見にわくわくしながら、身を乗り出して聞き入っていました。

つつじヶ丘でマラソン練習

 木々の葉もすっかり落ち、冬がすぐそこまで来ています。今日は、3・4年生がくもり空に負けず、元気にマラソン練習をしました。つらい練習ですが、来週の校内マラソン大会での記録更新を目指し、全員が真剣な表情でした。

伝えよう 最後の校舎で 感動を!

たくさんのご来賓・保護者・地域の皆様においでいただき、平成27年度の学習発表会が行われました。和楽器演奏、劇、音楽や体育の発表、群読、合唱の発表など、多彩なプログラムでした。ご覧いただいた皆様から「とても良かった。子どもが育っている。」「歌声に感動した。」など温かい言葉をいただきました。子どもたち一人ひとりにとって大きな自信につながる行事となったことと思います。

社会を明るくする運動田村地区作文コンテスト表彰式

本校6年武田さんが標記のコンテストで優秀賞に輝き、11月6日(金)小野町で行われた表彰式に出席しました。武田さんは、登下校時に見守って下さっている方々への感謝の気持ちを「明るいあいさつ」にこめたいと綴りました。表彰式では、入賞作品の発表もありましたが、堂々と心をこめて発表し、大きな拍手をいただきました。

学習発表会に向けて最後の準備

いよいよ発表会が明日に迫りました。今日は、6年生の最終係打合せを行ったり、会場の準備・点検を行ったりしました。明日は、皆様おそろいでおいで下さい。なお、駐車場はご来賓の方以外は全て大越公民館となっております。ご協力をお願いします。

平成27年度 教育・文化関係表彰

去る11月2日、福島県文化センターにおいて「平成27年度教育・文化関係表彰式」が行われ、本校PTAが功績顕著な団体として表彰されました。学年行事や資源物回収、親子読書運動、ベルマーク収集など活発な活動が認められたものです。当日は、浅理PTA会長が出席し、表彰状を受けとりました。県内では二つのPTAのみが表彰されました。

学習発表会予行

今日は7日(土)の本番に向けて予行を行いました。どの学年も日頃の学習内容を工夫して伝えようとがんばりました。昨日が休日だったにもかかわらず、みんな元気一杯の発表。他の学年の発表を見て、さらにがんばろうと意欲を高めた児童も多かったようです。本番が楽しみですね。

地域安全作文表彰式

本校6年の新田君が、見事「福島県地域安全作文コンクール」で佳作に選ばれました。県全体で6名しかいない入賞者の一人となりました。今日は田村警察署小野分庁舎より所長様はじめ3名の署員の方々がおいでになり、校長室で表彰式を行いました。新田君は急増している「オレオレ詐欺」について記述しました。

おすすめの本がいっぱい!

いよいよ11月から大越小読書月間がスタートします。図書室や廊下には、図書委員会や学級の友だちのおすすめの本がたくさん並びました。楽しい本をどんどん読んで、豊かな心を育てましょう。校長先生のおすすめの本もありますよ。

学習発表会に向けて

学習発表会が近づいてきました。テーマも体育館に掲示され、大越っ子はやる気満々です。各学年、成長の様子をご覧いただきたいと工夫した発表を予定しています。残り1週間、健康に気をつけて練習を進めていきます。

英語集中プログラム2日目

 今日のメインはハロウィンでした。マスクを作ったり、ハロウィンとは何かを学んだりした後ゲームを楽しみました。他校の友達ともどんどんうちとけて、会場いっぱいに歓声が響きわたりました。ALTの先生方にはいろいろな準備をしたり楽しくなるための工夫をたくさんしたりしていただきました。ありがとうございました。

英語集中プログラム 1日目

今日は6年生が、滝根小・広瀬小・菅谷小の6年生といっしょに英語集中プログラムに参加しました。多くの外国人の先生や他校の先生といっしょに英語で自己紹介をしたり、買い物ゲームをしたりしました。多くの友だちといっしょに、たっぷり英語に浸った1日となりました。

