未来を創る都路っ子
朝の授業風景
この日は、Wooden先生の出勤日です。授業の最初は、英語でALTと会話をします。意味が分かりずらいところは担任が補足します。
次に、お互いに英語で会話します。このような短いサイクルで繰り返し会話をすることが、英語に慣れる第1歩です。
円周と直径の関係を見つける(5年)
5年生の算数では、ペアになって教室やオープンスペースに散らばって学習しています。
「何の学習をしているの?」と聞くと、円周を測っているとのこと。
実際の操作活動をとおして、意味を考えながら学習することが大切ですね!
6年生に感謝をこめて
今年の「6年生を送る会」を行いました。
6年生に喜んでもらうために、5年生が中心となって、企画・運営をしていきました。
企画を一から考えるのは今回が初めて!
頼りになる6年生がいないため、「大変だ~」と言いながらつくりあげていきます。
いよいよ6年生を送る会が始まります。6年生、入場!
1,2年生のはじめの言葉で会がスタートしました。
みんなで思いでづくりをするため、5年生が考えた6年生クイズ、ジェスチャーゲーム、お絵かきリレーなど、多くのゲームを行いました。
クイズでは、ヒントが出るたびに「誰かな?」「それじゃ分からないよ!」と話しながらも楽しみました。6年生も自分たちのことがクイズになると大盛り上がりです。
これは ↑ 全力でお題をジェスチャーで伝えようとしているところです。
何のジェスチャーをしているところか分かりますか?
次に、6年生に感謝の言葉とプレゼントを贈りました。
5年生の代表児童からは、「校外学習や児童会など、様々なときに引っ張ってくれた6年生。そんな6年生を見習って、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。残りわずかな間に6年生のすばらしい力を受け取りたい」と感謝の言葉を伝えました。
プレゼントは4年生が代表して渡しました。プレゼントには、在校生のメッセージが書かれています。早速、6年生はみんなのメッセージを読んでくれています。
会の最後は6年生から1~5年生に向けて贈り物です。
くす玉が割れ、「ありがとう!」「がんばって!」の言葉が送られました!
それだけではなく、なんと一人一人に向けた手紙も入っていました。
思わぬサプライズにみんな笑顔になりました。さすが6年生!
感謝の気持ちを伝える会でしたが、同時に6年生の偉大さを感じた会になりました。
終わりの言葉では、なんと!3年生から6年生に卒業に向けて「試練」が与えられました。
それは校長先生と担任の先生の名前を漢字で書くことです!
果たして結果は、、、?
「ははぁ~、参りました!」
全校生、みんなで力を合わせてすばらしい6年生を送る会にすることができました!
もう少しで「桃の節句」
立春を過ぎ、おひな様を飾る「桃の節句」が近づいてきました。
今年も、豪華な八段飾りのおひな様を飾ります。
段ごとに分けていただいたおひな様を飾りをつけて組み立てます。
1年生も6年生も少しずつお手伝いをして完成に向けていきます。
組み立てていくことも楽しいですよね。
鼓笛移杖式♫
今日は、旧鼓笛隊と新鼓笛隊の引き継ぎの日・・・「鼓笛移杖式」です。冬休み明けから、パート練習や個人練習を頑張ってきた都路っ子。伝統を引き継ぐために一生懸命取り組んできました。
まず、校長先生から「6年生から引き継ぐだけではなく、もっと良いものを・・・。」というお話をいただきました。子どもたちも真剣に話を聞いています。
その後、旧鼓笛隊の演奏です。6年生にとっては、最後の演奏となります。曲目は「ドラムマーチ」「校歌」「RPGと校歌」です。堂々と、安心して聴くことのできる演奏を披露してくれました。
演奏が終わると、指揮杖の引き継ぎです。
今年度指揮者からは、全校生に対して励ましの言葉をもらい、それに対して来年度の指揮者は6年生に対してねぎらいの言葉を返しました。
楽器の引き継ぎも、互いに声をかけ合いながらしっかりと行うことができました。
そして、いよいよ、新鼓笛隊による演奏です。曲目は「ドラムマーチ」「校歌」です。まだ、不安定な部分もありますが、自信を持って演奏する姿に6年生も拍手をしてくれました。
来年の運動会では更にまとまった演奏ができるように、頑張れ都路っ子!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp