日誌

カテゴリ:学校行事

3年生修学旅行 その1

4月19日(水)、3年生138名が関東方面への修学旅行に出発しました。

Let's Smile Enjoy ‼︎ 〜学びと絆 その先へ〜

というスローガンのもと、実行委員の皆さんを中心に準備を進めてきました。

出発式の打ち合わせをする実行委員の皆さん

実行委員長さんからのお話

校長先生からお話をいただき、

教頭先生に、出発のあいさつをしました。

今回サポートしていただく添乗員さんとカメラマンさんです。

バス乗車前、3日間お世話になる運転手さんにあいさつし、

行ってきます!

まずは鎌倉を目指して、磐越道から常磐道へ向かいます。

1学年道徳~3.11を考える~

東日本大震災から12年が経過しようとしています。1年生は当時1歳でしたので、多くが、当時のことを「覚えていない」と口にします。3月7日(火)の道徳の時間に、東日本大震災を振り返り、当時の状況について理解を深めるとともに、被災した方々のその後の生活を知ることで、「ふくしま」に生きる一員として語り継ぐことができるようにすることを目的とした学年授業を実施しました。担当教員から、震災の規模や状況、その後に発生した原子力発電所事故について話があり、授業後半には、震災遺児となった方が、成人するまでどのような生活を送ってきたのかを映像資料を使って学びました。生徒の振り返りからは、自然災害に備えた避難訓練の大切さについて理解が深まったとともに、命を大切にする重要性についてよく考えるきっかけとなったことが見とれました。

卒業証書授与式予行を行いました!

3月8日(水)、本校体育館に於いて、卒業証書授与式予行を行いました。
4年ぶりとなる全校生が一堂に会しての卒業証書授与式に向けて、生徒、教職員が協力して一つ一つの動作を確認しました。
最高の卒業証書授与式になるよう心一つに頑張ります!

職業講話を開催しました!

1月31日(火)、学年ホールに於いて、1年生を対象に「職業講話」を開催しました。
講師に郡山公共職業安定所の郡山新卒応援ハローワーク就職支援ナビゲーターの横塚直人様をお招きし、「職業・産業や多様な働き方に関する理解を深め、将来の進路選択やキャリア形成等に関して、主体的に考える。また、来年度2年生で実施予定の『職場体験』へとつなげる。」ことを目的に開催しました。
横塚先生からは、「『働くことを考えよう』今から始める未来への一歩」をテーマに、進路や働くことの意義について、「正規雇用」と「非正規雇用」の違いについてなどのお話がありました。
生徒は、メモをとりながら真剣に話を聞き、自分自身の将来についての考えを深めることができました。
本日の講話から、自分自身の可能性を広げ、いろいろな事に挑戦してほしいと思います。


避難訓練を実施しました

12月22日(木)、第2回避難訓練を実施しました。

今回は、昼休み中に地震発生後に停電し、技術室より出火したとの想定で、予告なしのブラインド方式で行われました。

体育館に避難し人員確認後、全校生で訓練の振り返りを行いました。訓練時に困ったことや気づいたことを話し合い、生徒の皆さんからたくさんの意見が挙げられました。

一般的に行われる避難訓練では当たり前のことが、今回のような予告なしの訓練では生徒個人の判断が必要となり、迷ってしまうこともあったようです。それぞれがおかれた状況に応じて判断し、行動することの難しさを実感していました。今回の訓練で気づいたことを忘れず、これからも防災への意識を高くもち続けてほしいと思います。

 

ワックス清掃ありがとうございました!

整美委員会委員の皆さんで、教室、廊下、階段、ホールにワックスを塗布しました。
ワックス清掃に向けて、全校生で隅々まで清掃を行ったことで、効率良く作業を進めることができました。
全校生の皆さん、ありがとうございました。
そして、整美委員の皆さん、寒い中ありがとうございました。

1学年「食育講演会」を開催しました。

12月2日(金)、本校体育館に於いて「食育講演会『勝利への食事』~スポーツ栄養&受験期の食事~」を開催しました。

田村市学校給食センター副主任栄養技師の鈴木祐貴子様を講師にお招きし、「毎日食べている『食事』『食べ物』に関する講演を聞き、バランスのよい食事の取り方について正しい知識を深める。これからの生活で適切に食べることができる基礎・基本を身に付け、実践しようとする態度を育てる。」を目的に開催しました。

鈴木先生からは、「食事の基本について」、「スポーツと栄養について」、「朝ごはんについて」、「受験生の食事について」の4部構成でお話がありました。生徒は、バランスの取れた食事の重要性や、勉強や部活動で力が最大限に発揮できる栄養の取り方について理解を深めました。

本日の講演を聞いて、これまでの食生活について見直すきっかけとし、これからの生活に生かしてほしいと思います。

1学年「命の学習」を実施しました!

11月29日(火)、本校体育館に於いて、「命の学習~思春期の心の変化とストレスへの対応~」講演会を開催しました。
針生ケ丘病院精神保健福祉士の大森洋亮様を講師にお招きし、「思春期は人間関係や受験など、様々な場面で誰もが悩みをもちやすい時期であることに気づき、気持ちの切り替えや誰かに相談することで対処できることを知る。」を目的に開催しました。
大森先生からは、「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」、「思春期危機を乗り越えるには」、「困難な状況を克服するには」の3部構成でお話がありました。
大森先生は、生徒にとって身近な出来事を例として、とてもわかりやすく丁寧にお話しくださり、生徒たちも頷きながら耳を傾ける姿が見られました。
また、講演会後は、生徒それぞれが本日の内容をワークシートにまとめ、振り返りをしました。

1学年を対象に「情報リテラシー講座」を開催しました

11月18日(金)、小杉一浩先生を講師にお招きし、「情報リテラシー講座」を開催しました。目的は、「情報の受け手として、メディアが果たす役割や影響を理解するとともに、情報発信者として、自分の表現に責任をもつことを自覚するなど、自分が情報と適切に関わっていく判断力を養い、実践しようとする態度を育てる。」ことです。生徒たちは、ネットやスマホの使い方を見直し、使いすぎるとどんな影響があるのかを学びました。講座の後半では、使いすぎないようにするためにはどうすればよいのか話し合ったり、ワークシートに記入をしたりして生徒それぞれが考えを深めることができました。今日の講座で学んだことをこれからの生活に役立ててほしいと思います。

紅陵祭 ~1年生の活動~

10月22日(土)、今年度の学校祭「紅陵祭」が開催されました。初めての紅陵祭を今の自分たちにできる範囲で全力で楽しみました。部活動の活動発表やビブリオバトル、合唱コンクールに向けて練習をし、素晴らしい発表、合唱を披露することができました。

紅陵祭 ~2年生の活動~ 

 10/22(土)、本校の文化祭である「紅陵祭」が行われました。昨年度経験したことをもとに、積極的に準備や運営に取り組む姿がみられました。また、合唱コンクールに向けた練習でも、練習内容を考えたり、課題を見つけてアドバイスし合ったりするなど自主的に活動するようになり、成長した様子がうかがえました。

 当日は、感染症拡大予防などの理由で全員がそろって参加することはできませんでしたが、発表に至るまでの取り組みはきっと来年度の活動につながっていくはずです。3年生の取組の素晴らしさを引き継ぎ、最上級生になっていくために更なる成長を期待しています。

< 合唱コンクール結果 >

  金賞 2年1組、2年2組

  指揮者賞 Y.Iさん(1組)

  伴奏者賞 I.Aさん(3組)

< 学級新聞コンクール結果 >

  金賞 2年4組、2年5組

 

当日の2年生の発表や活動の様子をお伝えします。

 

記録係のスライドショー準備

活動発表

ビブリオバトル2年代表A.Tさんの発表

発表者に質問をする2年生

合唱コンクール(プログラム順)

2年3組

2年4組 

 

2年2組

2年5組

2年1組

有志発表

全校生徒で作成したビッグアートのお披露目

 

 

芸術鑑賞教室が行なわれました

10月13日(木)、本校体育館に於いて「文化庁・子どものための文化芸術鑑賞教室・体験再興事業」が実施されました。

これは、「芸術家の演奏を聴き、子どもたちの豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力を養う」ことを目的とした行事となります。

今回は、「パシフィックフィルハーモニア東京/指揮者:和田一樹」を招き、迫力あるクラシック音楽を鑑賞しました。

指揮者の和田さんの軽妙なトークの中、さまざまな楽器の解説や演奏が行なわれた後、生徒代表として1年生のU・Aさん、2年生のE・Hさん、3年生のH・Hさんによる指揮者体験が行なわれました。今回どのような演目が披露されたかについては、ぜひご家庭での話題としてお子さんに聞いていただければと思います。