今日から 家庭読書週間

大越小PTAは年2回、「家庭読書週間」を実施しています。本日から11月9日(月)まで、第2回目の企画が実施されます。1日10分でも、テレビやゲームのスイッチを切って、親子で心揺さぶられるひとときをもちましょう。ファミリー読書カードのご記入もよろしくお願いします。

小中合同町内クリーン作戦

今日は小学校5・6年生と、中学校全校生、合わせて197名が6班に分かれて、合同で清掃作業をしました。大越駅やみどり荘など、日頃おせわになっている学区内の施設を心をこめてきれいにしました。小中学生の交流もできて有意義なひとときとなりました。

全校生が心をひとつに

学習発表会の全校合唱練習が始まりました。初めて全校生が一堂に会して歌いましたが、それぞれの学級での練習が充実していて、あっという間に感動的な合唱が体育館に響きました。曲名は「COSMOS」。本番をどうぞお楽しみに。

田村富士ロードレース大会

10月18日(日)秋晴れの下、田村富士ロードレース大会が開かれました。様々な行事と重なる中、本校からもたくさんの児童が参加しました。上位入賞を果たした児童、粘り強く走りきった児童・・・。一人ひとりのさわやかな笑顔と汗が印象的でした。

秋穫祭で響く歌声

10月18日(日)大越武道館を会場に、大越まちづくり秋穫祭が開かれました。合唱部が「秋のコンサートの部」に出演し、美しい歌声を披露しました。部員は、日頃の練習の成果をのびのびと発揮し、会場から大きな拍手やおほめのことばをいただきました。

トイレがぴかぴかに

10月17日(土)に「第14回たむら掃除に学ぶ会in大越小学校」が行われました。トイレ掃除をとおして心を磨く、謙虚になる、感謝の心を持つことなど、人として大切なことを身に付けることを目指しています。会員の皆様はじめ、PTA・教職員も参加して、1階東トイレがぴかぴかになりました。参加された皆様、ありがとうございました。

秋いっぱいの公園で

1年生は、船引児童公園に出かけました。どんぐりやきれいに色づいた落ち葉を拾い、思い思いに造形活動を楽しみました。その後はお待ちかね、思う存分遊具で遊びました。澄み切った空気を吸い込みながら、体中で秋を感じた一日となりました。

和太鼓の体験をしよう②

今日は、5名のボランティアの皆様においでいただき、5年生が3回目の和太鼓体験学習を行いました。小太鼓や踊りも入れた練習に集中して取り組みました。ボランティアの方々から「短時間で」よくマスターしましたね。」とほめていただき、笑顔の5年生でした。

大越版 キッザニア体験

2年生は、春に町探検でおじゃました施設やお店を再び訪問しました。今回のめあては、自分たちの力で安全に気を付けて訪問すること、それぞれの訪問先で体験をさせていただくことでした。郵便局で消印を押したり、パンやさんでパンを作ったり、お店やさんで値札をつけたりしました。そして、何と薬屋さんでは特製の薬の袋に薬を入れる体験もしました。お礼に校歌や「COSMOS」を歌った班もあったようで、町の方々との温かいふれ合いもできました。東京には「キッザニア東京」という職場体験施設がありますが、今日の2年生は充実した「大越版キッザニア体験」だったようです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

自動車部品工場見学

5年生は船引の自動車部品工場に見学に行きました。全員で工場の方からの説明を聞いた後、工場内を見学させていただきました。この活動を今後の社会科の学習に生かしていきます。

わくわく バイキング給食

今日は6年生のバイキング給食が行われました。おかずデザートなど自分でメニューを選択したり、量を調節したりすることができます。特にデザートを選ぶことができ、楽しい給食の時間となりました。

和太鼓の体験をしよう①

今日は、5年生が和太鼓の演奏に挑戦しました。渡辺静壱様はじめ地域の方を講師にお迎えし、わかりやすく教えていただきました。2時間の練習で、ほぼマスターする児童が多く、子どもたちの吸収力に大人はびっくりです。