最後に、生徒代表のE・Wさんからは、「クラシックの生の演奏を聴く機会が少ない中、オーケストラの皆さんから心の芯に響く音色を受け取ることができました」とお礼の言葉が述べられ、あっという間の充実した60分間を過ごすことができました。

楽団のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

2学年 学習旅行⑥

バスは松島を離れ、福島県に入りました。

雨の中、国見SAでトイレ休憩をとり、午後5時現在、本宮IC付近を走行中です。

到着後は一旦校舎に入り、学年ホールで解散式を行う予定です。

2学年 学習旅行⑤

学級ごとの瑞巌寺見学後は、希望した体験学習でした。

1 松島遊覧船観光

約1時間の遊覧で、日本三景の一つである松島の景色を堪能しました。

 

2 かまぼこ作り体験

それぞれが作ったかまぼこを、

焼いて、

実食!

普段出されるかまぼこと、また違った味わいになったはずです。

 

3 数珠作り体験

数珠にする玉の色を選び、

 糸に通して、

完成しました。

 

4 こけし絵付け体験

白木のこけしに、それぞれ自由に思い描きました。

バス乗車時になって雨が降って来ましたが、これから松島を後にして中学校に戻ります。

 

2学年 学習旅行④

 昼食を終えた2年生。午後は松島海岸周辺での学習となりました。

 まずは学級毎に瑞巌寺の見学。

約1000年の歴史と、東日本大震災時の被害の様子について、ガイドさんのお話を聞きながら学びました。

この後、撮影はできませんでしたが、伊達政宗公が復興させた本堂内部を見学しました。

2学年 学習旅行③

松島海岸に到着した2年生は、松島観光物産館2Fで昼食をとりました。

メニューは、

牛タン塩焼、刺身、カキフライ、茶碗蒸しなどでした。

美味しく、お腹いっぱいいただきました!

この後は松島海岸周辺での活動です。

2学年 学習旅行②

 バスは順調に東北道を北上し、国見SAで休憩後、仙台南道路を経て、仙台うみの杜水族館に到着しました。 クラス毎に写真撮影の後、いよいよ見学へ。

 魚の群れに、じっと見入っていました。

  アシカやイルカなどのショーに、拍手を送っていました。

  クラゲの前で。

  上下はエサやり体験。

 

楽しく学ぶことができました。

 この後松島海岸へ向かい、昼食をとります。

2学年 学習旅行①

9月7日(水)。

2学年生徒は、これから仙台・松島方面へ学習旅行に向かいます。

出発式の様子

 実行委員長O.Yさんのあいさつ、

 教頭先生へ出発のあいさつ

そして、いよいよ出発です。

乗車前には手指消毒し、

 最初の目的地、仙台うみの杜水族館へ向けて出発です。

 旅行のスローガンである

 「深めよう知識と絆」

 の通り、知識と仲間の絆が深まる一日になるよう、楽しく学んで来ます。

思春期保健教室「生命の誕生」

9月6日(火)5、6校時、1年生を対象に思春期保健教室「生命の誕生」を開催しました。目的は、「思春期の身体の変化や男女で欲求に差が出てくるなどの男女の性の特性を理解し、共に成長していく仲間としてお互いの人格を尊重し、認め合う態度を育てる。」「生命が誕生するまでの過程を学ぶことで、自分たちは両親に望まれ、大切にされて生まれてきたことを理解するとともに、自他の命を大切にし、たくさんの人から受け継いだ尊い命を今後は自分たちが受け継いでいこうとする態度を育てる。」の2つです。

助産師である吉岡利恵様を講師にお招きし、講話をいただきました。生徒たちは、メモを取りながら集中して講話を聞き、生命の誕生や男女の性の特性、思春期の心身の変化について理解を深めました。

また、重さが6kgもある妊婦ジャケットを着用したり、赤ちゃんの人形を抱きかかえたりするなどの活動を通して、妊婦さんの大変さや産まれてきた命の尊さを実感することができました。

学習旅行1年生 (最終)

予定通り17:10に中学校に到着しました。

玄関前で解散式を行なっています。

実行委員会の皆さんのお陰で快適な1日を過ごすことができました。ありがとうございました。

家に帰るまでが学習旅行になります。気をつけて帰宅する事を確認して17:20に解散しました。

スクールバス利用生徒は、18:15発の2便目で学校を出発します。

修学旅行1日目⑨

1.3組は大河ドラマ館や鶴岡八幡宮の見学が終わりました!生徒さんはお守りを買ったりおみくじをひいたり。結果はどうだったかな?これからホテルに向かいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目⑤

昼食後、2.4組は大河ドラマ館、鶴岡八幡宮周辺を見学してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学年総合 「国際理解」について発表!

6月7日(火)6校時の総合的な学習の時間に、国際理解について発表しました。

生徒一人一人が世界の平和や人権問題、地球環境問題などについて調べ、発表原稿やスライドを作成し、最後にクラスで発表しました。

世界で起きている問題について、班の代表になった生徒の発表を真剣に聞き、今自分たちができることは何かを考えることができました。

 

 


 

校内陸上競技大会が行われました(2年生ver.)

 4月28日(木)、田村市総合運動公園陸上競技場において校内陸上競技大会が開催されました。それぞれの生徒がクラスの優勝を目指して全力で各競技に臨みました。仲間の頑張りを拍手でたたえる場面も見られました。2学年総合は、1位5組、2位4組、3位1組、4位3組、5位2組という結果でした。1位でなかったクラスも仲間とともに頑張った達成感で清々しい表情でした。各クラス、団結が深まったよい大会となりました。これからの各行事に向けて、これからさらに団結が深まることを大いに期待しています。

開会式。各クラスの学級旗が集結!

ウォーミングアップの様子

ゴールの瞬間!

応援で仲間を後押し!

おいしい昼食タイム!

1組集合写真

2組集合写真

3組集合写真

4組集合写真

5組集合写真

生徒総会に向けて要項審議が行われました。

4月27日(水)6校時、各学級において生徒総会の要項審議が行われました。ロイロノートに送られた要項の議案審議を各学年で行い、生徒総会へ臨みます。それぞれの学級では、学級委員が会を進行し、奉仕部委員会や部活動への質問や要望を取り上げて学級の意見をまとめていました。質問や要望は生徒会でまとめて各奉仕部の委員長や各部活動の部長へ伝えられ、総会の時に回答することになります。普段の活動の中ではなかなか見えてこないことが、全校生が見直すことによって多くの意見が出されています。総会でどのようなやりとりになるのか、生徒会の活動の向上に大いに期待しています。

3年1組

 

3年2組3年3組3年4組

10代の心を守るための授業

 12月7日(火)、1年生を対象に「10代の心を守るための授業」が行われました。

 「命の学習~思春期の心の変化とストレスへの対応~」と題して、針生ヶ丘病院(郡山市)の臨床心理士である大森洋亮先生を講師に迎え、講演いただきました。

 講演いただいた内容は、

・新型コロナウイルスに負けないために、ウイルス感染に対する見えない不安や恐怖、偏見や差別へどのように立ち向かっていくか

・困難な状況を乗り越えるために、折れない心を育てる。そのために居場所や仲間、役割を大切にする

・「怒りのピークの6秒」をうまくやり過ごし、冷静な判断ができるよう感情をコントロールしよう

といったものでした。

スポーツ選手のエピソードなどを例に挙げて、分かりやすく話していただきました。

最後に、心をリラックスさせるための体操も実演していただきました。

1時間を超える講演でしたが、映像や演技などさまざまな方法で話していただき、興味深く聞き入っていました。これからの生活において実践し、充実した中学校生活を送って欲しいと思います。

 

 

【2年生】学習旅行 最終

無事学校に到着しました。

実行委員会による解散式が行われています。

テーマである『千載一遇のチャンスを生かそう!』

〜 持っていくのはルールとマナー 持って帰るのは最高の思い出 〜

が達成できたか?を各家庭での思い出話の中で振り返ってみてください。

今日の成長ぶりを見て、来年の修学旅行が楽しみになってきましたね。

 帰校のあいさつ

 学年主任のはなし

 実行委員のみなさんです。ご苦労さまでした。

 

 

 

【2年生】学習旅行⑦

遊覧船を降り、バス乗り場まで移動中です。

瑞巌寺付近の歩道は、観光で訪れている方がたくさんいらっしゃいます。

コロナの落ち着きとともに、人出も増えていることを実感できます。

 

14:45に松島を出発しました。

途中、国見SAで3年生に会えるかな?

【2年生】学習旅行⑤

笹かまぼこの製造過程を見ていたら…。

直後、怒涛のお土産購入からの、昼食タイムです。

お行儀よく、黙々と食しています。

ご家庭の皆様、今日のお土産をどうぞお楽しみにしてくださいね!